京都の寺社では穴場的な静かな場所です。
酬恩庵 一休寺
同志社大学に程近いが車で行くことをおすすめ。
一休寺と呼ばれることが多いみたいです。
スポンサードリンク
わたしは、薪神社の前に住んでいます。
薪神社
小高い岡の上にひっそりたたずむ神社さんです。
わたしは、薪神社の前に住んでいます。
自身の死を意識された禅師。
虎丘庵
自身の死を意識された禅師。
平成26年11月京都非公開文化財特別公開で拝観しました。
閉館間近の人気が無い時間帯が最高です。
総門
秋の紅葉がとても綺麗です。
一休さんが晩年を過ごしたお寺です。
秋には紅葉が美しいです。
本堂(法堂)
屋根裏の垂木を見ると禅宗の特徴が分かります。
こじんまりとしています。
スポンサードリンク
薪能金春芝跡
一休寺の門前にある。
この附近で金春禅竹が一休禅師に猿楽の能を演じ観覧に供した。
袴腰つきの鐘楼で慶安3年(1650)頃に建てられた...
鐘楼
よかったです。
袴腰つきの鐘楼で慶安3年(1650)頃に建てられたそうです。
一休寺さんの駐車場です。
酬恩庵(一休寺) 駐車場
一休寺さんの駐車場です。
一休さんを感じるところでした。
庫裏
今は受付や売店・カフェになっています。
一休さんを感じるところでした。
酬恩庵 三本杉
酬恩庵の開山堂には大応国師像がお祀りされているそう...
開山堂
よかったです。
酬恩庵の開山堂には大応国師像がお祀りされているそうです。
入山料を納めれば無料で見学できました。
宝蔵
入山料を納めれば無料で見学できました。
唐門
酬恩庵駐車場トイレ
旧墓地
二十世紀の森
宗純王廟(一休禅師の墓)
後小松天皇の子ではありましたが、認知されない子でした。
小松天皇の皇子として一休墓所は御陵墓となっている。
全 17 件