門前漁港からスタートする階段を利用して県道まで登る...
赤神神社五社堂 遥拝殿 / / .
階段を登っているというより石の山を登っている感じです。
鬼が作ったと思うと何とも言えません!上にある五社堂が神秘的です。
鬼が一晩で千段の石段を積もうとしたが九百九十九段積んだところで朝を迎えてしまう。
本当に五人の鬼が、急勾配な坂に、力任せに急いで積んだような、大小様々な形の石、でこぼこで、粗削りな仕事。
こんな石段は見たことがありません。
鬼が作った石段は、足に、心肺にかかる負荷が大きく、とてもいい運動になります。
お参りした時の気分は爽快で、何だか、色々なことができるぞという達成意欲が湧いてきます。
願いが叶う神社です。
駐車場からではなく、一番下から登り、長楽寺を見学し、石段を登ることをお奨めします。
社務所らしきものの後ろに上り坂あります。
真山神社ヘ行けるようです。
鬼が積み上げた石段で有名。
流石に登るのしんどいですが、上がると素晴らしい社殿があります。
今回初めての男鹿半島にドライブ。
目的はこちら赤神神社五社堂にぜひ一度参拝に来たいため!想像していたよりも下から見上げた石段はとても険しく急に感じましがいざ登り終えると、とても清々しく境内のなんともいえない静寂さと居心地の良さを感じました。
ありがとうございました。
駐車場付近には木の杖が用意してあるのでぜひ杖の使用をお勧めします。
門前漁港からスタートする階段を利用して県道まで登ると歴史を感じさせる立派な社殿があります。
まあ、漁港から登らなくてもいいんですけどね。
遥拝殿付近にはニリンソウなどの花が咲いていて、五社堂駐車場またでの道のり楽しめました。
遥拝殿自体はとくに何もない。
五社堂には隣の石段から登っていく必要が。
脚に自信がない場合は少し上に駐車場があるのでそこまで車で行くのも有り。
参道はずーーーっと階段。
上見ても階段下見ても階段。
デートで訪れる際は、お洒落な靴や服は要らない。
後悔する事だろう。
笑無人ではあるが、お守りや御朱印は購入可能。
数十年前は、もっと緩やかで小さな子どもでも登れたのに、何であんな風にしたのだろうか?荒々しく見せたいのだろうが、せめて手摺り位付けても良いのではないか。
ちなみに、五社堂から新山神社に繋がる古道があります、昔の修行場だったとか。
鬼が1晩で築いたと言う石段で、999段あるとのことです。
実際は荒れていて、段数を確認することができませんでした。
おが潮風街道沿いにある遥拝殿脇の五社堂入口から上りましたが、自動車なら500m先の駐車場から上ったほうが楽です。
999段?の石段は大変でしたが、行っただけの価値はありました。
お守りやお札、御朱印は、無人ですが、お金を入れて購入出来ます。
鬼が作ったという999段の石段を上ると五社堂があります。
石段といっても自然の石を積み上げているようで、段差に均等性はなく、きちんとした靴を履いて行かないと辛いです。
サンダルで行った私は降りるとき(上る時より降りるときの方がきつい)手を引いてもらわないと降りれませんでした。
小さな子どもはお父さんに抱っこされて降りていました。
でも、苦労のかいあって上った先にあった五社堂はとても神秘的で、神聖な空気が流れていました。
トイレや飲み物の自動販売機もないので注意が必要です。
18,8,5訪問しました。
門前(地名)越して山道あがる途中にある。
999段の石段登ります。
坂入口には登山者への気配りで杖が置いてあります。
登ると5つの社がある。
山形の山寺や羽黒山をコンパクトにしたイメージです。
男鹿のこの場所にあるのがとてもいい。
岩場が綺麗な断崖の景勝地に立地しています。
また寺跡?もあり何ともいえないワビサビを感じます。
更に上は登山道になっているようです。
雨がすごいと五社堂先の県道通行禁止になる場合があります。
周辺は日の出・日の入の絶景スポット。
5匹のなまはげを祀ったと伝えられる建築物。
鬼が築いた九百九十九段の石段を15~30分ほど歩いて登ると、そこには赤神神社・五社堂があります。
社務所には、逆さ杉が祀られてます。
(鬼が投げたと伝えられる)辿り着いた感動は、最高だよな!ご利益ありますように🤗御朱印あり。
普段無人らしく、御朱印買えなかった~(>o
石段を15分ほど上がった所にある神社です。
むかしは大きなお寺だったようです。
以前の阿弥陀堂や観音堂が社殿として残っています。
八百年祭に行ってきました!石段上るの大変だった~
五社堂で有名な社。
名前 |
赤神神社五社堂 遥拝殿 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
018-833-7132 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
石段足元かなり悪し、スニーカーか登山靴がおすすめ、ヒールやサンダルは足捻るヨ!、無料貸し出しのステッキありますよ、頂上におみくじあり、1回100円、財布は持って登りましょう。