那須与一のお兄さんの菩提寺だそうです。
長安寺
本堂に続く苔むした階段が、なかなか良い雰囲気です。
父の七回忌で行きました😃とても穏やかな住職です。
スポンサードリンク
先祖のお墓参りで立ち寄りました。
能持院
静かで自然に囲まれたお寺です。
茂木にある曹洞宗のお寺様❗静かなお寺です。
御朱印三種あります、今回は聖観音様の御朱印を頂きま...
與楽寺
手書きの御朱印いただきました。
住職さんの丁寧な対応と説明。
手入れがされていて、綺麗なお寺です。
無量寿山浄蓮寺
春は境内の桜🌸が綺麗なお寺です。
私のさとです。
桜はまだでしたが、景色はよかった。
安善寺
芳賀富士手前最後お寺までやや登ります。
関東ふれあいの道の認定ポイントでもあります。
スポンサードリンク
お手入れをしっかりして綺麗にしてますね。
大聖寺
丁寧なお方で、近くのお寺も紹介して頂きました。
上の駐車場の坂道が急でちょっとしたアトラクションな気分。
毎年見事に花を咲かせる垂れ一本桜ライトアップされて...
台林寺(たいりんじ)
垂れ桜が綺麗‼️
駐車場あり、水場ありです。
管理が行き届いていて綺麗です。
台林寺(たいりんじ)
垂れ桜が綺麗‼️
駐車場あり、水場ありです。
住職も変わり新住職一生懸命やってます。
台陽寺
キレイなお寺さんですよ。
ご住職様が変わり、相談等話がしやすくなりました。
2019/4/27拝受 奥の院地蔵堂。
金乗院 奥の院
ここには地蔵堂があります。
立派な地蔵堂です。
とても座禅をしやすい禅寺です。
曹洞宗 地蔵寺
お寺の方が親切でした‼️
御朱印を頂きました。
供養塔が、珍しいです、ピラミッドになっていますよ、
龍蔵寺
松木村、鉱夫無縁仏の、供養塔が、珍しいです、ピラミッドになっていますよ、🙏👏👏👏
お墓参りにいつも訪れてます杭夫の墓なので古いお墓です。
先月から朝の散歩はじめました。
恵光寺
とてもいい感じ。
駐車場はあるよ。
秋口に那須与一弓道大会が行われます。
玄性寺
那須与一の菩提寺で、弓道大会も開催されます。
那須与一のお墓がありました!
中興開基は西方藩初代藩主の藤田信吉(永禄二年~元和...
長徳寺
西方城跡駐車場から近いよ。
地元は知ってるかしら。
下野観音霊場 21番札所 真言宗智山派。
興生寺
お彼岸の墓参りです。
私の家の墓があります。
日蓮聖人がこのあたりに来たということになっています...
日蓮宗 法光山 妙金寺
2023年4月参拝。
親戚の法事で訪れました。
訪問し、練習するのに適しています。
宗教法人 タイ国タンマガーイ寺院 栃木別院
敷地の塀は全て大谷石。
มางานอุปสมบทพระธรรมทายาทปี2565ปลื้มใจมีทั้งคนไทยคนญี่ปุ่นคนต่างชาติบวช...
親と一緒に久しぶりにお墓参りに来ました。
安養寺
お寺の管理してる女性の方がとても親切でした。
場所が分かりずらい…山のふもとの木に隠れるているので遠くからでは見えない(^^; 寺の前辺りの道がギリギリ車1台分くらいなので大型車の人は注...
山本のご紹介により、訪れてみました。
普濟寺
買い物の帰りに御朱印を頂きに行きました。
ご住職はとても親切丁寧な方でした。
とても静かな場所てでした。
涅槃寺
本日こちらで、御朱印とお守りを頂きました!
天明山根本院涅槃寺。
本宮の裏手にひっそりと佇んでいました。
四本龍寺
観光客が少なめで,落ち着いて参拝できます。
本宮の裏手にひっそりと佇んでいました。
赤いお堂の中に弁財天が祀られています。
弁天堂
かわいい弁天堂が、ありました。
何だかすごく惹かれた場所の様な感じがしました。
伊達氏発祥の地ともいわれる中村城の跡。
遍照寺
色々なお話を聞かせていただきました伊達家源流には驚きました。
広い境内ですが、綺麗にされています。
非常に美しい、しかし非常に商業的。
参道
中禅寺への参道だよね❗
開放感溢れる絶景は最高です。
垂れ桜綺麗やく五百年前のものと聞きまし。
西光院
桜に会いに行きました。
今年の枝垂れ桜は早いですね♪山門の垂れはまだでしたよ。
いつも手入れされてて綺麗なお寺です。
浄圓寺
由緒あるお寺です。
近所の日蓮宗系の寺院。
知り合いのお墓参りに付き合って行きましたがとても広...
本光寺
落雷で枯れた杉の木を根元から伐採しないでお地蔵様が彫られていました。
知り合いのお墓参りに付き合って行きましたがとても広くて綺麗なお寺でしたよ。
静かなお寺でした❗七福神の御朱印は自分で押すようで...
西念寺
上三川町七福神が有ります。
静かなお寺でした❗七福神の御朱印は自分で押すようです❗
今年も桜見に行きました、きれいでした。
満願寺
お釈迦様の生誕との事で参拝しました。
お彼岸の走り口、早い、、満開。
那須観音霊場 17番札所 聖観音菩薩。
長泉寺(真言宗智山派 沼瀧山 密蔵院 長泉寺)
お寺でこじんまりとしていて、落ち着きます。
那須三十三ヶ所観音霊場第17番札所のお寺さんです。
国宝や重文の建物がたくさんあります。
不動堂
鑁阿寺に行けば必ず奉拝します😁ノウマク サンマンダ バザラダンセンダ マカロシャダ ソワタヤ ウンタラタ カンマン😁
足利市指定文化財。
上には登れませんでした。
清心亭
行道山 浄因寺です…。
中には入れないけど、とても不思議な感じですね。
常行堂と合わせて二つ堂と呼ばれています。
輪王寺 法華堂
常行堂と合わせて二つ堂と呼ばれています。
なんと3か月待ちです。
有名です、ぜひ拝観に来てください。
福聚山 東海寺(関東八十八ヵ所霊場22番)
穏やかな( *¯ ꒳¯*)素敵なお坊さんです(๑•̀ㅁ•́ฅ
御朱印は書置きで社務所の入り口にあります。
徳川家にゆかりのあるお寺です。
石橋山 開雲寺
義母の法事でおせわになりました。
毎年暮れ~正月に帰省し、除夜の鐘をつきます。
古色蒼然としてくすんだ朱色の社殿。
真言宗 智山派 龍虎山 明星院 能満寺(大谷元観音)
大谷観音方面と大谷資料館方面に向かう三差路付近のオドウです。
古色蒼然としてくすんだ朱色の社殿。
インパクトのある名前ですが普通のお寺。
喰初寺
くいぞめでら。
那須にあるお寺。
御朱印は少し離れて居ますのでよろしく!
寿命院
近付くとセンサーライトがつき千手観音様が良く見えます。
観音山梅の里の第1駐車場が、近くてとてもいいです。
御朱印を書いて頂き感動しました。
宗教法人 新善光寺
静粛のなか厳かに先祖供養をいたしました。
お世話になった方のご実家。