新鮮な豚モツをキチンと処理しています。
初めての立石での一軒目。
地元の友達と何軒か回る予定で一軒目で訪問。
こちらのお店はお酒を飲んでいると入れない一軒目限定であることを友達がしっかり把握してくれていて助かりました。
ビールと梅割り。
食べ物はいろんな頼み方ができるのですが、はじめてだと難しくメニューもない。
並んで待っている間に人気のメニューを確認しながら、お店でみんながどのように頼んでいるかを聞きがなら、一品一品頼みました。
煮込み、ナマタン、シロタレよく焼き、レバータレ、カシラ塩…どれも美味しかったです。
もっと食べたかったのですが、一軒目なのでほどほどで終了。
常連さんはいろんなオーダーをしてました。
お客さん同士の距離が近いこともあり、基本的に私語が厳禁(コロナとかの影響なのかなと)、写真NG(お客さんを撮って欲しくないという趣旨かなと)という独特の空間で、頼み方もこだわりがあるので、初回はその独特の雰囲気で少し圧倒されますが、美味しかったし、何より安かったので、また行ってみたいです。
.宇ち多゙アラカルト.ふらっとソロうち。
安くて美味しい。
.2000円くらい駅から1分くらい.#宇ち多゙ #宇ち多 #もつ焼き #焼きとん #シンキ #レバーボイル #ソロ #呑兵衛 #せんべろ #あいらぶ立石 #立石居酒屋 #立石グルメ #肉好きな人と繋がりたい #もつ焼き好きな人と繋がりたい #グルメ好きな人と繋がりたい #呑兵衛と繋がりたい #meatporn #meatstagram #meatlover #肉男優 #nikuday0u
何も調べずに始めて行ったら戸惑いましたが、隣の常連さんが色々教えてくれてとても楽しかったです!おっちゃんが多いので20代だとちょっと浮きますが、みんな優しいのですぐ溶け込めます。
注文を取ってくれるおっちゃんは『the 下町』の江戸っ子接客で、タメ語で話してくるので最初は怖かったですが、慣れたらどんどん楽しくなりました。
ここでしか楽しめない雰囲気です。
おすすめは「レバー ボイル お酢」で最高に美味かった。
お酒の最後は「半分」で、それを頼むともう終了の合図だそうです。
カップルで行ったのですが、常連さんが彼女にお酒を奢ってくれたのですが、店員さんが「コロナだからそういうのは絶対ダメ」と怒られちゃいました笑常連さんは「アイツ俺には厳しいんだよ」と笑ったりして。
こういう雰囲気が楽しめない人にはおすすめしませんが、それを楽しみに来るのが乙な感じです。
【宇ち多゛】硬派だけど気軽に楽しめるヤキトン酒場。
東京最高峰の店じゃない!?東京都葛飾区、京成立石駅からすぐ南側の商店街にある宇ち多゛さん。
丁寧な下処理の豚モツが楽しめるヤキトン最高峰のお店です。
その並び方や注文の難しさでハードル高い?と思いきや、店員さんも常連さんもアットホームで居心地超良いのがビビるよね。
どれだけ飲んで食っても3000円程度、それでこのクオリティの豚モツが楽しめるってのは単純にすごいです。
限定品はないけど平日夕方くらいなら並びなしで楽しめるので狙い目ね〜。
通えるやん!?瓶ビール 大 600円スタート。
からの梅割り4杯半でべろべろねw・煮込み・レバーボイル お酢・生 ガツ シロ お酢・かしら 素焼き お酢・シロ 塩・アブラ 少ないの ミソ・シロ タレ よく焼き・アブラ タレ よく焼き・レバーボイル 塩※お酒も1皿(2串)も全部250円。
梅割り半分 100円。
【宇ち多】立石◉度肝抜かれるコスパと美味しさ。
立石が誇る東京五大煮込みの名店。
♦︎シロ♦︎アブラ♦︎レバー♦︎ハツ♦︎ナンコツ♦︎タン♦︎カシラ♦︎煮込み♦︎大根♦︎梅割り✔︎住所: 東京都葛飾区立石1-18-8 仲見世商店街✔︎最寄り駅:京成立石駅から徒歩1分✔︎予算:1000円〜2000円✔︎営業時間: 月~金。
せんべろの聖地行列がいつも絶えないもつ焼宇ち多偶然空席を見つけはじめて入れました煮込は今までに巡り合ったことがないとろりとそしてコクがある美味しさ酢漬けの大根漬けに日本酒大関2杯でラッキーな一日でした。
好き嫌いはあるかも。
ハマってしまった私には食べないと禁断症状になってしまう。
隔週で頑張って通ってます。
19:00にはアブラ、ガツ、シロ、レバ、煮込みぐらいしか無い。
私には充分です!まずは梅割りとレバボイルオス(あれば)※無ければガツ生お酢!アブラ生オス。
※アブラ少ないところ生オスも肉を感じれて素晴らしいです。
タイコンショウガノッケテオス。
梅割りおかわり煮込み。
(あれば)ガツシオ。
シロミソよく焼き。
さ※シロ素焼き若焼きオスもオススメ!梅割りおかわり。
1800円緊急事態中は19:00でお酒ストップなので、18:30には入りましょう(^_^)お店は緊張感ありますが口コミなどで初見の方多いです。
メモ用紙握ってる方多いので、まずは百聞は一見にあらずアブラ!楽しみましょう(^_^)-----2021-6/25更新-----↓緊急事態も明けて営業してくれてます。
18:30がリミットかなと思います。
皆んなで堪能しましょう。
-----2021-7/19更新-----↓緊急事態宣言で休業になっています。
早く再開してくれること願ってます。
-----2021-10/9更新-----↓2日から営業再開していました。
8日行きました。
久々のアブラに感涙です。
カシラ、ハツ、ガツ、煮込み、梅割り素晴らしいですね。
-----2022-2/9更新-----↓ついに先頭で並びました!11:40到着!14:00まで長かった!そのかわりホネ!ツル!いただきました!2022年既に最高の1日になりました!自分の5回程の経験ですが12時過ぎだとツル、ホネにありつけませんでした。
確実にツル、ホネ狙うなら12:00前だと思います!ご参考になれば。
もつ焼き界の横綱。
メニューはもつ焼きとしか書いてないので、事前にネットで調べてメモするか暗記を。
初めは注文するタイミングに躊躇するが、三度も行けば慣れてくる。
慣れるまでは周りの客の真似をすれば良い。
飲み物は梅割りが人気。
お酒弱い方は烏龍茶かサイダーをチェイサーとして注文することをおすすめする。
高く旨くは多いけど、安く旨くではここに勝るもつ焼き屋はない!ただし人気が凄くて希少部位食べるには数時間並ぶ必要があるのはネックだ。
最近は17時頃行ってもまだ並んでいるし、困ったもんです。
利用:土曜日人数:1名アクセス:京成立石駅 南1出口徒歩1分10:15に20名近く待ち、入店まで約1時間でした。
開店が11時と思っていましたが、10時にはオープンしてました。
お店の入り口に近くなると、店員さんが人数の確認をされます。
呼ばれたら、入店。
予習していきましたが、料理のメニューはなし。
一皿200円です。
・梅割り・煮込み・タン ナマ オス・アブラ ミソ ヨクヤキ・シロ タレお兄さんの様子を見て、オーダーを伝えます。
いろんなレビューがありますが、オペレーションがとても良いです!千鳥足のお客さんが通るときは、机のお皿や料理を早めに避難させてくださいました。
塩対応に見えるかもしれませんが、美味しいお酒と料理を楽しむ分には十分です。
串は二本ずつ。
タンのサクサク感とお酢という名の酢醤油が絶品。
シロとタレも良いアテになります。
その日はハツとカシラがなし。
平日はレアメニューもあるみたいですね。
入店が遅いと、売り切れる部位があるので、早めに並ぶのが良さそうです。
次は平日に伺ってみたいです。
数年ぶりの宇ち入り。
モツの旨さと梅割りの濃さ、ベタな愛想はないけど的確なオーダーを通すホールの店員さんと焼き場との阿吽の呼吸はさすが。
長居は無粋な下町の名店。
初めて行きましたけど噂に聞いていた程ハードルは高くなく店の人も親切でした。
全体を大きく分けると1生(ボイルしたモツ)2焼き物 3モツ煮 4そのほか(お新香など)に分かれる。
1と2は、人気部位から売り切れて行くので、その時あるものを店員に質問して注文する。
味付けも1は醤油もしくはお酢2は塩もしくは塩にお酢、それかタレと幅広い。
自分好みのコンボを探る楽しさがある。
モツ煮はふつうに注文すればよいが、好みの部位を指定して多めに入れてもらうこともできる。
サイドメニューのお新香も、紅生姜が乗っていて美味しかったです。
ごちそうさまでした。
平日(金曜日)2時OPENの30分前に到着したが、既に長蛇の列。
待つ事1時間。
狭いが、何食っても美味いし安い。
【煮込¥200】は絶品!色々な部位が入っており、やわらかく臭みもなく、何個でも行けてしまう。
また、来たいな…必ず、行くわ。
味に関しては間違いありません。
土曜の開店時間に関して一言。
以前から行列が長くなるにつれ、近隣に迷惑をかけない為かスタートが早くなりつつあります。
2020年2月において、土曜は10時に開店しました。
よって一巡目の足切りとしては、8時前後で列に並ばないと難しいかと思われます。
もちろんそれ以降でも飲食は可能ですが、品切れも出てきますゆえ参考までに。
It's a restaurant with a unique atmosphere. I don't know how to order when I go there for the first time. So I will listen to other people's orders and copy them. And gradually you get used to the atmosphere of the restaurant. Horumon is really good!独特の雰囲気のお店です。
初めて行くと注文の仕方がわかりません。
なので、他の人の注文を聞いて真似をします。
そして少しずつ店の雰囲気に慣れていきます。
ホルモンめっちゃうまいですよ!
センベロ街立石を牽引する人気No.1居酒屋。
いい意味で全てが常識外れの名店だ。
お店独自のルールがあるので、郷に入っては郷に従うべき。
常連は皆わきまえて楽しんでいる。
行列中に教えてもらったりコミュニケーションを図るのも、センベロ街の魅力のひとつだ。
料理メニュー煮込み、もつ焼き、ナマ、お新香の4種のみ。
価格はオール200円と神コスパ。
あとは焼酎ウメ割を一発投入、これも決まり事!酒が飲めぬヤツは入店するべきではない。
日本一のもつ焼き屋さん!とにかくもつ焼きが旨い!店の雰囲気も最高!もつ焼を、焼酎梅割りで、これが最高に旨い。
本当にココはリーズナブルな千ベロ酒場のお手本的お店です。
でも慣れないと最初は、オーダーの仕方やら色々とビビるかも…
もつ焼きは普通です。
煮込みは好みが別れるんじゃないかと思います。
焼酎に梅シロップを入れる「梅割り」が甘くておいしい。
3杯までのルールとのこと。
30分ほどで3人でお腹いっぱい食べても2200円でした。
やす。
雰囲気を楽しめるお店。
もつ焼きは、文句なしに美味い!ぶっきらぼうな接客を受け入れられるかどうかで、評価の分かれるところ。
初心者は、取り敢えず席に通されたら「ビールと煮込み」で様子見を?!「タン生」や「かしら塩」「レバたれ」などがオススメ。
焼酎は3杯まで。
30分を目処に切り上げましょう。
もつ焼きの原点。
酒も焼酎の梅割り。
何もわかっていないお客が場違いな雰囲気。
来る前に一定の最低限マナーだけはわかってほしいてすね。
豪放忌憚か男の原点と思う方々のDNA&気持ちに基く反論はわかりますが、よく考えると然程の決意もなさそうな1人か多そう。
まぁ、自分たちで賢い選択をしていくしか、ないてすね。
もつ煮込みが美味いと聞いて訪問。
単なる古いだけの不味い煮込みでがっかり。
昔の何もない時の味では現代では通用しません。
もつ焼きも3流の味でした。
名前と立地で商売しています。
唯一美味しかったのは,宝焼酎のひやに梅エキスをいれたもの。
これだけが収穫でした。
下町ナンバーワンと言われるもつ煮込みの居酒屋です。
開店前から並び直ぐに埋まります。
何しろ安くて安くて毎日飲む人の味方です。
新鮮な豚モツをキチンと処理しています。
基本料金は200円の倍数で安くて美味しい物が有ります。
煮込みは味噌とザラメだけを使っている作ってます。
初めて行くときは、行ったことのある方と行くか、しっかり予習してからの方が良いと思います。
独特の雰囲気に美味しいやきとん。
飲兵衛の聖地です。
美味しい!安い!楽しい!初めて行って、常連さんのおじさま達に色々と教えてもらった。
おじさまのオススメは、キンツルで平日にしかなく、しかもすぐに売り切れてしまうとか。
土日はタン生を目当てに来るそうで、タン生を注文した\(^-^)/並んでいても30分位で入れる。
隣の人と話すのも楽しくて、二人で腹八分まで食べて飲んだ。
お会計は、二人で2000円で驚愕!
客はもちろん神様ではない、しかしここは店側が上の立場。
接客ですらない、配給を待つ気分。
味も普通。
一見はただひたすら気まずい、店員は目を合わせない、声も届かない。
注文の仕方を知らないこちらが悪いのでしょうか?別に言ってほしい訳ではないが「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」なんて言葉は一切聞こえない。
そんな気持ち微塵もないんでしょう。
こういう所が好きな人が高得点を付けていると思うが。
だからといって万人受けはしない、点数が高いから友達や恋人、家族と行ってみようなんて気軽に行くと嫌な気分になって帰るのがオチ。
名前 |
宇ち多゛ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3697-5738 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 14:00~19:00 [土] 10:00~14:00 [日] 定休日 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
立石再開発の影響もあり土曜日は朝から並んでいるぐらいなので、入店できない人気店になり諦めていましたが、平日の夕方、意外とすんなり入れました!もちろんこの時間では希少な部位は少ないのでしょうが…とはいえ、十分楽しめました\(^o^)/ビール小瓶、焼酎2杯(うめ1、葡萄1)煮込みアブラタレよく焼き.レバーのボイル.大根のお酢2000円でお釣りが来ました。
大満足です。
さすが立石!