道の駅しもつけから徒歩で約15分。
下野薬師寺跡
スポンサードリンク
主郭部分のみ、方形の堀の跡と土塁が残る。
児山城
🐈野良行脚シリーズ🐈史跡散策には良さげにゃ虫除対策とムヒ忘れずに。
本丸部分が非常によく残されています。
没した後にここに葬られたそうです。
道鏡塚
歴史の授業に出てきた道鏡の塚。
龍興寺と言う歴史有るお寺さんの一遇に、道鏡塚が有ります。
林が深くてよくわからない。
甲塚古墳
林が深くてよくわからない。
木々が鬱蒼と繁茂していて、遠景でも近景でも、墳墓の形を把握することが難しいです。
六角堂はその後に建てられた寺院の堂宇のようです。
六角堂(下野薬師寺)
きれいなお堂。
六角堂はその後に建てられた寺院の堂宇のようです。
スポンサードリンク
勝道上人の父親のお墓だそうです。
藤麿墳
人の想いを感じます。
勝道上人の父親のお墓だそうです。
近年の発掘で片側のみ一里塚が確認された。
下石橋一里塚
4号線から西に入った分かりにくい所にあります。
近年の発掘で片側のみ一里塚が確認された。
こちらはあくまで“伝”・紫式部の墓になります。
紫の五輪塔(伝・紫式部の墓)
こちらはあくまで“伝”・紫式部の墓になります。
墓フェイク、?
土塁に花が植えてありきれいでした。
児山城 主郭跡
土塁に花が植えてありきれいでした。
小金井駅戦災 平和の礎
さらに小金井駅に停車中の列車も空襲を受けて多数発生した、犠牲者の冥福を祈るために建立された石碑だそうです。
特に目立ったビジュアルはありません。
オトカ塚古墳
特に目立ったビジュアルはありません。
たぶん入れない場所にある。
山王塚古墳
たぶん入れない場所にある。
下野国分尼寺金堂跡
二月堂
確かに普通にその古墳らしきものはあったけど?
横塚古墳石室石材
確かに普通にその古墳らしきものはあったけど😅ちょっとスマホ📱の地図ズレてた様なのが気になったけど。
旧石橋中学校の建設までここにあった前方後円墳「横塚古墳」の石室石材です。
石造如意輪観音坐像
下野国分僧寺講堂跡
西門
再建の塔跡
下野国分僧寺南大門跡
旧日光街道 赤道看板
下野国分僧寺金堂跡
石造り阿弥陀庚申塔
小金井宿大越本陣跡
鑑真大和上宝塔
下野国分僧寺南門跡
下野国分僧寺塔跡
三王山古墳群 38号墳
三味場
本吉田西 石仏群
坪山城跡
下野国分尼寺講堂跡
石造阿弥陀如来立像
カーナビとスマホの地図通り本当に新幹線のガード下に...
石橋愛宕塚古墳跡
カーナビとスマホ📱の地図通り本当に新幹線のガード下にその古墳は忽然とひっそりありました。
石橋でも有数の大型古墳だったようです。