車両一台分の細い道を走っていくと突然あらわれる細い...
乾いている所をかき混ぜると鳴りました。
乾いてないと鳴らないので晴れが続いた日が良いと思います。
雨降り後、1日ぐらいだと乾燥が足りず、あまり鳴きません。
車両一台分の細い道を走っていくと突然あらわれる細い標識と上下に別れた道があります。
標識とカーブミラーが立っている間の道を進みます。
路面は全面コンクリート舗装で歩くのに不便はありませんが、杉の葉が大量に落ちているので滑るかもしれません。
階段がありますので足腰の弱い方は辛いと思います。
バリアフリーではありません。
まっすぐなのでとくに迷うことは無いと思います。
浜と海がとてもきれいです。
雨のあとに行ったので鳴く砂を確認できませんでしたので、晴れて浜が乾いた状態のときにまた行きたいと思います(^o^)
車降りて付くまで乏しい15分卑怯か!!
車を止めて遊歩道を15分程で到着 小雨が降って来て鳴き砂は❓❗何度かキュッキュッと鳴りました 砂浜には無数の動物の足跡 浜辺は多くの流木が打ち上げられている。
道路脇の入り口からアップダウンの有る遊歩道を結構歩きます甥っ子を一緒に連れて行ったら鳴き砂どころか甥っ子が疲れ果てて泣いてしまいました・・
小学生の頃に台風で来られなかったので、大人になってからリベンジで来ました。
でも鳴きませんでした。
またチャレンジします。
鳴きませんでした。
浜へは多少整備された山道を登り降りする必要あり。
今回は鳴きませんでした。
かつて宮城県内に多数存在した鳴き砂の浜。
東日本大震災の津波で大半が消失した中、現存する数少ない場所。
こちらは標識の場所から遊歩道を10分程下った所にある。
途中に標識があるので迷う事は無いが足元には注意。
「鳴き砂なのに鳴かない!」と思うなかれ。
鳴き砂は〝すり足〟で歩くと『キュッ!キュッ!』と鳴いてくれる。
Google検索やナビに表示される「九九鳴浜」は全く砂の無い無関係の場所。
間違っても車で入らない様に。
普通車では登り切れなくなるトラップ!車は100m程離れた場所に空きスペースが有るのでそちらに。
気をつけてください。
熊が出没しました。
7月8月9月 友人がうなり声を聞いて逃げてきたようです。
看板も設置されました。
かつて宮城県内に多数存在した鳴き砂の浜。
東日本大震災の津波で大半が消失した中、現存する数少ない場所。
こちらは標識の場所から遊歩道を10分程下った所にある。
途中に標識があるので迷う事は無いが足元には注意。
「鳴き砂なのに鳴かない!」と思うなかれ。
鳴き砂は〝すり足〟で歩くと『キュッ!キュッ!』と鳴いてくれる。
Google検索やナビに表示される「九九鳴浜」は全く砂の無い無関係の場所。
間違っても車で入らない様に。
普通車では登り切れなくなるトラップ!車は100m程離れた場所に空きスペースが有るのでそちらに。
名前 |
九九鳴き浜 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
googleマップで出てくる場所と実際はずれていました。
途中に看板があります。