三日月山と違って人がすくなく、一人の時間を満喫でき...
松尾山
三日月山と違って人がすくなく、一人の時間を満喫できる場所。
鷲尾大権現から左側のコースを行きました。
スポンサードリンク
吹上駐車場に停めて、ここから登山スタート。
大平山登山口(九州自然歩道)
地面が乾いてたので、底の擦れたスニーカーでは、登りにくい箇所もあり、しっかりグリップの効くスニーカーで登ると滑る事なく、楽しめると思います👍
吹上駐車場に停めて、ここから登山スタート。
台数は少ないが、トイレもあります。
上野登山口
福知山への登山口。
ぱっと見で2つルートがあるようでした。
少しの駐車場と自販機があるので便利です!
可也山登山口
幼児を連れて可也山山頂まで往復しました。
登りやすい山、年に一回は必ず登る★
稜線トレッキングを味わえる所ですね。
大平山
平尾台は花がたくさん咲いているので花探しの登山を楽しんでいます😊
勾配がきついですが、吹上駐車場から目の前の山。
スポンサードリンク
登山口から一旦下りますがすぐ登ります紫陽花が少し咲...
もみじ谷
蛍の里があり、夏🏄️☀️🍧でも、涼しくて暫く散策しました。
パワースポットです。
以前あった駐車場スペースが閉鎖されて 登山の際 ...
三瀬峠
登山口として利用しました。
以前あった駐車場スペースが閉鎖されて 登山の際 路肩に停めるしかなかった。
北九州市・直方市・福智町に隣接し、人気も高い山。
福智山
初登山で登りを、白糸の滝ルートで行ったところ地獄でした。
お子様からお年寄りまで楽しんでますよ。
鷲尾大権現から左側のコースを行きました。
白岳
軽い登山にちょうどいい。
立花山、三日月山、今日は天気も良く島々よく見えた最高でした。
5合目の駐車場からの登山をオススメします。
古処山 秋月登山口
登りばかりできつかったですけど行って良かったです。
車で出掛けるのには有難いです。
比較的登りやすい山だと思います。
宝満山登山口(九州自然歩道)
石段多くてなかなかハード。
気持ちよく汗を流し、付きものも落とせた気がします。
鍾乳洞入口には柵がありなかに入れるわけではないので...
水無鍾乳洞第1洞
毎年7月末にオオキツネノカミソリ鑑賞後に立ち寄る冷気ガンガン涼しい。
井原山水無登山口からすぐの所にあります。
等覚寺、青龍窟方面から登りました。
桶ヶ辻
平尾台のパラグライダーの発進基地になるような周りに障害物がなく京築や周防灘方面の展望が抜群のピーク。
ハングライダーが縦走中飛んでいたが、到着した時間には既に一機盛り上がってませんでした。
特に眺望も無く通過点といったところ。
高地山(羽根戸山)
非常に気持ちがよい場所です。
とても展望が良く日当たりの良い場所です👍糸島市の町並みと井原山や雷山方面の景色良かったですよ👍とても整備されていて叶岳や高祖山と周回コースを...
ベンチとテーブルがある広場。
尺岳平
山行中の憩いの場所です。
ベンチとテーブルがある広場。
平尾台カルスト散策はここスタートおすすめ。
吹上峠
平尾台カルスト散策はここスタートおすすめ。
平尾台初挑戦のために初来訪。
ここから臨む関門海峡もなかなか乙です。
風師山
風師山山頂からの展望は今ひとつです。
山頂から北側の景色が見える。
バス終点芥屋から登山口まで徒歩15分。
立石山登山口
絶景!
ここは、糸島の観光ブックの表紙も飾った絶景スポットです。
城山登山での駐車場としては1番広いと思います。
城山登山口
ここから城山まで40分くらいで登れる良い山。
城山登山での駐車場としては1番広いと思います。
インターネットにつながりませんでした、
香春岳登山口
車は10台くらい置けます。
車は10台程おけます。
景色もイイですよー立花山と三日月山と登れます。
三日月山山頂
白岳へ向かうと、とんでもない事になります。
2022年12月27日JR香椎駅から三日月山霊園の登山口から登頂しました。
この駐車場から登山するよりもこの手前の秋月登山口駐...
古処山 古処林道登山口
今年(2022年)は色々手を入れてどうにか頂上に上がれるようにして頂いているが毎年登ってない方など慣れていない方は解りにくいので充分に注意し...
縦走するので、この林道五合目登山口を使わせて頂きました。
北九州市を見渡せる絶景ポイント北九州市門司区の山を...
小文字山
山頂からの景色はそのきつさを忘れさせてくれます。
北九州市を見渡せる絶景ポイント北九州市門司区の山をトレイルランニングしながら縦走しました。
ハイキングには、最適です。
カルスト地形 カレン
夕陽がキレイでした❗
景色が良くてハイキングコースも沢山あり、とても楽しめます!
信号にまったく引っ掛かることなく駆け抜けることがで...
シーサイドももち海浜公園 遊歩道
かなり気持ちいいと思います。
レンタサイクルでホテルに戻る途中に寄りました。
相棒がいる時は楽な池側から登ります。
片縄山 登山口
軽であれば、なんとか止めれるスペースはあります…けど、ダイレックスでお買い物して少しばかり、止めさせて頂きました🥹頂上は、あまり広くないので...
那珂川市にある低山油山・荒平山までいけます!
低い山なので子供連れでも登山できます。
新立山
職場の駐車場からよく見える山で頂上に大きな木が秋になると紅葉して綺麗なのでいつかは行ってみたいと思っていました。
正助ふるさと村の大駐車場にクルマを停めて出発。
軽く登山したいなら間違いなく天拝山がおすすめです。
天拝山登山口
天拝山登山口整備されていて登りやすいです駐車場あり満車でも高速の下のところに 3時間無料駐車場あり、トイレあり。
なだらかな道でずっと道路の道だけど。
中に入ると不思議な感じです。
奥の院・大将隠し
岩場の昇降はとてもたいへんです!
めちゃくちゃ面白かった!
この場所は 年に数回は 訪れる位大好きな山です4月...
周防台
木が生えてないので、斜面はかなり滑ります。
2022年3月24日に初登頂。
脊振山登山で使用しましたが明確な駐車場でなくトイレ...
椎原峠登山口 入口
付近に駐車場が見当たりませんでした。
駐車場がないので、結局脊振山まで行きました。
天気に恵まれれば気持ち良く見晴らせます。
鬼ヶ鼻岩
椎原峠登山口から雪の積もった直登ルートで訪れましたがもともと不明瞭な山道が雪で隠れて大変でした。
脊振と左には、福岡タワー等市内が、見渡せます。
林道終点の駐車場から10分ほど階段を上ったら国見山...
国見山
車停めて歩いて10分でこの景色!
天気が良くて良かった🤗
見晴らしが良く、行橋市から小倉南区を一望できます。
貫山
平尾台の景色を楽しみながら、歩き廻りました。
良き登山ができますよ〜★★
片道20分は遊歩道を歩かないと行けません!
風頭
片道20分は遊歩道を歩かないと行けません!
ロータリーになっており5台は停めれる感じ。
山の中で食べるカップラーメンはうまい。
鷹巣山 登山口
垂直の縄場と岩場と結構エグいので晴れの日に来るのが良いです。
登山口迄舗装路があります。
2022年2月26日に初登頂。
砲台山
足立山行く時に経由しました!
2022年2月26日に初登頂。
散歩がてらの登山にちょうどよい高さの山。
関の山登山口
初めて登りました。
初めて伺いました。
行き止まりに足立山の登山道がありました。
足立山(霧ヶ岳)
高蔵山森林公園から登頂しました。
登山道のルートも沢山あって迷うほどあります。
関門海峡や街並みがよく見えます。
大台ケ原
開放的で気持ち良いところです。
パノラマで素晴らしい風景。