降りて行けそうでしたが、ちょっと止めてしまいました...
新宮城 水ノ手跡
新宮城跡的一部分,可以從城內的小徑入口走下去。
降りて行けそうでしたが、ちょっと止めてしまいました。
スポンサードリンク
看起來是隔壁這戶人家的裝飾物。
徐福上陸の碑
看起來是隔壁這戶人家的裝飾物。
ほとんど人も通らないような海から少し離れた細い道にあります。
熊野本宮大社方面から那智の滝へ向かう方はぜひ立ち寄...
紀伊半島大水害の碑
忘れてはいけない…信じ難い水位。
偶然立ち寄りました。
寿門山五輪塔
古道ですからお地蔵様もあれば五輪塔もあります。
高野坂から脇道を海側に5分ほど歩いたところにある五輪塔。
大雲から小雲に行くか、どちらが楽かといえば後者です...
熊野古道 小雲取越
すれ違うのは外国人の方ばかりです。
大雲から小雲に行くか、どちらが楽かといえば後者です。
スポンサードリンク
道路から少し上がったところにありますすぐ近くに2軒...
旧相賀小学校
道路から少し上がったところにありますすぐ近くに2軒民家があるおかげか荒れた感じはなく純粋な(?
堀切集落があったそうで、今では森だけれど、田園が続いていたそうだ。
狼に食べられた人を弔ったお地蔵さんという説もありま...
賽の河原地蔵
狼に食べられた人を弔ったお地蔵さんという説もあります。
小雲取越の途中、石堂茶屋跡近くにあるお地蔵様。
誰でも一度は耳にしたことがあるであろう源氏と平家の...
平忠度生誕地石碑
誰でも一度は耳にしたことがあるであろう源氏と平家の源平合戦。
ユニークな大正初期建築。
西村伊作記念館(旧西村家住宅)
ユニークな大正初期建築。
外観だけの鑑賞!
世界遺産記念碑
特に別の説明看板があるわけでは無かったです。
歩いていると目立つところにありました。
弁慶の力石
歩いていると目立つところにありました。
靴底が平らな靴だと苔の影響で思わぬところで滑りやす...
高野坂の石畳
靴底が平らな靴だと苔の影響で思わぬところで滑りやすいです。
丹鶴姫の碑
源為義と熊野別当の娘の子である丹鶴姫の住まいがあったことによる。
とても狭くて暗くてガードレールがなく、こんなところ...
山在峠
とても狭くて暗くてガードレールがなく、こんなところ走れる?
熊野古道 川の熊野古道 舟下り乗り場
百間蔵入口(連峰雲起の石碑)
小和瀬渡し場跡
蓬莱山
越路城跡
手水鉢
佐野王子
宮井城 出城跡
能城城跡
嶋津の森
神倉神社のいわれが書いてあります。
天磐盾
神倉神社のいわれが書いてあります。
神武天皇が東征の際に登った天磐盾(あめのいわたて)の山であるということだが、急勾配の階段は源頼朝が寄進したと伝えられているので、ずっと後のこ...
吹越宿跡
殿和田森城
広角の一里塚跡
乳大師
乳大師 磐座 瀞峡めぐりの里熊野川(瀞峡ウォータージェット船乗り場)の国道向かいにある駐車場の近...
新宮城 鐘ノ丸跡(二の丸)
新宮ケーブルカー丹鶴駅跡
高田の吊橋跡
與謝野寛 句碑(よさのひろし)
とても良い城趾だと思いました。
新宮城跡
熊野川を見下ろす高台にある大変規模が大きく立派な石垣を持つ城郭跡です。
2024年12月中旬の平日、続100名城スタンプで訪問。
とても満足しました。
梛
熊野速玉大社の梛御神木です。
平治物語から。
あまり広くないです、藤棚が設置されていました。
新宮城 本丸跡
新宮城本丸からの新緑の景色も良いです。
あまり広くないです、藤棚が設置されていました。
降りて行けそうでしたが、ちょっと止めてしまいました...
新宮城 水ノ手跡
新宮城跡的一部分,可以從城內的小徑入口走下去。
降りて行けそうでしたが、ちょっと止めてしまいました。
熊野川がよく見渡せる郭です。
新宮城 松ノ丸跡(三の丸)
新宮城松ノ丸跡周辺を散策。
熊野川がよく見渡せる郭です。
新宮駅前の駅を出た真前にお燈祭の像の横にある。
新宮鉄道100周年 碑
新宮駅前の駅を出た真前にお燈祭の像の横にある。