色々な種類の地ビールを楽しみました。
あきた芸術村 温泉ゆぽぽ / / .
客室自体は文句なし、なのですが零温水循環式エアコンのため冷気が下に溜まります(夏場)。
また温度設定機能がないので人がコントロールしないといけません。
従業員の皆さん清潔感があり、細かく気遣いしてくださいました。
36度の源泉。
浴槽は小さいけど猛暑に最適。
年配の方は宿泊すると階段が多いので(お風呂迄)難義。
車椅子は難しい。
別ルートあるのかはわかりません。
要確認ですね。
喫煙は外のみです。
年季は入っていますが、私は綺麗だと思いました。
お風呂が別館にあるので、少し歩く必要がある点だけご注意。
ただ、休暇で泊まられているなら、移動も風情があり楽しめるはずです。
温泉も気持ち良い。
前日は角館と田沢湖、朝から、八幡平、乳頭温泉に行くのに、こちらに泊まらせて頂きました。
素泊まり利用(食事時間を気にしなくていい。
お食事何処が敷地内にあるので、ここで食べました。
営業時間を確認してね)温泉は、ナトリウム硫酸塩泉と変わっていましたが、サラットしたお湯でした。
露天風呂はありませんが、とても大きな窓と高い天井で解放感があって良かったです。
畳の部屋を3人で泊まりましたが、早割でとってもお安く泊まりました。
お部屋にお風呂はなかったのですが、トイレ、洗面所はありました。
何よりお部屋がキレイでした。
部屋から、温泉に行くのが別棟になっているので、少し階段を登り降りしないといけません。
お芝居も気になっていたのですが、観光拠点にさせて頂きました。
以前は生保内にタケノコを採りに行った帰りに必ず立ち寄った温泉、タケノコ採りで汗を流し温泉で汗を流し、カラカラになった身体に田沢湖ビールを流し込む。
もっとも自分はあまり呑める方で無い為もっぱら運転担当、当時あったコーラのピッチャーを2杯程流し込んでいた。
宿泊を含め何度も来ていたものの、かなり久しぶりだったので、大小二つの浴場がある事や、温泉が緑色だった事を忘れていた。
しかし不思議な事に、36度の源泉をそのままかけ流しているぬる湯の方は無色透明、加温すると緑色になる模様。
ちょっとの時間貸し切りになったが、高い吹抜け天井の桁組と立ち昇る湯気、温泉を一人で独占出来る贅沢。
初めて入ったぬる湯は寝湯になっており、体温と同じ位の湯温なので何とも不思議な浮遊感が癖になり、思わず長湯してしまった。
小さい方の浴場にはサウナがあるようで、こちらの方が混んでいた為今回も入らなかった。
またホール横には無料の休憩所もあり、売店や食堂も併設されているので一日中居ようと思えば居れそう。
入浴料は700円とちと高めではあるけども、充分その価値はある温泉だと思う。
今年中にまた来よう。
角館で観光して次の日盛岡駅から新幹線で帰る為に泊まったホテル。
利用したのは随分前で、GWの時だった。
割と古い設備の普通のホテル。
強いて言えば、(朝食に自信有り)とか書いてあるのを読んだ様な気がするんだけど、別に普通かなぁ。
米とか家で作ってるやつの方が美味しいじゃん、などと思った。
今、他に何かいいことあったっけ?と思って、人様の口コミを拝見してみると、温泉がよかったと書いてある口コミを多数見かけたんだけど、全く記憶に残ってない。
うーん、強いて言えばここでチェックアウト時に、なんだったかウエットシートをもらった様な記憶がある。
あれが嬉しかったな。
役に立ったし。
温泉目あてで宿泊しました。
大浴場は夕方は9時まで日帰り入浴と一緒です。
小浴場は夜通しやっていますが、洗い場が3つと少なく、隣とも近かったです。
道路を挟んだ温泉棟に行くには2階から渡り廊下を通って行きます。
その間は階段が45段あります。
距離もあるので、不便を感じました。
宿泊棟の3階に宿泊しましたが、2階に降りるまで15段の階段があります。
宿泊棟にはエレベーターがあるのですが、狭く、コロナ対策で最大4名です。
温泉は普通です。
朝食は中の上。
オレンジジュースを溢してしまいました。
ごめんなさい。
対応した従業員は良かった。
他のお客さまに配慮して迅速に対応していただきました。
エレベーターの場所に人がいて、案内してくれます!ただコロナ禍でエレベーターに乗ることができるのは4人までなので乗れないことも多いですし?エレベーターも鏡もないし狭いです。
結構みんな階段で行きますが5階の人はつらいですね。
あと食事処とお風呂が別なので遠いです。
私が泊まった部屋は、部屋風呂なしでした。
劇団わらび座が運営してきた宿泊施設。
わらび座を観劇するのに、また、わらび座が作っている地ビールを満喫するのには、ここに泊まるのが一番。
ビールは飲み放題が1800円。
建物は古い。
ただ、サービスは満足。
食事も十分。
温泉が別棟になっているのが、ちょっとたいへん。
しかし、全体としては十分満足できる。
お湯は小と大浴場があり、サウナは小のほうにありますが、3人くらいで限界です。
大浴場は寝湯がありますが、体格が良い人が2人占有状態ではいれませんでした。
サウナは大浴場にあるべきだと思うんですが… 地味にストレスがたまりそう。
夕食付きのプランは、食事も美味しいし、ボリュームも適度、凄くコスパが良い。
ビールの飲み放題も納得の値段。
スタッフの対応も皆、柔らかで好感が持てる。
是非ともリピートしたい宿である。
ホテルの建物から渡り廊下を歩いてお風呂のある建物に移動します。
少し距離があります。
浴場は大浴場、小浴場があります。
渡り廊下はホテルの玄関前から見上げると距離が納得出来ます。
36度のぬる湯もあり、熱いのが苦手の人もゆっくり入れます。
アメニティーも充実しており、浴室に洗顔料だけで3種類あり、ピーリングとパックまであります。
洗面台にも色々あり満足です。
普通な感じだけど、馬油のシャンプーとかあって感動しました!お高いシャンプーだと思うので、それで650円で入れるのは安いと思います。
お風呂は大浴場が男性用女性用とサウナや露天が男性用女性用とあります。
大浴場と露天が分かれてますのでご注意を。
大浴場の温湯が夏は最高です。
ここはお部屋がとても広く、綺麗でした。
また食事も秋田牛と錦牛がとても美味しく、他の料理も残さずだべました。
毎年旅行してますけど、お料理はとても良かったです。
ビール醸造場併設だけあってビールがうまい。
ここの宿泊施設、夕食時に田沢湖ビールの飲み放題をつけることができます。
味も種類があるので、ビール好きなら是非お薦めしたいです。
しかも驚いたのが、複数人で宿泊しても一人だけ飲み放題にできるのです。
また更に良かったのが、係員の男性ですが、そろそろおかわりどうですか?と伺いがありお客さまへの配慮がされていることを実感しました。
お風呂へは道路を渡らなくてはいけないという点はありますが、コスパ面ては満足できる温泉だと思われます。
2020.11 4回目の訪問GOTOトラベルを利用して仲間と宿泊。
夕食の料理は秋田錦牛など、とても美味しく、田沢湖ビール一時間飲み放題がついていて大満足でした。
朝食はバイキングスタイル。
こちらも満足のいく美味しさです。
比内地鶏の生卵の卵かけご飯が最高でした。
お風呂は離れているのが少し不便ですが、泉質や浴場は満足でした。
また、利用したいですね。
バスタオルとボディータオルがあれば、風呂に入れる😀便利な温泉‼売店で売ってる物が試せるから、いいなぁーって思うは売店で購入‼マッサージ屋さんも入口にある!スタッフさんもかた苦しくなくいい‼おふろも大浴場と小浴場があったよ!コロナって事もあり、お客さんは、少ない😥
最高!横手駅前のホテルが取れず、初めてコチラのお世話になったのですが、フロントやスタッフの方は親切で、温泉も良く土産類も充実していました。
予約時のコメント欄に、送迎バスの利用予定時刻を記載したら、先方様から連絡があり、助かりました。
土曜日の宿泊で洋室ツイン朝食付き2人で1.4万円弱。
部屋は少し古いですが、手入れがされており、洗面台の周辺には、化粧品類がありました。
部屋は、シングルベッド2台にソファー、トイレ、洗面台とシャワーが付いていました。
温泉は、土曜日の宿泊の為か、大浴場が朝まで、小浴場は10時?までとなっていました。
日帰り入浴は22時で終了のため、以降はゆっくり入れます。
各浴場には、無料の貴重品ロッカーが備え付けられていました。
特に、大浴場には源泉36℃のお湯を流した浅い風呂があり、ヌルッとしたナトリウム硫酸塩泉を感じる事が出来ました。
アイスの自販機は、浴場棟にしかありません。
朝食も、ホテルおすすめの稲庭カレーうどんだけでなく、魚、山菜類とおかずが多く、スタッフの方がごはんを給仕して下さり嬉しいサービスでした。
車があれば、田沢湖線沿いの国道105号イオンとホーマックがあり、その周辺に、すき家とラーメン屋があります。
機会があれば、ゆっくり再訪したいです。
駅から距離は大分離れているけど、シャトルが角館駅を往復、温泉もありゆっくりと休めた。
田んぼの中をホテルで借りたママチャリで抱返り渓谷までサイクリング!最高でした!朝食はかなりの質です!!
食事、温泉どちらも満足です。
夕食は温泉棟併設の居酒屋で地ビールの田沢湖ビールを飲みながら楽しめるので最高。
源泉が、ぬるめの36度でずっと入っていられます。
丁度良い温度のお風呂もあります。
ツルツルすべすべで、とても気持ちが良いです。
シャンプー、リンス、ボディーソープは全部馬の油をつかっており、洗面所にも色々な物が置かれており、サービス満点💯星5つ付けたかったけど、ただ、風呂の日に行ったけど、特に何もサービスが無かったので☆を4つにしました。
他の温泉は、ポイントカード2倍とか、次回半額券、26日は半額になる等のサービスがあるけれど、何もなかったので期待外れでした。
日帰り温泉併設の宿泊施設かな?地元の方の大人数向けの宴会場であったりもします。
温泉は湯船が広くゆっくりできます。
宿泊者のみの時間になると落ち着いて入れます。
残念なのは塩素臭がします。
(法律上仕方ないのですが…)部屋はシンプルながらもキレイにされています。
価格の割には頑張ってると思います。
受付の方も丁寧な接客でした。
静かで落ち着いた所です。
大浴場、小浴場、サウナもあります。
小浴場は夜中も利用出来て良かったです!スタッフさんの対応も良く、朝食は秋田一位のようです。
種類豊富で楽しめました。
売店も沢山お土産が売っていますよ。
お風呂上がりにババヘラアイスを食べました!駅まで遠いですが、無料送迎バスも利用出来ます。
良いお湯です。
ロビーが分煙化されていないのが残念。
建物は、リノベーションされている様で、宿泊したお部屋は、とても変な造りで、もの凄く嫌な気分で過ごしました。
スタッフの対応は、とても良いです。
また、飲み放題にして頂き数種類のビールを呑みくらべて楽しめました。
別館のお風呂も良かったです。
夏に利用。
節電中で風呂に行くための渡り廊下が窓開け状態の扇風機が回っているだけでとても暑い。
大浴場は広いが換気されているのか?蒸し暑い。
夕食は個室でしたが畳敷きの部屋。
足が痛くなった。
天麩羅のタレがなぜかポン酢。
この辺りでは常識なの?普通は出汁か塩では?部屋はタオル掛けがない。
ハンガーに吊るすのかな?
色々な種類の地ビールを楽しみました。
温泉も最高です。
劇団も楽しめます。
食事も美味しくいただきました。
店員さんが皆親切で良い旅の思い出が作れました。
角館武家屋敷や田沢湖や抱き返り渓谷など観光名所へのアクセスが良く、とても便利です。
大浴場も早朝から入れるので、チェックアウト前にもう一度入る事ができます。
朝食は『あきたこまち』を使用している熱々のご飯を頂くことができます。
名前 |
あきた芸術村 温泉ゆぽぽ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0187-44-3333 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
お部屋は可もなく不可もなく。
敷布団が少しだけ固く感じましたが疲れが取れない程ではありませんでした。
お風呂までは階段と渡り廊下を通って行きますが夏場はかなり熱くお風呂あがりに汗をかきます。
露天風呂はないので少し寂しいかもしれません。
料理も普通でした。
少しずつ料理を運んできて頂くスタイルですがご飯を一番最後に出すのは如何なものかと。