築造時期は3世紀後半と推定。
馬口山古墳 (ばくちやまこふん) 全長110mの前方後円墳、築造時期は3世紀後半と推定。
古墳は民有地で立ち入ることはできないとのこと。
( ̄o ̄)/大和神社の参道の北側が後円部、南側が前方部になっているようだ。
とにかく古い古墳で、それでも一応は古墳の形状がなんとなく保たれている。
個人の私有地です。
許可なく、立ち入り、撮影は、できません。
大和神社参道入口横の溜池は実はこの古墳の周濠と思われる。
集落を貫く旧道の民家脇に入口があるが、神社参道脇からは池越しにこの古墳の全体を俯瞰することができる。
墳丘は一部果樹園のようになっているが、登ることができる。
墳丘長110m前方後円墳。
築造3世紀後半。
名前 |
馬口山古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0743-65-5720 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.city.tenri.nara.jp/kakuka/kyouikuiinkai/bunkazaika/kohun/1396255643552.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
大和神社の参道入口横に池があり、前方後円墳が見えてきます。
池には亀が多く生息しています。