見晴らしも良い素晴らしい古墳公園です。
『古墳図鑑 訪れやすい全国の古墳300』を見て来ました。
伊勢地域最大の前方後円墳である1号墳と、整った形状を今に残す帆立貝形の2号墳からなる堂々たる国指定史跡です。
整備状況も案内板も文句なし。
自然丘陵の頂上に築造されている1号さんの後円部墳頂からは360度素晴らしい眺望。
誰の目にも明らかな、この地域の王の墓。
2号さんも負けじと2段のテラスの高い墳丘で堂々たる威厳を見せつける。
どちらも墳丘登頂OKでナイスです。
この古墳から出土した国指定重要文化財の船形埴輪は、近くの松阪市文化財センター『はにわ館』で実物を見ることができます。
千数百年の時を越え、よく現存してくれました。
ここの主は伊勢湾も庭にしていたのでしょうね。
併せて見学をオススメします。
思った以上に大きくて、史跡としての貴重さも素晴らしいです。
2022.3.29古墳頂からの展望すばらしい。
どの方向を観てもいいですねー。
天気のいい日、日向ぼっこしながら三脚の上にカメラをのせて📸パシャッと行きたいです。
サクラ🌸とユキヤナギ元気にさききってました綺麗。
駐車場降りて直ぐのところに、ニシキギの名札の木、枝の断面は+で色は茶色、Googleのレンズで調べると、花・実・紅葉など結構楽しめる木でした。
宝塚古墳、松阪43年はじめて来ました(^^)
良き散歩道‥‥お腹を空かせるのに丁度良い感じの小山間近で土器が見られる地元民の憩いの場所だ。
古墳が公園になってる。
空いているけど、小さい子供たちから中高生、老人まで様々な年代の方が散歩を楽しんでました。
見晴らしも良い素晴らしい古墳公園です。
始めて行きましたが綺麗で整備のされた公園でした😄
210920歴史散策もでき、駐車場、トイレ、手洗い場、ベンチ等の設備が整っており、公園として休憩や散歩に適しておりました。
◽アクセス①JR・近鉄 松坂駅. ▪ 鈴の音バス 「市街地循環線右回り」. 宝塚古墳公園前 下車︰徒歩5分. ▪ 鈴の音バス 「市街地循環線 左回り」. 山室山小学校口 下車︰徒歩5分. ▪乗車するバス系統により所要時間に. 若干の差有り②車︰伊勢自動車道松阪IC◽宝塚古墳公園 概要▪宝塚1号墳と2号墳の2基を保全収容. する古墳公園です。
▪出土品は、市内の 「はにわ館」 に展示. されています。
▪墳頂よりの眺めは申し分なく、伊勢湾、. 松坂城跡、市街地などが一望できます。
▪無料駐車場が併設されています。
◽アクセスには、やや難あり▪ですが、行って決して後悔することの. ない古墳に特化した史跡公園です。
▪1・2号墳の2基のみの収容ですが、. 何れも 単体としてもスケール感があり. 見応え十分な存在感を誇ります。
. 古墳の満腹中枢が全開です。
◽写真撮影に限れば、午前中の訪問が. ベターかと。
古墳裾から墳頂を見上. げる 「ロー・アングル」 での撮影が、. 午後だと逆光となってしまい~。
◽松阪史跡散策コース① 宝塚古墳公園② 松阪城跡③文化財センター 「はにわ館」④ 小津安二郎青春館. こちらは 「ロー・ポジ」 の名匠◽宝塚1号墳 データ▪所在地 ︰松阪市宝塚町・光町▪形状 ︰前方後円墳▪規模 ︰墳丘長111m 高10m(後円部)▪墳丘 ︰造出し▪築造時期︰5世紀初頭▪埋葬施設︰(推定)粘土槨▪被葬者 ︰(伝)乙加豆知命▪出土品 ︰埴輪、土器・土製品▪発掘調査︰1999(平成11)年▪史跡指定︰1932(昭和7)年▪文化財 ︰出土品(国の重要文化財)◽宝塚2号墳 データ▪所在地 ︰松阪市宝塚町▪形状 ︰帆立貝形古墳▪規模 ︰墳丘長90m 高10.5m(後円部)▪築造時期︰5世紀前半▪埋葬施設︰不明▪出土品 ︰埴輪片▪発掘調査︰1999(平成11)年▪史跡指定︰1932(昭和7)年。
夜に星空を撮るために行きます。
古墳の上に登れるようになっており周辺を見渡せる高台になってます。
ただ夜は真っ暗なので灯りを持参して行かれるようご注意ください。
1500年位前に、この地に巨大土木工事を行う技術と、葬送の思想があったと思うと心が震えるような気がします!
松阪市の幾つか有るなかで唯一舟形埴輪が発掘された場所です。
誇れる事に感謝します!。
街が一望できて、素敵な場所です✨
特に遊具等がある公園ではありませんが、気分転換にはない最適な公園です。
広場があるのて、何かしらの遊び道具を持って行くのかオススメです。
以前、松阪市に・・・住んでる 際に、幾度か・・・行ったんやけど、イイ運動に・・・成るし、上まで・・・登ったら、景色が・・・見えます。
いつも人が多いですいい出会いがあるかも。
駐車場が綺麗に整備されています。
広くてアップダウンがあり色んなシーンを楽しむことができますただペット連れ込み禁止なのと土が出ていて靴が汚れる場所があったのがマイナス。
景色も良く、季節の彩りを楽しみながらゆっくり散歩できる場所です。
貴重な舟型埴輪が出土した古墳です。
駐車場がきれいに整備されている。
トイレあり。
この公園は宝塚古墳を整備した公園で前方後円墳の一号墳と帆立貝式古墳の二号墳が現在も残っています。
公園内には宝塚古墳で発掘された船形埴輪などのレプリカを展示しています。
夕方には夕焼けをバックにした美しい宝塚古墳を見ることができお勧めです。
また、松阪駅からバスが出ているので気軽に公園に来ることができます。
松阪市内を一望できる。
古墳が再現されている。
眺めのいい高台がある。
登ると海がみえ、松阪市を一望できます。
名前 |
宝塚古墳公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0598-26-7330 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
http://www.city.matsusaka.mie.jp/site/bunkazai-center/takarazuka-kohun-kouen.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
広くて立体感があり、古墳時代の歴史を感じる事が出来ます。