鎌倉時代に源頼朝に仕えた長沼五郎宗政の城。
長沼城・報恩寺跡碑
稲城駅より徒歩で訪問しました。
三沢川沿いにひっそりと石碑がありました。
スポンサードリンク
平和の碑
🕷亀🌄城💔杉村。
戦没者慰霊碑・平和の碑などを纏めて建立したもの。
写経を納めた記念に造られた経典供養の塚。
平尾原経塚
写経を納めた記念に造られた経典供養の塚。
2023/03/22 今が旬です。
是政渡船場跡
釣りのポイントです。
2023/03/22 今が旬です。
平尾十三塚
何もないフェンスで囲まれているだけ。
手書きのボードが消えちゃってるので金網の向こうの説明板を書き起こします。
スポンサードリンク
旧川崎街道沿い。
石橋供養塔・馬頭観音
「八王子 川さき 大山 」 へと通じる要所であった為、この辻には色々な石造物が集まっている。
大丸用水支流はこの石造達の目の前を流れていた...
旧川崎街道沿い。
青面金剛庚申塔
矢野口911−2前 青面金剛庚申塔 享保六年(1721)
合掌六臂 笠付 角柱 台石
種子 ウーン 日月 青面金剛 合掌六臂 二鶏 三猿...
宅分自治会館のすぐ裏に在ったとは・・・・
古沢 青面金剛庚申塔
宅分自治会館のすぐ裏に在ったとは・・・・
平尾入定塚
市が作った看板が金網の向こうで読めない...昔教科書で習った気がするんですがいつの間にこんな感じに...
僧侶が入定(にゅうじょう)した塚がある。
塚は小山になっていて、その中央に入定した痕跡がある。
塚の前方には祭壇のような盛り土がある。
周...
目指す場所は壁の向こう。
瓦谷戸窯跡
文化財保護の為に埋め戻してあるのでしょうけれども〜詳細が解る案内書とか欲しいですね。
多分遺跡はゴルフ場の中の可能性がありますね。
威光寺前 庚申塔 明和元年(1764)
威光寺門前 庚申堂 祠内
明和元年(1764) 矢野口2409
右 明和元甲申年十二月造
正面 日月 青面金剛 合掌六臂 三猿
左 武...
平尾の古民家 石井家住宅1843年
大丸自治会館・大丸尋常小学校跡 碑
綺麗な建物です。
延照寺の敷地内で大丸自治会館前に「大丸尋常小学校跡」の石碑があります。
青面金剛庚申塔
細かいディテェール不鮮明。
(市・庚申塔第38号)
青面金剛庚申塔
旧道を挟んで赤坂地蔵の斜め向かい数百メートル先に庚申塔がある。
高勝寺 旧参道 六地蔵幢 市28号
●六地蔵幢(高勝寺 旧参道の入口) 安政七年(1860)笠付六角柱蓮台台石 H324 六面幢の浮き彫り立像 (市・地蔵菩薩塔28号)
天...
秋月藩江戸藩邸移築屋敷門
弁天洞窟
庚申塔
庚申堂
稲城梨唄 歌碑
庚申塚
平尾遺跡
富士登山の記念碑
奚疑塾跡・窪全亮頌徳碑
しょうずかばあさん石像 坐像 年紀縁起不詳(市・その他の石像物4号)
民家の中にあるので見る事も儘にならない。
生涯学習課)文化財調査報告書第13集 『石造物と信仰』 (昭和50年代に発行) より、引用しています。
陸軍用地境界標
手水舎
石橋供養塔
平尾馬場横穴墓群
御座松塚
大丸城跡
石敢當
妙覚寺を右に見る道から入っていき道なりに進むと到着...
ありがた山石仏群
ありがた山に登り、山頂からの景色を楽しんできました。
妙覚寺側から登れます。
「馬頭観世音」を浮彫にした馬頭観世音塔は一見の価値...
旧渡船場道 馬頭観世音塔
稲城市では最古のもの。
歴史を感じさせる観音像です。
旧川崎街道沿い。
青面金剛庚申塔 駒型
旧川崎街道沿い。
祠の周囲に馬頭観音3基
●馬頭観音 角柱型 上部のみ
表「馬□~□
左「願□~□
H26 W24 D13 (市・馬頭観音第44号)
...
全 36 件