天守台の展望台からは甲府の町並みを観ることが出来ま...
甲府城跡
甲府駅のすぐ傍にあります。
4分の場所にある日本100名城のひとつ甲府城跡。
スポンサードリンク
よく整備され、とても歩きやすいルートです。
湯村山城跡
散歩で登るのにちょうどいい山です。
武田信虎が築城した山城で甲府盆地が一望!
館跡が残っていて、歴史を感じられます。
躑躅ヶ崎館 西曲輪北側枡形虎口跡
2024年6月10日 当時を想像すると楽しいですね。
館跡と言うより砦跡であることを物語る遺構。
要害山城は、武田信玄が生まれた城です。
要害山城跡
城跡とは言え、単純な山でした。
武田氏の本拠であった躑躅が崎館の詰めの城として機能。
この辺りから、線路際の道に下ります。
甲府城 稲荷曲輪の井戸
大きなトイレの前にあります。
この辺りから、線路際の道に下ります。
スポンサードリンク
城内(園内)の案内板があります。
甲府城 鍛冶曲輪門
城内(園内)の案内板があります。
舞鶴城の出入り口の一つで、不思議な場所にある。
要害山の南東の尾根にある中世山城。
熊城跡
要害山の南東の尾根にある中世山城。
2021/2/20根小屋地区の日吉神社の脇を通る道から攻城。
甲府城 本丸櫓跡
夜の甲府城跡。
甲府城 天守台
石垣の跡があります。
川窪の城山
石垣の跡があります。
右左口砦跡
甲府城 暗渠
無料で展示が見れます甲府駅も上から見れます夏場は蒸...
甲府城 稲荷櫓
甲府城の100名城スタンプが設置されています。
無料で展示が見れます甲府駅も上から見れます夏場は蒸し暑いです。
甲府城内松陰門です。
甲府城 内松陰門
甲府城 内松陰門。
甲府城内松陰門です。
本丸そのものはとても小さく感じられます。
甲府城本丸跡
本丸そのものはとても小さく感じられます。
立派な天守の割には、狭い本丸跡。
「テツモン」ではなく、正しくは「クロガネモン」と読...
甲府城 鉄門
ここでは一番価値の高い門ではないでしょうか。
天守曲輪から本丸へ通じる南側の門です。
こちらは神社の建物がなにもないので、正に城跡!
武田氏館 西曲輪跡
雨の紅葉が凄く綺麗でした。
こちらは神社の建物がなにもないので、正に城跡!
武田家滅亡後の豊臣時代に造成されたとされている。
躑躅ヶ崎館 梅翁曲輪跡
武田家滅亡後の豊臣時代に造成されたとされている。
甲府市役所が歴史的史跡である武田氏の躑躅ヶ崎館跡を視覚的再現、保存している施策を進めている事業が進行中の施設のひとつです。
甲府城 鍛冶曲輪跡
甲府城 稲荷曲輪門。
甲府城 稲荷曲輪門
甲府城 稲荷曲輪門。
全 20 件