桜撮りにいきましたーー。
西光寺
実家は西光寺の檀家だったので葬儀にお経を読んでいただきました。
夜中はライトアップされます。
スポンサードリンク
御朱印を頂きに訪れました。
洞雲寺
飛騨観音霊場 二十六番札所 曹洞宗 十一面観音菩薩。
焼失後立派に再建された曹洞宗禅寺の洞雲寺(とううんじ)。
真宗本願寺派「ああ野麦峠」の主人公政井みねさんのお...
専勝寺
みねさんの墓参りに行きました。
ああ、野麦峠の主人公の政井みねさんのお墓があるお寺です。
飛騨観音霊場 二十二番札所 臨済宗妙心寺派。
円城寺
御朱印を頂きに訪れました。
飛騨観音霊場 二十二番札所 臨済宗妙心寺派。
飛騨観音霊場 十七番札所 曹洞宗。
光圓寺
飛騨観音霊場 十七番札所 曹洞宗。
紅葉始まってます🍁
スポンサードリンク
共同墓地に向かう道筋にありますが、結構勾配がキツい...
古川 弘法大師堂
飛騨安峰大師山。
共同墓地に向かう道筋にありますが、結構勾配がキツいです。
飛騨観音霊場 十九番札所 曹洞宗。
玄昌寺
飛騨観音霊場 十九番札所 曹洞宗。
曹洞宗
飛騨三十三観音霊場十九番。
荒城川の手前、瀬戸川沿いにあります。
神田不動尊
荒城川の手前、瀬戸川沿いにあります。
不動明王座像。
福寿寺
大晦日に除夜の鐘を思いっきりつくことができるお寺で...
大国寺
大晦日に除夜の鐘を思いっきりつくことができるお寺です。
棚田 智拳印か。
大日如来堂
棚田 智拳印か。
角川薬師堂
浄慶寺
浄永寺
徳翁寺
向善寺
檀家の1人です。
東林寺
檀家の1人です。
朝日堂(土観音堂)
願教寺
長久寺
3寺参りの一つ本光寺は桜が散りかけて儚さを感じる時...
本光寺
三寺参りの一つ。
宿泊したお宿の目の前に本光寺が見えてとっても素敵でした✨
いの一番に三寺参りの円光寺を訪れました。
円光寺
三寺参りの一つ。
浄土真宗、西本願寺派のお寺。
瀬戸川歩道から見る本堂も映えます。
円光寺
瀬戸川歩道から見る本堂も映えます。
浄土真宗、西本願寺派のお寺。
「飛騨古川物産館」の正面にある「浄土真宗本願寺派」...
真宗寺
三寺参りの一つ。
デカい寺!
立派な立ち達磨でしたどこを見つめておられるんだろう...
立ち達磨
神岡城🏯の望遠鏡から見えたので、行ってみまささた。
立派な立ち達磨でした😊どこを見つめておられるんだろう🙄
水が湧いてたので恐る恐る飲んでみましたがお腹壊すこ...
荒田口不動尊
美味しい湧き水。
水が湧いてたので恐る恐る飲んでみましたがお腹壊すことも無く癖のない美味しい水でした。
飛騨観音霊場 二十七番 臨済宗妙心寺派 聖観音菩薩...
瑞岸寺
巨木バンザイ🙌
臥龍楓と枝垂れ桜が見事です。
2013/7/24 14時、19時 御開帳と寺宝展...
常蓮寺
たまたま立ち寄ったのですが、とても気持ちのいい場所。
入口に巨木杉 境内の大銀杏。
飛騨観音霊場 二十一番札所 曹洞宗 千手千眼観音菩...
白雲山金龍寺
室町中期の開創と云われています。
飛騨観音霊場 二十一番札所 曹洞宗 千手千眼観音菩薩。
アスファルトに変わってた足の負担が減るから助かりま...
林昌寺
岐阜県飛騨市古川町にある曹洞宗の寺院。
アスファルトに変わってた足の負担が減るから助かりました。
飛騨観音霊場 十六番札所 曹洞宗 馬頭観音菩薩。
曹洞宗 円城寺
飛騨観音霊場 十六番札所 曹洞宗 馬頭観音菩薩。
お通夜でまいりました。
飛騨観音霊場 十六番札所 曹洞宗 馬頭観音菩薩。
曹洞宗 円城寺
飛騨観音霊場 十六番札所 曹洞宗 馬頭観音菩薩。
御朱印を頂きに訪れました。
お墓に見たことのない銅像が建っているのがみえた。
洞泉寺
飛騨観音霊場 十五番札所 曹洞宗聖観音菩薩。
事前に連絡が必要。
飛騨観音霊場 二十番札所 曹洞宗 聖観音菩薩。
久昌寺
少し小高いところにあるお寺さんです。
ご朱印を頂きに訪れました。
岐阜県で最も古い木造建築です。
小萱薬師堂
匠の技が光美しい建築。
瑞寺院領土(原文)瑞岸寺飛地仏堂。
臨済宗妙心寺派
飛騨三十三観音霊場廿三番
鎮守奥山...
両全寺
飛騨観音霊場 二十三番札所 臨済宗妙心寺派 千手観音菩薩。
御朱印を頂きに訪れました。
真宗大谷派で山号は光寿山。
誓願寺
真宗大谷派で山号は光寿山。
全 37 件