縄で縛って引っ張って遊んでいた。
📖石神様伝説茂草のぬかもり山に子供が大好きな石神様がいて、子供たちは毎日この石神様を、縄で縛って引っ張って遊んでいた。
ある時通りかかった婦人が、罰当たりだと子供たちを叱って遊びをやめさせた。
すると、石神様が寂しがってその婦人の目を見えなくしたという。
婦人はイタコに占ってもらって石神様のことを知り、21日間石神様にお参りして許され、目も元に戻ったという。
子供たちもまた元通り石神様と遊んだ or また、ある松前藩主が八幡様以外の神は必要ないと、石神様を海に捨てようとしたが、この石神様がびくともしなかったので、立派な社を建てて祭り謝罪した。
松前町茂草(もぐさ)にある茂草荒神神社に参拝。
国道228号から山側に100mほど入った平地にある中くらいの神社。
白い第1鳥居からアスファルトの道を、100mほど行き右に曲がる。
神社発祥500年記念、境内整備記念の石碑、手水舎あり。
風強し。
白い第2鳥居、砂利参道。
大きな松並木、周りには桜の木。
白い第3鳥居をくぐり、奥に赤屋根の社殿あり。
社殿を守るように松の枝が伸びている。
左に池、社殿に連接して集会所あり。
右に建物の中にある末社:瀧野神社あり、祭神は水波廼女命(みずはのめのみこと)。
社務所はなし。
草地の中に遊具あり。
☆祭神・軻遇突智命(かぐつちのみこと)・水波廼女命(みずはのめのみこと)
名前 |
茂草荒神神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0139-42-2032 |
住所 |
|
関連サイト |
http://hokkaidojinjacho.jp/%E8%8D%92%E7%A5%9E%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
松前町の茂草地区にある神社です、普通に向かう場合は手前の静浦付近から脇道に入り道なりに進むのが解りやすいです、国鉄228号線から直ぐ手前まで繋がる近道もありますが、冬場は通行止めになります。