今は 覆い屋だけが残っている。
向山地蔵尊跡
今は 覆い屋だけが残っている。
竹林の間を歩いていくと道の北側に現れます。
スポンサードリンク
テンション上がりました。
直江兼続・上杉景勝屋敷跡
直江兼続の屋敷がこのあたりにあったとは。
「直江兼続」さんの屋敷の跡の参考候補地豊臣秀吉の頃の「山城守」。
二宮忠八飛行器工作所跡
表示板以外に何も無し。
近くにあった樟の巨木は背割堤の先端部に移植された。
六勝寺の一つ法勝寺があった場所です。
法勝寺 金堂跡(基壇部推定地)
六勝寺の一つ法勝寺があった場所です。
外からは何も見れませんでした。
看板だけなのでちょっと寂しい。
二条院候補地(陽成院跡)
看板だけなのでちょっと寂しい。
夷川通小川通東入ルった所の夷川児童公園の前に説明板があります。
スポンサードリンク
琵琶湖疏水沿いにあります。
岸和田煉瓦
琵琶湖疏水沿いにあります。
坊主塚古墳
Googleマップさんで行くと道無き道を進まされますw
good😘place
牛若丸と同じ空間を一緒にできてるのかな。
常盤御前就捕処
なんの石碑かわからんかった!
牛若丸と同じ空間を一緒にできてるのかな?
大正期の建築家、岩元禄の設計。
旧京都中央電話局西陣分局舎
大正期の建築家、岩元禄の設計。
大正時代に建てられたのRC構造の建築で重要文化財に指定されています。
京都バスケットボール発祥の地
「1915年/京都YMCA 佐藤金一氏とF.H.ブラウン氏によってバスケットボールの歴史がこの地からはじまる。
三条柳馬場の南東角に京都バスケットボール発祥地というモニュメントがある。
小学校の正門入ってすぐのところ。
伏見城 石垣跡
昭和52年か53年前半に桃山東小学校の北側の紅雪町がまだ造成地だったころに父と造成地で発見された石垣を見に行ったことがあります。
小学校の正門入ってすぐのところ。
東側の登山口から登ります。
周山城 二ノ丸跡
東側の登山口から登ります。
馬《●▲●》助ヒヒーン♪
浄妙寺跡
藤原道長が整備した寺だったのですが。
藤原氏の菩提寺跡。
偶然、ここにたどり着いた。
北村季吟先生遺蹟
その年のゴールデンウィークに京都を観光していたときに、偶然、ここにたどり着いた。
江戸時代の古典研究の第一人者の旧跡。
稲荷古墳
墳頂には社が有ります。
規模が小さいためよく見ないとわからないものがほとんどです。
古墳時代後期の横穴式石室跡がある。
石明神遺跡
横穴式石室崩れたのか・・?
古墳時代後期の横穴式石室跡がある。
御池通に面して石碑が建立されています。
弘文院跡地
現在は、弘文院跡を示す石碑があるのみです。
御池通に面して石碑が建立されています。
湯沢山茶久蓮寺の碑大阪街道の碑。
湯澤山茶久連寺跡
湯沢山茶久蓮寺の碑大阪街道の碑。
駅を出てすぐの石碑です。
城跡に神社が建ったようです。
小栗栖城跡
夜になるとヤンキー達がたまに屯ってます。
城跡に神社が建ったようです。
遠處遺跡製鉄工房跡
日本でも非常に珍しい「製鉄工房遺跡」
古墳時代には丹後町間人から竹野川周辺で遺跡が見つかり
朝鮮との交流で製鉄が根付き繁栄したとすると
今で...
府指定史跡
24時間営業の記載は不適切。
今は大御堂だけ残っています。
大御堂(山瀧寺跡)
今は大御堂だけ残っています。
天満宮の側にあります。
伽和羅古戦場跡
天満宮の側にあります。
西国三十三所第十四番札書園城寺から第十五番札書今熊...
五条別れ道標
西国三十三所第十四番札書園城寺から第十五番札書今熊野観音寺への巡礼に使われてた道が左へ分かれます。
丸山古墳
面影はないけど、元々は前方後円墳だったそうです。
良くわからない。
獣除け柵を開けて入ることは避けました。
白米山古墳
獣除け柵を開けて入ることは避けました。
白米山古墳(しらげやまこふん)。
京都市立成徳尋常小学校跡
残念ながら碑が残っているだけです。
中宮塚陵墓参考地
土地改良で移転になっているが移転したんだったら参考地と言うのはおかしな話だと思うが・・・・参考地とは場所を差してるのに違う場所なら違いますが...
陵墓参考地とは皇族の墳墓と思われるが被葬者が特定できないものをいう。
佐藤継信・忠信の墓
源義経の家臣であり四天王の二人の兄弟の墓所とされる。
東山区渋谷通東大路東入った所に「佐藤継信・忠信の墓」の石碑が渋谷通に面した路地の入口に立っています。
新しく建てられたようです。
山本覚馬・八重邸宅跡
京都冬の特別公開の旅 31.3.16山本覚馬 八重邸宅跡 史跡説明版もあって親切です♩
新しく建てられたようです。
奨学碑
昔人の崇高な、志。
教育に熱心な土地柄だったと云うことでしょうか。
法眼宅間勝賀終焉地
ひっそりとあります。
平安京内裏紫宸殿跡 案内プレート
清少納言の「春はあけぼの…」はこの辺りの観望なのかな?
ここに紫宸殿があり、いろんな儀式が執り行なわれたようです。
本堂に入らせて頂きました!
山科本願寺御本寺跡
山科で良い場所やょ。
本堂に入らせて頂きました!
日蓮宗六条流派の大本山の門跡です。
六条本圀寺西門跡 題目碑
日蓮宗六条流派の大本山の門跡です。
本圀寺は、日蓮宗の大本山であり六条門流の祖山である。
ガラシャを警護する武士がいたと伝える城跡。
味土野男城跡
ガラシャを警護する武士がいたと伝える城跡。
車石の名磐
牛馬車用の敷石があったことを記念して設置されたのだろう。
歴史を感じます。
かつてここには茶屋があったのだろうか。
愛宕茶屋跡
鳥羽・伏見の戦いの際に千両松と同じく激しい戦いのあった富ノ森の激戦地です。
かつてここには茶屋があったのだろうか。
まさに、城跡です!
塩貝城(大戸城)跡
駐車スペースとしては「大戸会議所」(「上胡麻区民センター」から」まっすぐ南東に進みT字路の右側)がいいと思います。
まさに、城跡です!
長年京都、比叡山、琵琶湖の歴史を見てきた雰囲気。
一本杉
少し朽ち果てている杉。
長年京都、比叡山、琵琶湖の歴史を見てきた雰囲気。
下植野南遺跡
こんな名神高速道路の下で大昔の人の暮らしが有ったんですね・・・不思議な物です。
なんでこんなところに史跡の看板が?