落ち葉や枯れ枝に覆われているところが多く水分を含ん...
落ち葉や枯れ枝に覆われているところが多く水分を含んでいるところは特に滑りやすいので注意が必要です。
屯鶴峯から槇尾山までの稜線を結ぶダイヤモンドトレイル上、竹内峠と岩橋山の間にある峠。
二上山雌岳山頂から1時間半、葛城山山頂3時間のところにあります。
ここから南側は木製階段が連続するので、ベンチで一休みして備えましょう。
行き道に通った時は気が付かず、岩橋山の頂上に有る地図で「葛城二十八宿の第二十四経塚」が載っていたので、帰り際立ち寄って拝んできました。
しかし、、いいね🎵
歩く人は少ないですが、手頃に歩けて緑も深いいい山道です。
水場もあるので助かる。
竹内峠から平石峠までは約50分程度…岩橋山まではここから40分程度です…⛰🏃♂️ダイヤモンドトレール名物の木製階段が何度も続き『もう岩橋山かな〜』と思いながら、急な木製階段を登ります…💦
ダイトレ北側の難所は岩橋山から平石峠までであると思う。
二上山と岩橋山の間の峠です。
ひっそりとしています。
葛城山からここまで来たら十分です😏
台風の影響か、あちらこちらで通行止めが発生しておりなかなか整備が追いついていない状況です。
一般的にファミリーハイクには不向きな雰囲気です。
2018年の台風の影響で、2019年1月現在、倒木多数。
徒歩で越えられなくもないが、体力を使う。
工事は進んでいるので、解消されるのも近いのか?
みんな大好き腐道704号の頂点。
「平石峠」は古代より竹内街道の重要な間道で、政治・経済・軍事そして信仰の道として、多くの人々が越えた峠である。
その峠にあるのが、役行者が拓いたとされる葛城二十八宿第二十四番経塚で、かつては弘法大師や高貴寺中興の祖、慈雲も訪れ、現在も修験道の行場となっている。
名前 |
平石峠 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
大阪側が大雨の影響なのか道が荒れている。
川底を歩く感じ。