お店が新しくてキレイで、具を選ぶのが楽しかったです...
写真は辛さ2です。
スープは濃厚ですごく美味しかったです。
(1000円以上注文すると80gの麺はサービスします)平日にも関わらずすごい行列で、Uber の注文音もた途絶えなかったです。
人気店で納得する感じです。
ボウルに好きな具材を取り計測。
一律100g400円で1,000円越えると80g好きな麺をサービスしてくれる。
スープの辛さを選び、支払後レシートをもらい空いている席に着く。
レシートに記載されている番号が呼ばれたら取りに行く。
2階には一度お店外に出て右にある急な階段上がると行ける。
団子系と火鍋春雨がオススメ❗現地ではポピュラーな団子だが日本にはないタイプの団子の味わいが楽しめて美味しい。
麺は、牛スジ面が弾力がありツルツルしていて美味しい。
トウモロコシ麺は、パスタのような細さ。
その時の作る人によって同じ小辛を選んでも異なる。
2回目に食べた時はスープ見るからに辛さが目立っていた。
それでも何回食べても美味しいスープと具材の味が魅力✨店内は、狭い。
隣とのテーブルの距離も間近。
決して清潔綺麗とはいえ言えない。
片付けられていないテーブルが多く目立つ。
利用者の9割が中国人な印象。
常に大行列で混んでいるが15時半~16時辺りだと比較的、穴場な時間帯。支払は、現金のみ。
今回紹介するお店は横浜中華街。
加賀町警察署がわから善隣門をのぞみ、向かって右側の「長安道」という道に入ってすぐの「楊國福 麻辣湯」さんです。
「麻辣湯」(マーラータン)は、その名の通り「麻(しびれ)と辣(辛さ)のあるスープ」。
もともとは四川省の近くの揚子江沿岸で働く船舶労働者が、あまりの暑さと湿度に打ち勝つために、鍋に大量の香草や薬味を入れて煮込んで食べたことが始まりとされています。
現在では、自分で好きな具を選んで調理をしてもらうシステム。
野菜、きのこ、肉、豆腐、卵料理、湯葉や天津、麺類などいろいろな具材が揃っています。
まず最初にボールとトングをもらい、好きな具材や麺を選んでいきます。
どの具材や麺を選んでも、一律で100g400円。
選ぶのが楽しくて、ついつい入れ過ぎてしまいがち。
レジのところにある計量器で測りながら具材を追加していくのがオススメ。
そして、ついつい入れ過ぎてしまいました・・・「コンナニ食ベラレマスカ?」と店員さんに心配されるほど。
入れてしまったものは仕方ない。
頑張って食べますよ!測ったところ、556gと普通の2人前以上あるとのことで、これでお会計は2224円。
ただし端数はサービスされて2220円に。
さらに、「コンナニ食ベラレマスカ?」と心配されながら、「1000円以上ハ麺ガ80gさーびすデス」と麺を追加されてしまうという暴虐っぷり。
スープの辛さと花椒の量が選べます。
1、小辣2、普通辣3、大辣4、激辣ここは無難に、「普通辣」でお願いしましょう。
待つこと5分、ラーメン屋の大盛りサイズで運ばれてきた麻辣湯。
まぁ、それは明らかに自らの欲張りミスなので、もはや何も言うまい。
心配するスタッフさんに笑顔で「ダイジョブデスヨ」と微笑みます。
まずはスープからです。
フーフーしていただくと、これはっ! と目がキラーンとなる美味しさ。
とにかく牛骨のコクがしっかりで、濃厚でクリーミー。
しかし変に油っこかったり、ギトギトしているわけではなくサッパリです。
そこにピリピリとしびれる「麻」と、ギンギンに響いてくる「辣」が追いかけてくるのが最高です。
麺は普通の小麦粉麺や春雨、刀削麺などいろいろな種類がありました。
今回はあえて中国東北地方でポピュラーな「とうもろこし麺」でチャレンジです。
鮮やかな黄色の麺は、意外にももっちりでまるでパスタのよう。
とうもろこしのハッキリした甘みが伝わってきて、麻辣と良いコントラストになっています。
選んだ具材は、血のカタマリ・羊肉・えのき・しいたけ・青梗菜・空芯菜・スパムなどなど。
特にオススメは「干豆腐」。
硬めの豆腐を干したもので湯葉のようなむっちりとした食感が嬉しいです。
センマイも、このスープとの相性はバツグン。
シャクシャクした食感が楽しく、やみつきになる逸品。
血のカタマリは、主に鴨の血や豚の血を固めてゼリー状にしたもの。
日本ではあまり食べることがないですが、栄養も満点でクセもなく、プリプリとした食感が嬉しいです。
お腹いっぱいに食べても、野菜中心なのであまり胃もたれしないのも嬉しいですよね。
もともとのベースが美味しいので今回は利用しませんでしたが、味変用の調味料も揃っています。
辛さが心配な方は、最初は辛さ無しで注文して、後で好みに応じて自分で辛味を足すのもオススメな食べ方、とのことです。
◆◇◆後記◆◇◆選び方によっては、野菜中心なのでダイエットにも良いかもしれませんね。
例えば、野菜を中心に250グラムほど選ぶ→1000円越えるので、そこでサービスの麺を80グラムいただく、という食べ方など。
こうすれば野菜多め、炭水化物すくなめの麺料理に仕上げることができます。
そして、野菜もたっぷり摂れて、これからの残暑の時期にうってつけです。
辛いものがお好きな方にも、健康を気にする方にも、ぜひとも中華街長安道の「楊國福 麻辣湯」さんはオススメです。
お試しを!
めっちゃおいしかったです!本場の味は知らないのですが、お客さんに中国の方が多かったのできっと本格的なんだと思います。
これでもかと具材を入れてもペロリでした。
値段気になる人は時々重さを量ると良いですよ。
2泊3日の旅行で来て2回行きましたw初めてだしぼっちだったけど店員さんが教えてくれるので何とかなります!!段差で勝手に転んだ人が店のせいにして評価下げてるのが意味がわからないのですが普通に歩けば大丈夫なので安心して下さい!!
ビックリするほど美味しかった!北京の百貨店のフードコートで食べた味を思い出した。
これぞ今どきのガチ中華。
新しくできたお店で、すごくきれいです!具も豊富で自分で好きなものを選べます。
美味しかったです!
激辛好きの自分には最高のお店!中華街来るたびに食べに来ます。
初めてのマーラータン。
本当は自分で好きな具を選ぶようだがよく分からないので、牛肉麺セット。
美味しいですね。
手軽に火鍋を食べれる感じです。
お店が新しくてキレイで、具を選ぶのが楽しかったです!楽しすぎてたくさん具を取りすぎたからボリューム満点になりすぎたのが反省点です🤣出来上がったらレシートの番号で呼ばれます。
めっちゃ美味しかったです。
また食べに行きたいです😋千円以上で麺80gサービスでした✨ありがとうございます。
謝謝!(そのサービスはずっと続けてくれるのかなぁ。
続けて欲しいなぁ☺️)・支払いは現金とPayPayも使えるようになっていました!!
2023年1月6日横浜中華街入口の善隣門斜め前の長安道沿いのパンダーラボ跡地の前を通りかかったら、麻辣湯店の看板が付いていました('◇')ゞ
名前 |
楊國福 横浜中華街店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-276-6515 |
住所 |
|
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

横浜中華街にある麻辣湯が食べられるお店です!土曜日のオープン30分前(10:30)から並び2組目でした。
オープン時にはすでに大行列でしたー!UNI COFFEEさん側に並び列を作るみたいでしたが、UNI COFFEEさんに並んでる列もあり分かりにくいなと思いました。
店内に入るとボールとトングを取って具材を選びます🥣250グラム(1,000円)選ぶと80g麺をサービスしてくれます!80g以上サービスしてくれてるような気がします!サービスしてもらう麺の量だけでも満足感あるので、ボウルに選ぶ時は麺入れなくてもいいかもと思うくらいでした。
羊肉合います!オススメです😊✨火鍋春雨ももっちりむっちりで美味しかったです!スープはいくつかある中から選べます辛さレベル1の小辛でも辛いの苦手な私には辛いな〜と思うくらいでした〜味は濃いめ白いスープは牛骨スープ(辛さなし)写真:上左トマトスープ(辛さなし)写真:上右麻辣スープ(1.小辛)写真:下箸、れんげ、紙エプロンはセルフで取るスタイル。
追加でお好みの調味料を入れても美味しい😋店内は簡素な感じです。
お会計が終わってから食べるまで時間がかかる印象です。
会計が済んでないのに先に席取りしている人がいて席取れない方がいました。
その辺の案内は、スタッフの方は日本語が話せない方がいたり流暢ではないので整理できてない感じです。
席は2階もあり、会計が終わって2階席で座って待ちます。
すると出来上がったのが運ばれ、レシートの番号で呼ばれます。
1階で番号呼んで、いなかったら2階に運ばれるという感じでした。
オープン前から並ぶなら早めに並んで先頭くらいになっておくのがベストでしょう。