駐車場に至るまで全て綺麗✨️駐車場はとても広く取れ...
大きな鳥居と狛犬が迎えてくれます社殿も新しく綺麗です。
大鳥居が目立つ✨社殿や社務所、駐車場に至るまで全て綺麗✨👍️駐車場はとても広く取れているので行事が無い時は空いている。
でっかい狛犬がとても迫力あります。
特産品の紅花で染め上げた珍しいお守りが授与所に置いてあります。
672.2019.09.21馬見ヶ崎川のほとりの良く整備されて明るい雰囲気の護国神社さんでした 。
なので 、護国神社さん独特の張りつめた空気感がまるでありませんでした 。
巫女さんがいたり 、結婚式場があったりちょっと華やかな感じがいたします 。
大きな赤鳥居の前には超強面なドデカイ狛犬さんがおられまして 、吽型には鬼の様に角が1本はえてます 。
この一角の吽型のみを「 狛犬 」と呼び角の無い像は全て「 獅子像 」と呼ぶとか …1869年 (明治2) 戊辰戦争で戦没した藩士 10柱を祀るため社殿を造営 。
1939年 (昭和14) 内務大臣指定護国神社となり 山形縣護國神社 に改称する 。
1947年 (昭和22) 軍国主義施設というGHQ からの指摘をかわす意味で千歳宮 と社名を変更している 。
1952年 (昭和27) に社名を戻している 。
と 、由緒書に載っておりました 。
戊辰戦争や日清戦争 、満州事変に大東亜戦争などの戦没者40845柱の御英霊が祀られているのだそうです 。
元旦に初詣に行きました。
気持ちよく参拝できました。
新たな気持ちで一年を始められます。
明治2年創立。
同8年官祭山形招魂社と称する。
山形市八日町に社殿を造営。
同21年山形市宮町に遷座するが、同44年山形市大火の際社殿焼失。
大正2年山形市薬師町に社殿を造営。
昭和8年山形県招魂社と改称し、同9年現在地に社殿を造営。
昭和14年山形県護国神社と改称。
敷島神社天照大神をお祀りしている。
元は営内社として霞城公園内に鎮座していた。
護国神社と敷島神社の御朱印、いただきました。
大きな鳥居をくぐり本殿へ。
季節がら、可愛らしい七五三のお参りをしているご家族が沢山いらしていました。
広い境内(護国神社はどこも広い)七五三客が大勢いました昔の呼び名招魂社となっていました隣に薬師寺国分寺があり御朱印も頂けます。
大勢の方々が参拝に訪れていました。
鳥居からの長い参道には厳かな空気が流れ、戦没者の御霊を感じる事ができました。
川沿いに在り、新しいく建て直した神社で、とても素敵な神社です。
ここはデカすぎる。
まず巨大な鳥居にも驚きますが、デカい鳥居ならわりと他でも見かけます。
ホントに驚いたのは狛犬のデカさですね。
そのサイズは犬ではなくもはや象🐘
天気に恵まれ、家族で参拝を含んでのお花見ドライブにて!鳥居前の狛犬のデカさに圧巻!
テレビでもおなじみとあって参拝客があまり切れない。
バスですぐ行けて便利。
同じ敷地内の敷島神社の御朱印を一緒もらったのですが、一枚ずつ日付を書いてくれると思ったのだけどまとめてしか書いてくれなかった。
これがスタンダードなのかな?せっかくの直書きがもったいなかったので☆2つ。
こちらの狛犬さまは、圧巻です✨
清々しい神社⛩参拝^ - ^
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、17:30分で閉門となっているのですが、その為か逆に時間内が混み合い、感染拡大防止にはなっていません。
従来通り開門しておけば、人が少ない時に参拝出来るのですが、今年は出来ません。
初詣は屋内に入らない訳ですし、ずっと開けておけばよくないですか?閉門を早める事によって逆に密になっていましたよ。
少し考えてみてはどうですか?
荘厳‼️ 普通の神社とはスケールが違う冬に行ったので雪模様の中とても良かったです駐車場も近いのでアクセスもよし😃
今年は帰省できずいましたが、時期は違えどしっかり参拝できました。
老いた母は、いつも留守番でしたが、中まで車を入れることができたので久しぶりに仲良く参拝できたのが良かったです。
分散参拝におすすめします。
とても立派な神社さん、で 季節柄 七五三の参拝の家族連れで賑わってました☺️
大型免許の合宿でお世話になるので、ご挨拶に伺いました。
東京の靖国神社とは違う雰囲気でした。
例年1日のうちにお参りと、御守りなどに伺います。
2日は1日程の混みはなく、駐車や参拝の時間は半分位でした。
やっぱり参拝に伺うと心新たに出来ます。
いつも思うのですが、西側の駐車場には係りの人がいないのですが、みんな駐車スペースを無駄にしすぎ!お互いのことを考えて、矢印がないときは、基本車の動きは時計回りです。
よろしくお願いします。
山形県で初詣客が最多の神社。
参道まで出店が多数出ており買い食い、家族のコミュニケーションの場ともなる。
神社内に駐車場40台位停められます。
元日は人がすごく多く2日の夕方になると落ち着いてきます。
初詣で今年も良い年になりました。
駐車場に誘導員の方々が沢山居て貰えて、スムーズに参拝して…おさいどの方々も、親切で、もつ煮込み美味しい💕田楽は5本アタッタシ💕!(^^)!めっちゃ皆様に良い年になりますよ。
御守りも、買いました。
山形縣護國神社は明治2年に新時代の幕明けとともに創建されました。
約140年の歴史の中、境内地の変更や名称変更を経て、 現在の姿になったのは平成6年のこと。
今では初詣に13万人を超える人々が訪れる山形の代表的な社となりました。
(公式ホームページより)全体に手入れが行き届いています。
御朱印対応も良かったです。
静かで厳かな雰囲気。
平日の為か人が少ないが年末年始は参拝客でかなり混みあうとか。
その日に来ればよかったかな(•ө•)
御朱印イタダキマシタ(9時~17時)!境内は広々としていて、とてもキレイに整備されてます。
拝殿へはスロープが設置されています。
大鳥居側の狛犬が大きかった!駐車場も広く、キレイな公衆トイレ有。
とても、広く、整備されている綺麗な神社でした。
御朱印をいただいた際、とても気持ちの良い対応でした。
護国神社らしく境内や社殿が非常に綺麗に整備されていました。
…想像してたよりも、壮大でした‼️
とても、綺麗にしておられました。
気持ちの良い神社です。
とても素晴らしい神社で、境内もきれいでおごそかな気持ちでお参りしてきました。
御朱印のお願いをしたら、丁寧な対応をしていただき嬉しくなりました。
名前 |
山形縣護國神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
023-631-5086 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
護國神社は立派な神社が多いですが、山形もご多分に漏れず、立派でした。