和歌山の壮大な山に包まれます。
道の駅 紀の川万葉の里 / / .
直売所は少し小さめ。
食事所は平日なのににぎわってました。
ラーメンもチャーハンも美味しかったです♪
川を眺めながら散歩やBBQが出来ます。
非常に良い所です。
ただし、滞在時間が長いせいで駐車場が空きません。
休日昼間は早めの時間に行くか、空いてたらラッキー!位の気持ちで行くことをオススメします。
駐車場が広い。
トイレも多数が使用出来る。
景色も川の水もキレイ‼️
平日に訪問しましたが、紀の川沿いでチャリダーの方々が多くいました。
あまり大きくはないのですが、それなりにという感じです。
地元の野菜とか売ってます。
それほど広くは有りませんが、紀の川沿いに有り、花を見ながら散歩ができるので、気分転換に良い場所だと思います。
ちょっとした直売所兼お土産屋のようなお店やあまり大きくは有りませんが敷地内にきれいなレストランもあります。
どちらも昼間の営業のため、営業時間には注意が必要ですが、敷地外にファミレスはあります。
ここを目的に来られるのも良いと思いますし、ドライブの休憩地とされるのも良いと思います。
きれいな景色を見渡せるのもなかなか良いと思います。
2021.11.9 更新柿の葉寿司や鮎寿司があり四季折々の柑橘系があり野菜も豊富に安価で販売している道の駅です。
( ˆoˆ )/川沿いでは無料で、ちょっとしたキャンプやバーベキューも出来るのもいい。
(≧∀≦)食堂では和歌山ラーメンと柿の葉寿司セットがウマい。
山と川を見ながら弁当もいい場所だ。
( ´Д`)y━・~~カツ丼はゴハンも多くてボリュームがあるけれど味が薄すぎて笑笑( ´Д`)y━・~~カツカレーにした方がが良かった笑笑ソバも、とりまって感じ。
ソロツーで立ち寄る。
結構広い駐車場と紀の川、気持ち良い所でした。
デイキャンプ?してたのでおいらも自作珈琲タイム。
夕陽の名所らしいが時間の関係で見ず仕舞いです。
なので物品は結構豊富で食事も良さげでしたが買いも食いもしてません。
トイレも入って無かった(泣)
奥にある駐車場が広く、車は止めやすかった。
紀の川沿いにあり、見晴らしはとてもいい。
レストランも広くゆっくりしたいときにはいいと思います。
国道24号線かつらぎ町にある、この界隈では老舗の道の駅。
京奈和道開通で車の流れは極端に減ったが、農産物系の品揃えも良く、紀の川散歩も気持ちが良いロケーションの場所!背の山や船岡山などを訪れ、万葉人の心になりきるのも有りでしょうね。
花粉症に良いとされるジャバラ製品を買いに寄りました。
果物も多く、惣菜コーナーでは柿の葉寿司も有り、色々購入してしまいました。
河原の開放的なスペースでのんびり出来ます。
久しぶりに訪れました。
いい天気に加え季節柄花もたくさん咲いていい景色が望めました。
今まで2回にあった食堂が、敷地内に新しい店舗として建てられていて、きれいになっていたのでびっくり‼️暑さもあってあまおう苺とバニラのミックスソフトクリームを買い、入り口前のベンチに腰掛け、いただきました。
とても美味しかったです💕食堂の軒先にはツバメ達が忙しそうに巣作りする光景も見られて、ほのぼの。
産直野菜売り場には季節の野菜や果物など、数は少ないですが、安く販売されています。
河川敷は一部護岸工事されていて、今まで川までは石がゴロゴロした岸がありましたが、無くなっていて、川の流れる場所が変わっていました。
駐車場も沢山スペースがあり、ゆっくり過ごせる道の駅です💕
紀の川の堤防と一体化した感じの施設で、春には色鮮やかな花がお出迎えしてくれます。
レストランや農産物の直売所など、道の駅としての設備は完備されています。
空気がいいので周囲を散策する人が多いです。
地元の野菜や果物を直売しています。
駐車場は広く、二輪用もあります。
紀の川側は芝生広場のようになっていて、季節によってデイキャンプを楽しむ方も多く見られます。
サイクリングロードも整備されていて、紀の川やその向こうの妹背山の眺めもよく、缶コーヒーを飲みながらのんびりできますよ。
バーベキューができ暖かい時期はバーベキューしているグループをよく見る産直があるがしょぼいし食べるとこもあるがしょぼく値段が高め!また来たいと思うような魅力的な施設ではないただトイレ休憩に立ち寄るだけの施設はっきり言って勿体ない。
国道沿いで車は多いが川沿いで休憩には良い、また物産直販店でみかんをはじめ地元の野菜も新鮮でリーズナブルな価格で販売してます。
特にみかんは色々な種類があり充実していた。
紀ノ川の横に在るので、子供を遊ばせるのには、良い場所です。
河川敷で、テントを張って、キャンプしている人も居ました。
駐車場も広くて、重宝します。
物産館では、地元産の野菜や果物が売られていて、運が良ければ、破格値のお買い得のモノも入手できる事も有ります♪ミカンの『せとか』が、8~9個の袋入りで、¥100円で売られていました。
その他、八朔、はるみ、晩生みかん…等々、色々、売られてました。
流石は、ミカン王国の和歌山県ですわ♪(^○^)
堤防にウォーキングできる道があって、ちょっとの散歩をするのに適当な場所です。
天気の良い日には心地よい風が吹いて、とても気持ちいいです。
紀の川沿いの長閑な雰囲気の道の駅です。
天気のいい日に堤防歩くとすごく気持ちいいです!売店は、品揃えはそんなに多くはないですが、野菜や果物等、安くて買えます!
国道24号線にあり敷地も広くゆっくり出来る道の駅だ。
今は紀ノ川の堤防沿いにコスモスが満開です。
売店では柿やみかんなどがたくさん並んでいた。
紀の川沿いで、河原におりることができる。
季節の果物、野菜が豊富でやすい。
レストランはいまいち。
夕方に行ったので売店にはあまり何もなかったので詳しくは言えませんが、紀の川沿いが散歩コースになっていて運動不足解消にはいいかも😅
付随している河川敷公園が改修中?客はまばらで活気ないですロケーションはいいのにね。
駐車場も広いしトイレも綺麗。
お土産屋さんのおばさん達も親切です。
販売所はちょっと頼りない感じ。
メインは花壇が美しい公園といったところでしょうか(今、見下ろす紀ノ川ではブルドーザーが稼働中であり、写真にはちょっと向きませんが・・)
和歌山の壮大な山に包まれます。
山と川、それだけで幸せになれるところ。
静かでいいところです。
駐車場もひろい。
紀の川をゆっくり望めます。
物凄く自然を感じるというロケーションではありません。
もう少し山合からの方が素敵だと思います。
どちらかというと、金八先生の江戸川土手っぽいです。
食事休憩所が別棟でまだ築浅です。
なんてことないシンプルなラーメンが、田舎の食事所らしいお味で、昭和スピリッツに染み渡りました。
夜の車中泊は危険と感じました。
暴走族ではないと思いますが、車中泊しようと大きな木の下で停車していたら、パジェロミニと白のモコ(後ろが特徴的)と青のプリウスがウロウロと駐車場の端から端をゆっくり走行して、挙げ句の果てに私の車の前に白のモコが30分くらい止まり、車を出させなくするような事をされました。
相手にすると危険と感じ、走り去るのを待って、隙を見て他の道の駅に車を走らせました。
しかし、自分の車がカモと思っていたのでしょうか、追いかけてきたのでファミマに逃げ込みました。
気味が悪く、この周辺のチンピラだろなと思いました、この道の駅で車中泊されるときは気をつけてください。
2017/10/02
寄った時期が悪いのか、台風接近などで片付けたんか分からないけど、建物は古いって言うか、空き家みたいな感じです。 店員さんも対応などがいまいちでした。 でも大型トラックなど駐車スペースもあり、長距離移動にひと休みできそうです。
紀の川の川沿いにあって散歩やサイクリングの人も多いです。
道の駅の柿の葉寿司がとても美味しいので行く度に買っています。
値段もお手ごろなのでお薦めです。
広い駐車場(大型車もラクラク)が整備され、物産品展示販売室、レストランなどが併設されています。
地野菜をはじめ、豊富なフルーツや加工品、特産品が販売されています。
ほのかな抹茶の香りが口いっぱいに広がる甘さ控えめな「グリーンソフト」が人気商品です。
新鮮な鯖を使った名物「柿の葉寿司」がおすすめです。
お土産に、名産「ゴマ豆腐」と生のようなジューシーな食感で、羊羹のように柔らかい「あんぽ柿」を購入しました。
紀の川に添うように整備された施設は、開放感のある自然の風景が広がり、リフレッシュに適した周辺の散策コースがあります。
車中泊で利用される方が多い施設です。
産直の野菜類が安く買えます。
それにしても軒先にたくさんのツバメが巣を作っており、それらを優しく保護している関係者の暖かさに癒やされます。
駐車場は特大サイズ。
たくさんの物流関係のトラックが寝泊まりしている様子です。
河川敷ではBBQをやってる人もちらほら…。
車中泊にはもってこいでしょうね。
ここ。
名前 |
道の駅 紀の川万葉の里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0736-22-0055 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト |
https://www.town.katsuragi.wakayama.jp/040/010/040/20180719170833.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
キャンピングカーで車中泊させてもらいました、朝みかんを買いにお店に行きとっても美味しいみかん🍊をいっぱい買って大満喫です。
また近い内にみかん買いに行きます。