ざっくばらんな雰囲気の古墳。
大仙公園の南側、周回道路沿いにあります。
壕がありますが水は無く、古墳内に立ち入ることが出来ます。
墳形は、正に帆立貝だとわかります。
身近に見ることができます。
旗塚古墳は、百舌鳥古墳群の中央部、グワショウ坊古墳の西側に位置する帆立貝形古墳です。
墳丘は2段に築かれ、くびれ部後円部寄りで約12.5メートルの幅で外方へ約3メートル張り出す造り出しを持ちます。
濠(ほり)は盾(たて)形にめぐり、周囲に葺石と埴輪列を備えた幅3.4メートルの堤が存在する可能性が高いと思われます。
埋葬施設の構造や副葬品の内容は不明ですが、出土した円筒埴輪と石見(いわみ)型盾形埴輪から、5世紀中頃の築造と考えられます。
かつて大仙公園都市緑化植物園として位置づけられ、植物の自然生態系の表現としての森林推移実験樹木観察が行われていたことより、墳丘上にはクヌギ・アベマキ・エノキなど樹木が密生しています。
ざっくばらんな雰囲気の古墳。
周濠には水がなく雑草ばかりだが、自然な趣きが感じいい。
わりと古墳しとりますね。
公園の中なので訪れやすい。
前方後円墳で国史跡に指定されているこの古墳は北側半分の濠には水がありますが、南側の濠には水がありません。
そのため濠の中に入って間近に見ることができます。
しかし、古墳内には樹木が生い茂っているため古墳内には入ることはできません。
アクセス:JR百舌鳥駅より西に650メートル。
旗塚古墳は、グワショウ坊古墳や七観音古墳と同じく大仙公園の南側にある古墳。
道路沿いから見ても古墳の形がよくわからないが、帆立貝形前方後円墳とのこと。
前方後円墳で国史跡に指定されているこの古墳は北側半分の濠には水がありますが、南側の濠には水がありません。
そのため濠の中に入って間近に見ることができます。
しかし、古墳内には樹木が生い茂っているため古墳内には入ることはできません。
アクセス:JR百舌鳥駅より西に650メートル。
名前 |
旗塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
3.1 |
世界遺産に登録されています。
円筒埴輪のほか、多種多様な形象埴輪もみつかっているようです。