大通りから少し入った所にあるひっそりとした滝で小さ...
夏はマイナスイオンが、浴び放題💦ですよ。
桜井市八井内、寺川支流にかかって落差8mほどの滝。
山肌の割れ目から吹き出しているように見え、水量も多く、涼しげだ。
談山神社への道から見ることができ、向かいには破不動という石に彫られた不動明王が、見守っているようだ。
大通りから少し入った所にあるひっそりとした滝で小さいですが見ごたえが有ります。
桜井市八井内の寺川支流にかかる落差8mほどの滝。
山肌の割れ目から噴き出しているように見え、水量も多く、涼しげだ。
談山神社への道から見ることができ、滝の向かいには破不動という石に彫られた不動明王が滝を見守っているようだ。
小規模ながら近くで見れる滝。
打たれても良いようです。
音羽山の登山帰りに寄りました。
破不動の前の寺川にかかる橋からよく見えます。
更衣小屋がありますので、滝に打たれる人もいるようです。
談山神社の近くです。
不動の滝のある八井内(やいない)は、桜井市内から吉野に抜ける県道37号線沿いにある集落です。
藤原鎌足を祀る談山神社のある多武峯の東側に位置します。
不動延命の滝は、大和川の支流である寺川の2つの沢の出会いにかかる5~6mの落差を持つ滝です。
大きな滝ではありませんが四季の移り変わりとともに美しい景観を楽しめます。
この不動の滝に隣接して破(わ)れ不動尊があります。
吉野町から本日最後の目的地である天理市の桃尾の滝を目指していると、紅葉で有名な談山神社の前を通り過ぎます。
奈良でも有数の紅葉の名所です。
たくさんの車が訪れています。
不動延命の滝は、小さな滝ですが、2つの沢の出会いにかかる滝で、右側の沢からの水は人工的なトイが使われています。
水行で、使用されていました。
滝壺の方へ降りていくと、とても涼しく感じられました。
駐車場等は見当たりませんでしたので邪魔にならない場所に駐車しました。
小さい滝ですが下まで降りれるので涼を感じられますよ。
とても心癒されますよ💕
針道と言う集落の下に有り昔は、黄鉄鉱が採れたらしい‼️八井内の集落には、弘法大使が掘ったとされる井戸も残っている今は、八個ないが、地名になっている。
不動明王様石像と滝の清冽な空気で大変なご利やくとご加護をいただけた気がしました。
桜井からの談山神社石道で一番心休まる場所かと存じます。
クチコミにて自転車と写真を撮っている方がいらっしゃり、それに惹かれ夏の暑い日に自転車で行ってきました。
静かでとても涼しく坂道で疲れた体に優しく、その場で立ってですがゆっくりできる場所でした。
小さい滝でしたが、滝の近くまで行けたので良かったです。
駐車場とかはないので、バスで来た方が良いです。
不動明王さまの縁日に行かせてもらいました。
破不動という石は、不動明王の利剣により、真っ二つに切り裂かれている聖なる石でした。
力によって斬られたのではなく、不動明王の煩悩を焼き尽くす炎により、清められた感じも受けます。
気軽に短時間でも訪れられる場所です。
談残神社近くの凉しげな滝です。
近くに不動明王の彫ってある大きな岩があり、それがきれいに割れています。
慶長年間というから職豊の頃にあった地震で割れたようです。
車で行きやすい場所です。
しかし、駐車場はないので、路駐するかたちでした。
少しフラっと立ち寄るのには良いです。
滝のそばは涼しく、心地よかったです。
破れ不動磨崖仏の道路を挟んで反対側にある滝です。
階段を少し下ると正面に現れます。
破れ不動磨崖仏の道路を挟んで反対側にある滝です。
階段を少し下ると正面に現れます。
名前 |
不動延命の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0744-42-9111 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
桜井吉野線からほんの少し入ったところにある迫力の滝です。
立ち寄る価値は十分にあります。