いい意味で浴室はレトロ感を残し源泉の湯はピリピリす...
玉川温泉に宿泊したら、入浴券が貰えたので、チェックアウト後に寄ってみることに。
ホテルの目の前に立駐があり、車からはすぐです。
玉川温泉と泉質はほぼ同じで、浴場の広さも浴槽の構成もほぼ同じです。
違う点はこっちには露天風呂がついていると言う点。
雰囲気は玉川温泉のほうがよかったです。
廊下も脱衣所もこっちの方が綺麗で、日帰りで寄るだけなら新玉川温泉の方が良いと思いました。
二泊とも生憎の雨でしたが、逆にゆっくりと過ごすことができました。
何も無い山の中ですが、シッカリとした鉄筋コンクリート作りで、リゾート感あります。
フロントがある建物を中心に、放射的に建物が配置されています。
部屋は和室を選びました。
若干ですがトイレがアンモニア臭漂っていました。
窓にはウインドエアコンが入っていますが、部屋の広さに見合った冷房性能はなさそうですが、窓を開ければ夜は寒いくらいですので、問題はなさそう。
食事はブッフェ形式で、色々な食材があって良かった。
温泉は何も言うことが無いくらい、良かったです。
源泉100%は今までに無いほどピリピリ感がありますが、一度は入って見てください。
一泊では良さを実感出来ないので複数泊がオススメです。
2024年6月の平日に一人旅(車)で利用しました。
玉川温泉での宿泊と思ったのですが、こちらの方がハードルが低そうだったので悩みながらこちらにしました。
結論としてはとても満足できました。
チェックイン後に玉川温泉の無料券を頂き、まずは車で5分程度の玉川温泉へ行ってきました。
山から吹き出る温泉の迫力を感じながら散策し、強酸性の玉川温泉にチャレンジしましたが、源泉100%はかなり肌がピリピリして痛かったですが良い経験になりました。
新玉川温泉に戻り温泉に入りましたが、ほぼ同じ作りで驚きましたが、こちらは露天風呂(源泉50%)があり楽しめましたが、やはり源泉100%はきつかったです。
客室はツインの洋室でしたが綺麗にされており気持ちよく過ごせました。
食事はバイキング形式でマグロの刺身と海老の塩焼きが美味しかったです。
オプションで秋田牛と季節野菜の陶板焼きが付いていましたが、こちらも美味しかったです。
また、玉川温泉に来る際にはこちらの新玉川温泉を利用したいと思いました。
見た目は古い湯治場のような造りでしたが、中はリニューアルしているのか、とてもキレイで清潔感のある、素敵なホテルでした。
お風呂は控えめに言っても最高。
ただ、日本一の強酸性温泉なので、体質やそのときの体調によってはピリピリ感じるかも。
ご飯は特別贅沢な感じではありませんが、慈味溢れる優しい味わいがとても良かったです。
連泊をお勧めします。
施設はきれいで湯治宿としてはホテル並みです。
食事は塩分少な目で自分の好みに合わすことができ日替わりバイキング。
そしてお湯は、濃度・温度・気泡と歩きと露天等、様々な湯があり、お部屋の指南書を参考に自分の症状にあわせて湯治できます。
(自己責任で組み立ててください) 皮膚系の方(しみますけど)や基礎体温を上げたい方にも良いと思います。
強酸のピリッと皮膚から効能がありそうな温泉。
ニ~三分入浴してると皮膚が溶けてるかわかりませんがヌルっとした感じがします。
皮膚に傷があるとピリッと効いてる感じがあります。
ロケーションとしては場所はアクセスはよくありませんがこんな酸性の温泉には入ったことがありません。
一度は入ってみたい温泉です。
玉川温泉に宿泊した際、チェックアウトでこちらの無料入浴券をもらえました。
玉川温泉で十分入浴した後でしたが、折角の機会なので立寄りました。
チェックアウト後すぐの10:15頃に行きましたが、玉川温泉で見た方々がたくさん(笑)約1キロ離れた玉川温泉から源泉をひいてきているようですので、温泉の鮮度は玉川温泉の方が上。
個々の湯船もあちらの方が大きく、ゆったりつかれます。
こちらのよいところは露天風呂があるところ。
温泉の濃度も20〜30%程度のため、ゆっくりと長湯が楽しめます。
施設はこちらの方が新しいけど、本家の方が湯治場としての雰囲気があります。
どちらもよい温泉ですので好みで使い分けを。
遂に新玉川温泉に日帰り入浴して来ました。
入浴料(入館料)大人800円 小人400円 幼児以下 無料営業時間 夏季4月中旬〜11月30日 9:00~16:00最終受付15:30(感染症対策として当面10:00~15:00まで最終受付14:30)冬季12月1日〜4月中旬 9:00~13:30まで泉質は、強酸性です。
大浴場には、源泉100% 源泉50% ぬる湯 打たせ湯 浸頭湯 蒸気湯 弱酸性の湯 歩行浴 露天風呂があります。
どのお風呂も気持ち良く身体の疲れと、心がリフレッシュされました。
ただ一つ注意が⁉️切傷や眼に入ると強酸性なので痛いです。
肌が弱い人は、様子見ながら入浴した方が宜しいと思います。
最後にホテルのスタッフさんは、親切丁寧です。
こころ配りも最高でした。
今度は宿泊しに行きたいと思います。
強酸性の源泉は、やはりかなり刺激が強く、入浴方法の予習が、よくよく必要ですね。
50%でも長湯は難しかったです。
ただ、一度は経験してみてとても良かったです。
こんな時期ですが、効能が高いので、年配の方々の宿泊者が多いみたいでした。
久しぶりに行ったら リニューアルしてとっても綺麗になってました。
山のリゾートという感じ。
雪の季節でなければ玉川温泉まで歩いて行けるけど、熊もいるようですよ。
5月に熊が目撃されたそうです。
玉川温泉までの宿の送迎あり。
新しくキレイな施設ですが、いい意味で浴室はレトロ感を残し源泉の湯はピリピリするなかなか強い物でした。
勿論入りやすい状態にした入りやすい湯もあり、身体に良さそうな感じは強く感じました。
勿論、観光など単発で入浴しても効果はわかりません。
綺麗なホテルです。
日帰りで利用させて頂きましたが、お風呂は、玉川温泉とそっくりの作りになっていて、源泉は同じだそうです。
いきなり源泉に入ると肌がピリピリします。
50%のお風呂から順番に入るといいと思います。
露天風呂はこちらだけにしかありませんでした。
玉川温泉と同様にまた来たい温泉です。
綺麗なリゾートホテルです。
こちらのおすすめは、温泉で頭浸浴ができること、たぶん日本でここだけなのでは?酸性度50%のぬるめの寝湯に横になり、頭の部分だけ深くなっておりそちらに頭部を浸けるかたちとなっています。
とても気持ちよくストレス解消になりますし頭皮にたまった汚れもとれるのではと気持ち的にリフレッシュできます。
玉川温泉の送迎車もありますが、徒歩でも10分程です。
どちらかに宿泊すれば片方のお宿の入浴券をいただけますのでどちらの温泉も楽しめます。
日本一素晴らしい温泉です。
おすすめです。
3.8.14前回玉川温泉に行ったので、今回は新玉で。
案内看板がわかりやすくすんなり到着嬉しいのは駐車場無料大人800円、子供400円ロッカーは、無料と有料がある。
温泉は全般にぬるめだが、露天と熱湯はそれなりに熱い。
硫黄泉特有のピリピリが堪らない。
色々な温泉体験をしながら1時間程ゆっくりした。
この新玉川もあと30年位したら味わいと貫禄が温泉につくのが楽しみである。
さすが!日本一の強酸性溫泉冬は田沢湖駅付近の専用駐車場に車を止めてバスで行くしかない。
でも、冬だからこその秘湯感が最高にしっとり来ます。
バスは営林署角から1450円.途中のダム沿いの道は片側交互通行で、バスの前を先導車が誘導。
一般車は通行止めで。
宅急便や東北電力など業務用車両のみ。
早めに着くけどチェックインできます。
待ちに待つた強酸性溫泉草津や蔵王で強酸性溫泉には慣れているけどここは別格だね。
少しでも皮膚が弱っている場所は、ヒリヒリ痛くて逃げ出す羽目に。
自分の場合、長時間のドライブでおしりの皮膚に負担があったのか、我慢できないくらいに痛くて一旦洗い場に逃げ出した。
露天風呂は弱めでも傷あれば痛い。
本来はゆっくり湯治的な滞在が良いけど、一度は行ってみたいと思っていたから満足。
価格もリーズナブルでレストランも美味しいです。
田沢湖駅からバスで直通のアクセスの良さ、ピリピリと体に染みる独特の泉質、野菜メインの健康メニューと、好きな人には最高の時間を過ごせる場所。
2泊以上をおすすめします。
GoToトラベルと秋田県プレミアム宿泊券を使って、両親連れて行ってきました。
キャンペーンや宿泊券がなければ、中々行けない価格帯なんです(^◇^;)夜ご飯と朝ごはんとも、バイキング形式。
和洋中から、自分の好きなものをチョイス。
普段少食のくせに、バイキングの時はつい調子こいて何種類も取っちゃうんですよねε-(´∀`; )好きなものを少しずつ多種類食べられるバイキング、食べ過ぎにだけ注意しましょうね(笑)キャンペーンと宿泊券で、現金での支払いは700円ほど。
おまけに地域商品券が6000円分と、館内利用券1500円も貰えて、実質現金払い分も元取れたようです(^^)
日帰り800円。
宿泊者はフロントで希望すれば玉川温泉の入浴券をもらえます。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープあり。
サウナ複数あり、露天風呂あり。
浴槽複数あり。
化粧水などのアメニティはなし。
非常にパワーのあるお湯で素晴らしいです!何度も入るとかけ湯をしても沁みてきますが、それ以上に気持ちが良く、つい何回も入ってしまいます。
源泉50%が一番入りやすいと思います。
顔を出す箱蒸しのサウナは息苦しくならず、じんわりあったまるので良いです。
浴室の床が黒く、照明も明るくはないのでヘアゴムは明るい色をお勧めします。
藍色のものを落として見事に見つからなくなりました。
お部屋はシングルとツインで棟が分かれており、大浴場まで少し距離があります。
内装は普通におしゃれな感じ。
ブッフェタイプの食事は、美味しいものとイマイチなものがあり、評価が分かれている理由がわかりました。
個人的には充分満足できました。
とにかくお湯が良かったので、ぜひまた行ってみたいです。
到着した途端に暴風雨となり、楽しみにしていた露天風呂が閉鎖になってしまいました。
初めて入った強酸性のお湯は肌にピリピリとほどよく刺激があり、のんびり温まるという感じではなかったけど、お風呂の種類が豊富だし、木をふんだんに使った広い温泉は混雑している感じはありませんでした。
今度は数日かけてゆっくりちゃんと湯治をしたいと思います。
部屋も広くておしゃれ。
湯治という概念が変わるホテルです。
食事もクチコミを読んで想像していたより種類も多く、和洋折衷で食べ応えがありました。
追加で比内地鶏の登板焼きを頼みましたが、頼まなくても十分でした。
スタッフさん達もとても感じが良かったです。
スムージーがあるのを朝食を食べ終わった後に見つけて、諦めて帰ろうとしたら、スムージーをわざわざグラスに注いでくれたり、とてもよく気遣っていただきました。
角館や八幡平へ行くなら、ぜひもう1泊追加してここを訪れて欲しい。
12月に履いて雪が降ると翌年の雪解けまでは自家用車は通行止め。
乗り合いバスだけが交通手段。
でも行く価値あり。
中長期の当時であれば玉川温泉。
1~2泊であれば新玉川温泉をお勧めする。
どちらも源泉は同じ。
新玉川温泉は綺麗な宿泊施設になっているが、浴場は木で作られておりなかなか風情もある。
朝食・夕食はもちろん昼食も手ごろな料金できれいな食堂で食べられる。
一番安いものは、コーヒー付きのトーストセットが500円(税込みだと思った?)、その他日替わりやうどんあり。
酸性のお湯はピリピリとした刺激があり、絶対効きそう。
日帰り温泉もあり、大人800円。
従業員の方も親切。
主人が肺癌ステージ4以下は無いと言われたのに兄の薦めで直ぐに玉川温泉治療にいきました。
一ヶ月後の手術で腫瘍は良性癌では無く今は元気に過ごせてます。
本当に奇跡の湯と私は思ってます感謝。
岩盤浴があって温泉は充実していてとでも良いです。
バイキングは薄味ですが、バリエーションありまあまあ。
部屋はちょっと古い昔の感じがありますが、綺麗にしていて問題なしでした。
スタッフの人柄やサービスもよかったです。
2泊しました。
日本一の酸性温泉は、源泉の湯に入ると全身がピリピリします。
傷や湿疹がある方は確実にしみると思います。
三七の湯など薄めている湯が案外ゆっくり楽しめました。
それでも湯のチカラが強いせいか、湯治なのに入浴で初めて疲れました。
笑次の日はシャトルバスで玉川温泉に出かけほくとせきの岩盤浴をじっくり楽しみました。
クールダウンには夏期足湯があります。
岩盤浴の予約は新玉川温泉のフロントでもできます。
時間の追加は現地で出来ます。
食事はバイキングできりたんぽ汁やワラビの炒め物が美味しかったです。
2019年12月30日に訪問。
おそらく一般に公開されている源泉では、日本で最も酸性度の高いコチラの温泉。
実にph1.13のお湯は、まるで電気風呂に入ったかのような強烈なピリピリ感。
生傷があろうものなら、浸かるのは苦行となる。
露天風呂もあるが、コチラは源泉を薄めている。
やはり、目玉は内風呂の源泉100%だが、あまりにも強すぎるので源泉を薄めた浴槽がいくつか用意されている。
また、カプセルのような箱に入るムシ風呂も珍しい。
入浴料800円は一見して高めだが、唯一無二のこの源泉で湯治するなら妥当な金額だろう。
冬期は道路が封鎖され一般車でのアクセスはできないので、田沢湖駅近くの無料駐車場に駐車の上、「営林署角」なる路線バスの停留所からアクセスすることになる。
運賃は片道1500円とかなり高額なので、冬ではないシーズンに訪問することをオススメする。
湯治湯として最高峰。
玉川温泉の方は日帰りで行ったことがあり、強酸性湯は皮膚の弱い私にはキツかったものの、また行きたくなる魅力があります。
特に頭浸湯、、気持ちいいです。
新玉川温泉もお風呂の種類は同じで遜色ないです。
宿はリニューアルしてキレイ。
岩盤は人工でその効能はいかほどかはわからないけれどお手軽感あり。
玉川が療養向け湯治なら、こちらはややレジャー向けか。
食事はバイキング形式できちんと料理されたものばかりで(加工品や揚げ物とか少なく)美味しく、食べ過ぎてしまいます。
デトックスウォーターなどいまどきのものもあります。
冬のアクセスは、最終が昼の12時で本数の少ないバスだけのため、どこにも出れず、宿で湯治に専念するしかないですが、ゲームなどイベントが毎日あり、健康体操に参加し楽しかったです。
新しく来たお客向けに温泉の入り方というプレゼンテーションも毎日されてます。
これだけの温泉を維持するだけでも大変と思いますが、顧客サービスにも尽力されて、値段は安すぎるぐらいです。
最後のお見送り、心温まる思いでした。
医者から見放されだらココ。
手遅れにならないうちに行動すべき。
ただし、この五つ星評価は源泉と、それを管理できている施設に敬意を表してのもの。
その他の面では1か2の評価が妥当。
備品の補充がルール通り行われず、そこまでは良いとして、フロントに内線入れたら、取りに来いという頭の高さは他の宿泊施設では考えられません。
また、相変わらずタオルを浴槽に入れる温泉浴のマナーが守れない客がいるは残念。
食事は味気ないし健康食ではないので、食事療法が必要な人は隣の玉川温泉の湯治が良い。
ただ内湯は、こちらが良いですね。
夏なら玉川温泉との間にバスが出るので玉川温泉の天然岩盤浴との併用が可能。
新玉川は人工岩盤浴しかないので冬季は注意。
只今、ツインの部屋に入ったばかり。
とりあえず、扇風機がある。
そう。
冷房ありません❗ベッドは硬めで個人的には好き。
お風呂行って来ました。
流石の温泉です😉源泉50%の温めから熱めそして、源泉100%へ。
ぬるぬるヒリヒリです。
2泊ですがゆっくりします。
名前 |
新玉川温泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0187-58-3100 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
温泉、スタッフ、料理全てが素晴らしいホテルです。
連泊の方が多いからか平日でも毎日バイキングのメニューが変わるので毎日楽しみでした。
追加のお酒類などもリーズナブルで大体500円くらいでした。
温泉ですが、連泊の方が多いのも納得です。
夜寝る時に痒かった所、首まわりの湿疹が綺麗に治りました!こちらは是非、連泊で宿泊した方が良いです。
連泊でしたら玉川温泉の岩盤浴には是非行った方がいいです。
ゴザや掛け物は売店で販売されています。