新選組初代筆頭局長の芹沢鴨の生家跡。
芹沢鴨生家跡
雑草の生えている地面です。
2021/11/7芹澤鴨の生まれた場所と思うだけで胸熱。
スポンサードリンク
昭和二十五年五月十日に告示された「茨城百景」の碑「...
茨城百景 観音馬場碑
茨城県観光審議会が選定した100の景勝地のひとつ。
素晴らしい場所❗
洪水の碑
桜の季節にきたい葉桜に近くなってしまった。
道端にあります。
稚児行列で伺いました。
麻生陣屋跡
見所とか新発見など何にも無いんだけどなぁ…暇なら是非とか言えませんわ。
稚児行列で伺いました。
常陸に戻ってきた武田氏の庶流・常陸武田氏の居城。
神明城跡
道から近い郭からさらに北に郭がある。
常陸に戻ってきた武田氏の庶流・常陸武田氏の居城。
スポンサードリンク
手賀小学校跡
思い出の小学校...
旧 鹿島鉄道 玉造町駅 跡
旧・関東鉄道鉾田線(旧々・鹿島参宮鉄道))の廃駅のひとつ。
萬福寺仁王門
玉清井
大日塚古墳
小幡城跡
忠魂碑
東福寺古墳
息栖神社樹叢
天狗塚
山田城跡
玉造郷校跡
藤井の庚申塚
稲荷森古墳
忠霊塔
鳥名木館跡
人地拓穣記念碑
占部広方 万葉歌碑
万葉集には、防人の歌が多数収められています。
天神山古墳群
鹿島鉄道 鹿島鉄道線 旧八木蒔駅
西館跡
行方市に入ってすぐの場所にある五世紀後半頃の前方後...
三昧塚古墳
火曜昼前にソロツーリングで立ち寄りました。
2度目の三味塚古墳です形状は前方後円墳出土品は国の重要文化財に指定されている解説板がありましたとても分かりやすい👌古墳前に無料駐車場🅿️あり...
雛人形が飾られています。
行方市役所 麻生藩家老屋敷記念館
麻生藩家老の畑家。
それ以上のものはない(ちなみにその管理棟には本棚があるが、「なめがた文庫」といって貸出がで可能)麻生地区には観光案内所がないので(厳密にいえ...
樹齢千年以上のイチョウ1号・2号どちらも千年以上。
西蓮寺の大イチョウ
12/8に大イチョウを見に行きました。
西蓮寺の樹齢1000年以上の1号2号の大イチョウは😃とにかく見事です🚶♀️たくさんの人が訪れるので平日もクルマが止めれないこともあります💦今...
あまり目に留まらず、通り過ぎてしまいました。
西蓮寺大銀杏2号
樹齢1000年の重厚さに圧倒されます。
まだまだ見ごろです🎵
最近NHKBSで放送されている光圀公と俺で城址や大...
玉造城跡
最近NHKBSで放送されている光圀公と俺で城址や大場家などが取材の対象になったそうです。
夏は侵入に難あり。
五町田の一本松
全 33 件