本格的そばが苦手な人にもオススメです。
初めて伺いました。
尾花沢蕎麦街道1番とのこと。
店の奥でそば打ちが見れました。
さて、味ですが、かみさんはおろし蕎麦、私は板蕎麦と下足天ぷらを注文。
蕎麦は硬さが選べ硬めでお願いしました。
細麺でしたが歯ごたえ十分で美味しく頂きました。
次は限定20食の十割蕎麦を食べに伺います。
ご馳走様でした。
もりそば(大)とゲソ天食べました。
連れはザルそばとゲソ天。
最初に漬物が出て来ました。
田舎っぽい漬物ですね。
そばとそばつゆは高評価なのですが、他店と比べて量が微妙に少ない気がします。
それとゲソ天がなかなか噛み切れない。
なんでだろう。
このことが評価を下げました。
尾花沢にてお蕎麦を頂きました。
店内には有名人のサインが沢山あります。
何気にこの店山形の名店なのか?天ぷら蕎麦を注文。
蕎麦も天ぷらもとても美味しかったです😊店内も座敷があり落ち着いて食事出来ました。
2022.08.02尾花沢から大石田にかけ、山形の蕎麦処。
平日限定ランチは、ミニ天丼付きで950円。
海老天ではなく、げそ天をチョイス。
ツユは辛めですっきり、蕎麦はやや太めだが、つるりとのどごしがよく美味い。
げそ天丼は、天つゆ濃いめで、なかなか好みのタイプでした。
げそ天は単品でも注文しましたが、300円にして、このボリューム。
お得感があります。
連れは、山形ならではの冷やし鳥そばを注文。
つゆはやや甘めの山形名物の肉そばでした。
ちなみに、十割そば(限定20食)にアップグレード可能で、な、な、んと、たったの80円増し。
次はアップグレードしてみよ。
お店はR13沿いにあり、尾花沢→天童の上りからしか入れないことが難。
Uターンできないので、逆走していると、なかなか難しい。
今回もそうでした。
駐車場は10台前後ありますが、平日にしてほぼ満車でした。
尾花沢の蕎麦場所の一つ。
老舗の名店です。
新蕎麦を頂いて来ました。
香りも喉ごしもとっても美味しい蕎麦でした。
着席後、最初にお茶と一緒に醤油漬物が出された。
これがそば茶に合ってなんとも美味しい。
注文品が運ばれるまで楽しむことができる。
蕎麦は尾花沢・大石田らしく太目で腰があっておいしい。
板蕎麦は、つけ汁が蕎麦の風味の強さに負けている感じがしたが、個人お好みの範囲で問題なし。
鴨せいろは、つけ汁もしっかりしていて美味、最後まで飽きることなく味わえた。
気になったのはラーメン。
鴨南蛮の汁の美味さからすると、こちらも期待できる。
次回訪問時の楽しみとしよう。
鴨汁と板そば(十割そば)+げそ天を注文👍十割だけどボソボソ感も少なくのどごしの良いソバでした😄ボリュームも満点で最高です❗
嫁さんがブルーインパルスを観たい!という事で山形へ、途中たか橋で腹ごしらえ。
実は山形の蕎麦屋と言えばほぼココしか知らない、山形で食べた蕎麦の実に8割はたか橋でのもの。
しかも毎回板そばばかり食べていた。
今回珍しく鳥そば(冷・温)を注文。
以前別の蕎麦屋で鳥そばを食べた時は正直そんなに美味しいとは思わなかったし、次はもういいかな?とも思った。
がしかし、やはりココのは見た目も美しいし旨い!そのままの汁でも充分に美味しいけども、小皿に付いてきた柚子コショウを入れたら更に旨し!鳥の脂で口の周りが脂っぽくなりながらも、ついつい汁を飲み干してしまいました。
田舎そばは食べ応えがあるし、次も鳥そば食べるのならばココだなぁ。
今回も美味しかったー、ご馳走様でした。
φ(..)メモメモ以前から気になっていたお蕎麦屋さん...美味しいデス。
次回はラーメンを食べてみたいなぁ(笑)
美味し!山形県に居て良かったし。
十割蕎麦とラーメンとげそ天を、食べました🤗テレビで何度も紹介されている有名なお店です😊蕎麦は本当に何時も美味しいです~🤭ラーメンはおすすめです😋スープの旨味が格別ですよ🤗
一番所の手打ち蕎麦屋。
板そばは2人前から。
蕎麦は風味と噛みごたえがしっかりしてて美味しい。
つゆはカツオが効いてて普通の蕎麦だと丁度よいけど、山形蕎麦にはちょっと物足りないかんじだった。
もう少し甘辛い方が良いかな。
ここは好みかと。
13号線沿いにあるので、19時まで営業は嬉しい。
大石田付近は早い所だと、2時前に閉まる蕎麦屋さんも多いので。
夏限定の「冷たい鳥そば」を注文。
更に追加で名物の「特大穴子天ぷら」も注文。
カツオの味が全面にで過ぎる、さらりとしたあっさり過ぎる汁。
しっかりと腰のありすぎる細めの蕎麦が特徴的な口当たりのお蕎麦でした。
別で柚子胡椒がつくため、途中から味変ができます。
鶏肉はしっとりとかみ心地がよく炊かれており味付けもほどよく、美味しかったです。
穴子はカラッとというよりはフワッとした衣。
ほどよく冷まされた、柔らかい白身は甘味があり、辛み大根おろしと合わせて美味しくいただけました。
帰り道途中で蕎麦が食べたくなり、通りすがりに寄りました。
穴子天ぷらそばを注文、蕎麦の量は1人前は少ないので、大盛とかにした方がお腹が満足するかも知れません。
味は普通かと思います。
板そばをいただきました。
この板一枚で2人前盛りです。
普通のお蕎麦より歯応えがしっかりしている田舎そばなので、お腹いっぱいになります。
私はつゆがもう少し濃いほうが、この田舎そばに合うように思いました。
帰省時に寄った尾花沢そば街道一番所。
親子南蛮そば900円旨かったです。
お持ち帰りの生そばも打ち立てでうまいはず。
大石田は新そばの季節は込む、こちらは美味しいのに待たずに食べられる穴場かと。
村山市そば街道の一番店麺は二八で喉ごしが良い。
麺は文句無し。
タレは好みで、評価が分かれるところですが、少し薄いと感じました。
麺がしっかりしているので、残念です。
板そばを食べたくて、初来店。
開店時間の15分前に到着しましたが、既に駐車場に3台先客あり。
みんな車の中で待っていたので、先に店の前に並び1番乗りでした。
オーダーは板そばとゲソ天。
板そばはうまかったけど、ゲソ天がやわらくてメチャクチャうまかった。
JAFで50円引きでした。
平日の11時半くらいに来店しましたが、12時には満席でした。
あったかいそばを注文しましたが、麺はやや太麺でコシがある麺でした。
汁は薄めでぐいぐい飲める味でした。
穴子の天ぷらがすごい大きくてボリュームがありとても美味しかったです。
尾花沢では一番好きな蕎麦屋。
閉店間際だった為か、蕎麦が打ち立てで、コシもあり大満足。
オススメ出来ます。
尾花沢バイパス沿いに店舗を構える蕎麦屋。
中央分離帯は越えられないようになっているので、車線が逆側の場合はその先で一旦バイパスから外れて反対車線に出る必要がある。
人気店のようで、開店15分前に駐車場に入ったが既に5台ほどの車が駐車して開店を待っていた。
食べ終わって店を出る時には多くの人が待っていた。
店内は広く、テーブル席と座敷席がある。
それでも待ちが出るのだからその人気が窺える。
穴子天ぷらが美味しいという事でランチの店に決めたが、GW中ということもあってか穴子がきれているとのことで穴子は断念。
値段はそこそこ高めだが、そばはしっかりしたコシがあり歯応えがよく、また喉ごしもよくて食べ応え十分だった。
また出汁も旨味が素晴らしく、すべて飲み干してしまった。
蕎麦は硬めで、汁も美味しいですよ。
蕎麦湯と合わせると、最高です。
蕎麦湯自体、濃厚なので、それオンリーで飲んでも、イケます。
おすすめは、板蕎麦。
力うどんが、僕のデビュー食なので、お試しあれ。
県民ショーに出てから大人気(^^)かなり県外客も増えましたね。
手打ち蕎麦が最高だけど混み具合が…やさしい汁に田舎蕎麦が最高)^o^(たまに家族でお邪魔してます(*^^*)
本格的そばが苦手な人にもオススメです。
たぶん食べやすい様に、工夫してくれているいる事を感じます。
揚げ茄子蕎麦いただきました〜!蕎麦はあたたかくても歯ごたえがありました、お出汁もちょうどいい塩っぱさで、茄子の皮も柔らかくトロトロで美味しかったです!
鴨汁で板蕎麦をいただきました。
美味しかったです‼️
名前 |
たか橋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0237-22-0460 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金] 11:00~19:00 [土日] 11:00~20:00 [水] 定休日 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
大雪の尾花沢市、チャーシュー麺と鍋焼きうどんを依頼。
屋根に1m程の雪が積もっています。
運転の際にはご注意の上来店しましょう。
お勧めは蕎麦類です。
1番札所として有名なお店です。
品数も豊富で美味しいものが沢山あります!