安心して命を預けられる素晴らしい総合病院です。
大阪府済生会茨木病院 / / / .
大学病院からの紹介で初めて受診しました。
受付の方や看護師さんなど親切でその点はよいのですが、13:00の診察予約で17:00すぎにやっと診察でした。
こんなに待たされる病院は人生初めてで途方に暮れました。
しかしこの担当の循環器内科の先生の診察はとても丁寧で信頼ができるものでした。
(だから待ち時間も長いのか。
)大病してから数々の良いと言われる大学病院など通院してきましたが、この先生のようなきちんと触診までしてくれてデータ分析や説明も的確で素早いすごい先生は初めて出会いました。
人的資源的にはとても質が良いと感じました。
この先生にずっと診てもらいたいけどわたしの今の症状だともっと町医者でも大丈夫とのことでお墨付きをもらったので待ち時間減らすためにも近所の病院に紹介してもらおうと思います。
里帰り出産までの間、妊婦健診で通っていました。
外来は待ち時間が長めですが、担当の先生の診察はとても丁寧でした。
腹部エコーのときは、指一本ずつ数えてくれたり、タイミングがよければ3Dエコーで顔をみせてくれたりもします。
助産師さんの外来や指導を受けるタイミングもあるので、色々な質問もすることができました。
出産のプレゼントがジェラピケだったり、ニューボーン フォトができたりと総合病院以外の魅力もありましたが、親が遠方のため里帰りすることにしました。
次妊娠することがあればお世話になりたいと思います。
ホウレンソウのなってない「会社」だと思うます。
検査結果の家族への通知を病人本人にしかしないケースがあるます。
ご家族の方が入院している場合はご家族の方がActiveに動かないと取り返しのつかない事になります。
産婦人科出産までに母親教室で色々勉強する機会があったり、助産師さんと話す機会もあり、不安なことを質問することが出来ました。
出産間際も、どの看護師さんも親身に接して下さり、心強かったです。
先生も明るく話しやすい先生です。
#有益な情報を知らせたい入院当日持参物チェックリスト入院が1週間以上かかりそうなお方は、【高額医療費制度】を利用申請することをお勧めします。
□70歳以上の方で「低所得」に当たる方は「限度額適用・標準負担額減額認定証」69歳までの方は「限度額適用認定証」社会保険証お持ちの方は勤務先の会社に国民健康保険証お持ちの方は、在住の自治体に「高額医療費制度を利用したい」と申し出てください。
「健康保険限度適用認定証」を受領して医療費を窓口にて安く抑えて支払い出来ます。
医療費の領収書は保管して、翌年2月確定申告をしましょう。
□入院手続きの際にお渡しした記入押印された書類□診察券□健康保険証□現在服用中使用中の薬(当院以外の処方薬も必需)□おくすり手帳□薬剤情報提供書(薬局や病院でいただく薬の説明書)□ティッシュペーパー□歯ブラシ□洗面用具□入浴用品(シャンプー・石鹸・整髪用具など)□爪切り、ひげそり、シェーバー□パジャマ□下着□バスタオル2~3枚□タオル3~4枚□コップ□箸・スプーン□食事用エプロン(必要時)□フォーク(必要時)□室内履き(足にあったかかとのあるもの) □テレビ用イヤホン(2・4人室の場合必要)□洗濯用洗剤※病棟内の洗濯機(有料)を利用される方入院セットサービスと1日単位でレンタルサービスあります。
詳しくは、ナースステーションまでお問い合わせください。
済生会のコンビニエンスショップGreenLeaveMoolsがあります。
平日土曜日8:00~19:00日曜日9:00~18:00レストランはありません。
スタッフの皆さんのホスピタリティが高く、安心して命を預けられる素晴らしい総合病院です。
馬鹿みたいに待たされるしここから来た社会福祉士も腹立つ。
整形外科地元のクリニックに戻ろうと思い、クリニックでここでもらった薬を見せたら、え、この薬をもらったの?とビックリされて、全部変薬されました。
今は、すべてが改善傾向で順調です。
副作用があったわけではありませんが、治療として古い?治療をされていたようです。
三日前に風邪を引き、怠い痰と熱がどんどん酷くなって済生会内科に行きました。
全部で3診あり、1診の早い時間に診察を受けました。
聴診器も使わず、問診も殆ど無く、睡眠薬を要求すると、最初はくれなく、粘ったらやっとくれました。
看護婦に医者交換すると言われていいと言われたのに最終的にまた同じ花木医師がまた診ると言われたがもう自信がない料金を払うところに行って、正直納得できないと伝えると総務課の徳留博という人が来て花木先生の味方の意見を言う。
本当に腹が立ちます。
済生会は人の命どうでもいいと考えてるのですか。
医師の説明は丁寧だし、看護師さんは皆可愛いし、基本的にいい病院です。
患者ファーストを実践している感じです。
問題はイレギュラーへの対応かな。
病棟や外来などで問題が発生し、何か(病院側?別の患者?)を守る必要が出た時、公明正大な対応ができるか?何かを守るのって難しいものね。
しょうがないか(笑)。
マンモグラフィーの技師さんが女性で安心しました。
以前別の施設でかなり痛い検査だと感じましたが、こちらでは痛みもさほど感じませんでした。
予約がないと待ち時間は長いです。
一般の診療所が時間外の時に38.4度の高熱が出て、もうろうとしながら電話掛けたのに出た担当者のおじさん?は滑舌悪いのに早口で何言ってるか分からず、要約するとヨソ行けみたいなことを言われました。
一人で行けないから行くのが1時間かかると言ったらまたその時電話しろと言われた。
こちらの聞きたい事に答えず、喋りたい事ばかり喋って、健常者なら2分で終わる内容を15分かけて喋る始末。
たまたまハズレの担当者だと思いたいが、この病院には不信感があるので行かないと思います。
初診で整形外科に行ってきました。
半年以上続く、我慢出来なくはないけど困るロキソニンも効かない、温めても柔がない、青あざが消えたり出たりする謎の腰痛。
原因は多分ODによる腎臓から来てるんじゃないかと自己予想はしつつも、事故した事もあったので原因解明の為に診察。
レントゲンに異常無し。
レントゲン技師の人も問題無し。
んで、診察室で言われた言葉は、腰痛持ちなんて沢山いますから。
歩けなくなるほど困ったらまた来たら良いんじゃないですかね、放っといて良いですよ。
あ?痛み止めいります?(ロキソニン効かないって言ってある)、骨にはなんともないですからね。
お大事に。
ろくに腰も見ずに、軽く押しただけで、痛いと伝えても痛いんだねで終わり。
問診票に書いてあることも口にせず、他にも原因があるかもしれないとか追加情報提供も無し。
若いひょろ長い男性医師。
受付とかで働く看護婦さんや事務の人は問題無かったのですけどね。
その他大勢良くあるから面倒臭いみたいな感じで嫌でした。
健康診断を受診。
予約無しで健康診断を受診できる点はよかったです。
ですが、受診料が18824円とかなり高額。
胃カメラ検査などはやっていません。
年齢的に胃カメラ検査をしなくてもいいので。
会社の経費ではありますが、提出するのが気まずいです。
色々な病院で健康診断を受けましたが、他の病院に比べて5000円ほど高い気がします。
受診項目は全く同じです。
おそらく、会社指定の診断書が無く、病院側で書類作成するため、この金額になったのだとは思いますが、それでも高額かと思います。
さらに、問診が最後にありますが、当日に先生が居ないという事と診断結果が当日に出ないという理由で日をまたぐことになりました。
水曜日に受診して問診だけのために再度、来週の月曜に来てとのこと。
金曜日から仕事だったので、木曜なら可能と伝えるとレントゲンの診断結果が出ていないので、当日に診断書は渡せないとのことでしたので、お金はお支払いしますので、違う病院で再度受診すると伝えた所、急ぎで診断してくれることになりましたが、当日に診断書が出るかは不明。
問診ができる先生が居ないってどんな病院?他の病院では当日にレントゲンの診断出てたけど?という疑問で頭の中が?マークでいっぱいになりました。
電話で確認しなかったこちらに落ち度があるにしても、個人的には高額な料金を払わされた上に問診だけのために再度受診しに行くと考えたらかなりストレスが溜まりましたし、駐車場はタイムズが管理していて、お金がかかります。
病院側の都合で再度受診しないといけないのに、さらに駐車料金も余分に取られます。
健康診断が1日で終わると思っていた私が悪いのかはコメントを見ている方に判断を委ねますが、診断受付から診断書を頂くのに1日で終わらなかった健康診断はこれが初めてです。
料金に関しては病院によって金額が上下するので、考慮したとしても診断書を頂くのにこんなに時間がかかるなら電話で健康診断してもらえるのかこちらが確認した際に一言欲しかったです。
ですが、予約無しで8時30分〜11時30分までに受付すれば受診できるのは便利です。
病院を探せば他にも予約無しで受診できるとこはあるかとは思いますが。
上記の通り、診断&駐車料金、診断結果が出るまでの時間、が特に気になりました。
ネットの口コミはあまり信用しない方でしたが、結構便利なんだと気付かされた病院でした。
しかし、病院自体は最近できたばかりなのか分かりませんが、とても内外は綺麗で受診されてる方も多かったです。
医師、看護師共に親切でした。
私が受診した日には、病院内で看護師に怒鳴っている方がおり、端から見ていた私は不快に思いましたが、看護師の方は丁寧な口調で頭を下げていました。
怒鳴っていた方の話の内容も個人的には理解し難い内容にも関わらず、頭を下げていました。
私が割って入り逆に怒鳴ってやろうかと思う程でしたが、看護師の対応には脱帽ですね。
それだけに今回の対応が残念です。
このコメントは個人的な意見ですので、受診される方はちゃんと電話での確認をされてから受診してください。
土曜もやっているので助かる院内に売店あり 最低限の医療商品あり徒歩数分のグルメシティを使う方がいいかな。
消化器内科検査結果を医師から検査室で聴き、同じ内容を待合室で大きな声で言われた。
ビックリです。
済生会病院は、守秘義務は無いのですね!!!余計な、ストレスがかかった日でした。
ショックでした。
(T_T)
夜間の地味の対応が悪いし馴れ馴れしい。
しかも滑舌が悪くてイライラします。
それに加え深夜なので手持ちがなく受付の時に手持ちがない件を伝えたらカード払いなら行けますと言われ勝手に話を進められた挙句カードも使えなく深夜二時に知り合いにお金を届けてもらいました。
普通病院って銀行あいてない時間なら後日納金でも対応してくれるはず...こっちは緊急患者なのに病院側が少しでも考慮してくれてもいいのに残念です。
父が亡くなるまで世話になった病院です。
吉丸 清道 氏(循環器科部長)は友人が多いようです。
何時も適切な友人を紹介してくれました。
王 麗楊 氏(常勤医)は中華人民共和国北方の吉林省か黒龍江省から来た女性医師です。
日本人医師よりも親身に父の事をいつも心配し、緊急時には真夜中でも一番に駆けつけてくれました。
彼女には未だ頭の下がる思いです。
旧来、日中は犬猿の仲です。
シナに対しては特に辛口の私でも、個人々に対してはそのような感情は全くありません。
私自身シナ人朝鮮人韓国人にも親しい友人がいてますからね。
他の医師、看護師、皆良い方ばかりで、ハズレを見たことがありません。
流石、明治天皇陛下の「済生勅語」によって創設された病院です。
済生会を名乗る病院は日本に数を多くありますが、これほど親切な病院も珍しいでしょう。
100を超える病院に行った私ですから良く分かります。
名前 |
大阪府済生会茨木病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-622-8651 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土] 8:30~23:00 [日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
こちらで出産しました。
妊婦検診時から医師、看護師の方が丁寧に説明してくれ、安心してお産ができました。
入院中には、ジェラートピケのプレゼントやニューボーンフォトも無料で撮影出来たり、産後は個室でゆっくり過ごす事が出来、良かったです。
もしまた出産することがあれば次もお世話になりたいと思います。