堀と土塁跡らしきものが…今は道になってる場所も空堀...
五条野城跡
堀と土塁跡らしきものが…今は道になってる場所も空堀だったらしい。
八咫烏大明神です。
スポンサードリンク
2022年3月17日現在発掘調査中です。
船塚古墳
2022年3月17日現在発掘調査中です。
2019.12.14訪問法隆寺門前より右側の参道より法隆寺iセンター入口より駐車場の受付付近右側に古墳が有ります。
墳丘に登れメンテも良好なれど。
高山塚1号墳(中良塚古墳)
ウオーキングしていて、偶然見つけました。
前方部高6.5m▪墳丘 ︰2段築成、円筒埴輪列、葺石▪築造年代︰5世紀後半▪埋葬施設︰▪出土品 ︰▪史跡指定︰大塚山古墳群国史跡▪墳丘の一...
確かに道がくねくね曲がってます。
大手道の七曲り
確かに道がくねくね曲がってます。
茅原狐塚古墳
★茅原狐塚古墳へのアクセス★北側の踏切はとても狭く車が通れません。
21.5.4私有地床面が水浸し入って挨拶したけど怒られましたコレは初めて。
スポンサードリンク
乾十郎宅址
五條出身の医者。
被葬者など詳しいことは分かりませんでした。
不退寺裏山古墳
どちらの道からも住宅地の奥先になります。
被葬者など詳しいことは分かりませんでした。
はっきりと文字が確認できます。
五條の道標
本陣交叉点の片隅に追いやられた様に立つ道標石。
はっきりと文字が確認できます。
葛城氏の館跡と云われています。
極楽寺ヒビキ遺跡
ここはアクセスが難しく、見に行くのに四苦八苦しています。
葛城氏の館跡と云われています。
つぶれたパンケーキみたいな形でかわいい。
松島茶臼山古墳
つぶれたパンケーキみたいな形でかわいい。
築山古墳の陪塚と思われる。
お寺の前や近くには駐車スペースはありませんでした。
笠間山陵
第97代後村上天皇の中宮・源顕子の墓。
お寺の前や近くには駐車スペースはありませんでした。
2020年11月みんぱく時に見学。
旧臼井家住宅
2020年11月みんぱく時に見学。
一部マニアの間では注目の古墳です。
岩屋大塚古墳
柿畑の中に少しだけ土盛が見えますが長年の開墾で墳丘はほとんど残っていません。
一部マニアの間では注目の古墳です。
太田古墳群を構成する古墳のひとつ。
小山2号墳家形石棺
道の駅から歩いて行けます。
太田古墳群を構成する古墳のひとつ。
黒木西城跡
本郷溜池から入ることが出来る畝状竪堀や堀切が見られるが木が多すぎてわかりにくい明確な道もないので崖をよじ登るような状態で案内板もないので見学...
溜池側から比高約50m溜池の展望台から少し山道をたどると畝状竪堀群♬が見える🙌堀切♬に尾根段郭♪スロープ状の土塁♪がいっぱい南側のぶっとい竪...
敷石道
私が中学生の頃は、旧参道の入り口に赤い鳥居があった。
昔の宝山寺登山道。
いい感じの散歩コース。
内裏と井戸跡
いい感じの散歩コース。
あまり古さを感じられませんでした。
暗峠本陣跡
本陣跡の石碑はあるけれど…畑というか空き地というか…
あまり古さを感じられませんでした。
歌姫瓦窯跡
1300年前の平城京の瓦を焼いた窯跡です。
道の向こう側に見えます。
石像岩四仏
春日大社へ初詣を兼ね、石畳の小路をウオークする・午前10:10分頃 、交通渋滞のため、急遽、・ 交叉点 登大路町で、 降車し、春日大社詣での...
道の向こう側に見えます。
旧平群西小学校
体育館を利用貸し出し中らしい。
懐かしき我が母校です生徒数が少ないからしょうがないか廃校になっても。
建造物があったことを物語っています。
藤原宮大極殿院跡
建造物があったことを物語っています。
飛鳥乃御井
今も水がありました。
とても古い井戸です。
梶山古墳群
音羽山の北側麓付近尾根の先端付近には溜池に埋没した古墳もある柵の中に両袖式横穴式石室が現存している全長8.5m 玄室長3.6m
そのいくつかが残っています。
歴史の説明用パネルがあり分かりやすい。
西田中瓦窯跡
歴史の説明用パネルがあり分かりやすい。
すっきりキレイに整備されてるけど特徴がないというか…
気付いたらあった、という感じで。
史跡東大寺旧境内 石碑
気付いたらあった、という感じで。
かつて東大寺は興福寺との境目となるこの辺りまで境内があったようです。
豊臣秀長が紀伊・和泉・大和の三国を領有する百万石の...
蛇ヶ池外濠跡
地形から外壕・池跡と分かります。
豊臣秀長が紀伊・和泉・大和の三国を領有する百万石の太守として郡山城に入り本格的な城づくりをはじめました。
加守廃寺跡
ようわからん。
往時は六角堂が建つ大きなお寺だったとのこと。
五輪塔が9塔並んでおります。
額安寺五輪塔
五輪塔が9塔並んでおります。
片岡八郎墓の近くにひっそりとあります。
松永久秀墓所
松永久秀公の墓所です。
片岡八郎墓の近くにひっそりとあります。
鋳物師池跡
“物”が抜けてる?
金銅四天王像が鋳造された地から「鋳物師池」と呼ばれた。
全長111mの前方後円墳。
石名塚古墳
全長111mの前方後円墳。
墳丘長111mの前方後円墳、築造時期は古墳時代前期。
南側にある池がお濠の跡。
今市城跡
ここだなと思い池の東側へ回り込んで探しても、もう完全に藪の中モード、こんな所で日が暮れたらもう周りは闇の中,帯解駅裏側の道無きみちをその日は...
南側にある池がお濠の跡。
古墳かどうか判らないです。
戸垣山古墳
古墳かどうか判らないです。
土が盛られただけ、古墳ではない可能性があると言ってました。
全長110mの前方後円墳、築造時期は4世紀前半と推...
燈篭山古墳
全長110mの前方後円墳、築造時期は4世紀前半と推定。
墳丘長110m前方後円墳。
時間を決めて分け合う為のもの。
番水の時計
曼珠沙華の見物に伺った際に、円筒状の小さな塔を発見。
時間を決めて分け合う為のもの。
いろんな方が散歩したりスポーツしたり…でもポイ捨て...
藤原宮建部門址(東面中門)
ほぼ毎年訪れています。
いろんな方が散歩したりスポーツしたり…でもポイ捨てもかなりの多さ。
飛鳥川万葉歌碑(犬養孝揮毫)
周りには何もないかな。
2022/3/28 桜が八分咲きくらいです。
カタビ古墳群
2022/3/28 桜が八分咲きくらいです。
古墳というより、桜がきれいでした。
地光寺旧跡
薬師寺式伽藍と四天王寺式伽藍の遺構が確認されている。
笛吹には渡来系工人の多くが住み、四天王寺式伽藍配置の寺や薬師寺式伽藍配置の寺跡が発見されています。