景色と桜が調和していてとても最高です!
延命地蔵尊・紅枝垂地蔵桜
案内板にて県道三春石川線から程なく入ると見えて来ます。
40号線(飯野三春石川線)沿いの「地蔵桜」の看板に従って進むと見えてきます。
スポンサードリンク
とても素敵な場所でした。
雪村庵
雰囲気のあるお堂と桜があります。
人が少なくてひっそりとしているところが良いところです。
小高い丘の上に樹齢約500年を誇る桜が夫婦のように...
天神夫婦桜
ちょうどいい時期に見に行くことが出来ました。
高島デコ屋敷の駐車場もしくは桜の下へ路駐するしかないですライトアップもしているみたいでしたが、移動してしまったので撮影してません。
個人的には地蔵桜より立派に見えます。
五斗蒔田の桜
ひっそりと一本立っている感じですが、立派な枝振りです。
三春滝桜の子孫と考えられています。
簡単な登山道の様な道を10分程登ります。
きのこ岩
長年風雨にさらされてる為かキノコらしさが感じられませんでした。
スニーカーのような滑りにくい靴で歩くといいと思います。
スポンサードリンク
御霊櫃峠から展望も良くあまり高低差も無いので気軽に...
大将旗山
御霊櫃峠からは1Km位なのでアップダウンが多いですが1時間程で登れましたいつも風が強く吹いてる場所で心配でしたが登山道は風除けの木が多くあり...
額取山からの1000m尾根の南端。
ここ以外にも辺り一帯でアヤメの花を楽しむことが出来...
アヤメロード
田んぼの中の道端に綺麗に咲いています。
癒やされます〜
毎年美しい光景が見られます。
清水川の梅花藻
駐車場は3〜4台程度。
いい感じに咲いています。
登りはじめて車で入り口のそばまで来れた山の中におも...
内出のサクラ
山の斜面にあります。
登りはじめて車で入り口のそばまで来れた😥山の中におもいきり姿の凛々し桜でした❗
ゴツゴツした根元から日枝神社西参道に沿って広がる片...
山王桜
ゴツゴツした根元から日枝神社西参道に沿って広がる片栗の花の群落が桜と同時期で見事です。
日下神社の麓に咲く樹齢500年エドヒガンの一本桜です。
安積疏水の歴史を感じさせる水路橋です。
安積疏水 大谷1号水路橋(逆サイフォン式)
安積疏水の遺構のひとつですね。
広大な水田を貫く水路は見応えがあります。
珍しい白いサクラが咲く。
シロザクラの丘
彼岸花の群生が綺麗です。
少し遅かったのですが…彼岸花とコスモスが…とても綺麗な所です。
私も車のラッピングをしてもらいました。
カラップ
サービス精神の塊!
技術とノウハウに基づいた提案してくださいます。
日本最古級のソメイヨシノ。
日本最古級のソメイヨシノ
咲いてるサクラは他と変わらないけど、幹の風格が凄い!
周りと変わらず素敵に桜が咲き誇っています。
樹齢400年のまゆみの木です。
館の大マユミ
湖南町の脇道に佇んでいます。
パワースポット。
鬼沼ワンドから高台を車で登って頂上付近。
猪苗代湖ビューポイント
眺めが最高でした!
3月に行っても冬期通行止めで雪で埋まってて来れません。
季節になると様々なカカシを楽しむことが出来ます。
下白岩のリアル案山子
美しくカッコいい作品に感動しました。
季節になると様々なカカシを楽しむことが出来ます。
室町時代末期の画家雪村が住んでいた庵に植えられた一...
雪村桜
室町時代末期の画家雪村が住んでいた庵に植えられた一本桜である。
神社のすぐ前にあります。
深沢の名水
水の出る量が少ない。
神社のすぐ前にあります。
川沿い両サイドに素晴らしい桜並木が続いてます。
藤田川さくら並木
川沿い両サイドに素晴らしい桜並木が続いてます。
何故ここに滝がと言う場所に存在。
めぐみの滝
何故ここに滝がと言う場所に存在。
内環状線沿いにあります。
一本松
内環状線沿いにあります。
郡山駅西口からくり時計
西口にあります。
藤田川ふれあい桜
市の天然記念物に指定されているこの大イチョウは夏出...
夏出の大イチョウ
市の天然記念物に指定されているこの大イチョウは夏出薬師堂を守るように参道階段脇に聳えています。
開拓者の群像
さくら通りと国道49号が、交差するあたりにあります。
24時間、散策が出来ます。
丹伊田の大こぶし
24時間、散策が出来ます。
建福寺のしだれ桜
ご住職が‥癖があるので 桜は遠くから眺めてみてはいかがでしょうか?
田んぼの脇にかなりの数が植えてあります。
アジサイロード
田んぼの脇にかなりの数が植えてあります。
夕方行ってきました。
ひまわり畑
夕方行ってきました。