やっぱり凄いよ‼いつ来ても!
蕎麦と、五平餅がとても美味しくてお値段も良心的でした。
周辺の五平餅をいただきましたが、自身のなかでは、五平餅ナンバーワンです。
くるみのタレが、最高です。
馬籠宿の坂道を登る前に、いただきます!
蕎麦と五平餅のセット蕎麦も美味しい😋けど五平餅うまい😋
7月の土曜日に訪問坂道を登る前に昼食。
そばと丼セット、丼は数種類あります。
そばはツルツル系です。
2021.11紅葉🍁の季節にまたまた伺いました。
やはりおいしい😋🍴💕お土産に☺️5本買って帰りました✨馬籠白木屋私はこちらの吾平餅150円が大好きです❗馬籠に行くと、必ず最初に買って食べ歩きながら目的地に向かう感じです紅葉の季節で🍁が綺麗に色ずき愛犬とお散歩がてら癒されて来ました❗
ミニサイズペットの傘帽子販売してました。
まいたけの天ぷら美味しかった😀
蕎麦はまあまあかなと感じましたが、蕎麦湯が欲しかった。
また、伝票の置き方が投げたので、ここがマイナスかな。
天ぷらそばをいただいたが、天ぷらには塩等つけるものがなにもなく、油の味がするだけでおいしくない肝心のそばもスーパーで売ってるようなもののレベル宿がメインだからですかね…料理は期待できないです。
みたらし団子の形状した、五平餅です。
食べ歩き窓口で購入し、外のベンチで食べました。
流石、自慢のタレは香ばしく風味豊か。
美味しい🥰
令和セットたべました。
ざる蕎麦、五平餅、煮物がついて700円。
お得なセットだとおもいました。
ネコがニャーニャーと五平餅を注文していましたが誰も出てきませんでした。
いつも入口にある五平餅が目当てで車で1時間半かけて行きます。
いろいろ食べてきたけど、ここのが一番美味しい。
蕎麦は良いが、接客がイマイチと感じた。
今回は子供も大きくなったので訪れました。
以前は、妻籠からバスで馬籠に行って、馬籠から妻籠に歩いて渡り、妻籠から馬籠に車で行って宿泊するという行ったり来たりルートでした。
二回だけではありますが、未だここの五平餅が我が家のBESTですね。
いろいろ食べてみましたが、ここが一番好きかな。
今回は、帰りに何本か買って帰りました。
子供は、五平餅ではなくお団子と思っていますが、好きみたいで食べています。
また、秋の連休にフラフラしに行きます。
旧中山道ウォークの宿泊でお邪魔しました。
馬籠荒町から、パーっと広がった新緑の稲畑の先に突如現れる馬籠宿の馬籠下に位置する民宿です。
灼熱の夏、早めの到着もすぐに迎え入れて頂き大変助かりました。
五平餅で有名な店舗なのは知っていましたが、着いてすぐ五平餅を頂き、今日の歩きを振り返りつつ、憩いのひと時。
(五平餅については他の方のレビューを)昔ながらの民宿です。
部屋は2F、風呂場は1Fで男と女で別部屋。
トイレは男女共用で和式、洋式両方有り。
宿でWi-Fi開放されていました。
食事は1Fの、昼間の食事処のテーブル席で食します。
麦酒が体に染み入ります。
各部屋入口の前室外に今では珍しい格子戸有り。
真夏でしたが平地よりやや気温が低いのか、エアコン無しで蚊にも刺されずぐっすり寝れました。
やはり和室に大の字でグデーンとなれるのは和旅館のみ!部屋や廊下で騒ぐのは当然御法度。
観光客向けの喫茶・土産屋の「馬籠館」が徒歩1分の場所に有り、飲み物自販機が駐車場面に多数。
尚、早朝夕方は昼間の雑然とした観光客の波に飲まれず、誰も居ない石畳道を独り占め。
天気が良ければ朝日や夕日で映える写真撮影も狙えます。
五平もち美味しいです。
お団子みたいな形で食べやすいです猫ちゃんがちょこんと座って招き猫してます。
だんご3兄弟な五平餅って初めて食べた。
自分小判型(大判?)しか知らなかったもので。
大変おいしく、もう一本!と思いましたが、まだ食べ歩く予定だったので自重。
宿泊だけでなく、食事をする事もできます。
また団子状の五平餅も食べることができます。
ちょっと変わった感じがしました。
蕎麦はあまり特徴がありません。
やっぱり凄いよ‼いつ来ても!
場所的に普通でしょ❗
おばちゃんが焼く五平餅がすんごくおいしい!
おばあちゃんの作る『胡桃入りえごま油』で作ってるタレは絶品で焼き方もほんのり口の中で芳ばしくもちもちとした食感で本当に美味しかったですよ!食べ歩きしながら馬籠宿の散策おススメ!
楽しかった🎵
名前 |
白木屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0573-69-2035 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
焼きたて五平餅、絶品です。
雪の日で客は他におらず、寒いからどうぞとストーブのすぐ近くに案内してもらえました。
心も体もポカポカになりました。