(三重塔巡り)11/10(日)に訪問。
前山寺
「未完成の完成の塔」と呼ばれる国の重要文化財である三重の塔があります。
別所温泉駅→女神山城→前山寺→塩田城と歩きました。
スポンサードリンク
鳴龍がこんなとこにもいました(^-^)
妙見寺
鳴き竜で有名なお寺です。
日本四大鳴き龍の1つらしいです。
立派な法要でした?
龍顔寺
池の水を抜く番組で取り上げられた池があるお寺です。
父が急逝しお世話になりました。
元旦に初日の出を見るために行きました。
太郎山神社
疲れましたが、山頂からの眺めは良かった。
太郎山山頂付近にある神社。
岩山に囲まれたとても神秘的な光景が広がりました。
岩屋観音
岩山に囲まれたとても神秘的な光景が広がりました。
手すりはありますがなかなかに厳しい階段。
スポンサードリンク
陣馬→景信→高尾の順で登りました。
陣場山(陣場砦跡)
比高約80m南側の道路に説明板があった神社あるある耕作地になってたらしく遺構は..ナイ (ヾノ・ω・`)
かつてこの辺りにハンググライダーのフライトエリアがあった。
今は境内は綺麗に設えられ花ばなが咲く素敵なお寺さん...
満願寺
「地獄絵図」で有名なお寺さんですが・・・その他 「水子供養」 等でも有名です。
住職も奥様もとても良いです。
泥が御神体というロマンあふれる神社。
泥宮大神
地主神のご夫婦に粥を炊いて進めたとの伝承がある。
泥を御神体とする珍しい神社。
507段の石の階段を登った後の坂城町と上田市の景色...
須々岐神社(須々貴山神社)
トレーニングに最適。
普通の人でしたら15分かからないくらいかな?
こじんまりと纏まった神社ですね~。
生島足島神社 東御門
こじんまりと纏まった神社ですね~。
しずかで安らぎます♪
150円で露天風呂もあり、温泉質がいい。
大湯薬師歌碑公園
ちょっと休憩するベンチもありいい感じ!
風情があります。
静かで落ち着きますね。
虚空蔵堂
室町時代の様式を残しており、国の重要文化財にも指定されているお堂です。
丸子から鹿教湯温泉に向かってR254を進むと左手に大黒食堂がみえてくる。
武勇の神様として歴代領主からも崇拝され真田信之の寄...
豊秋霧原埜神社
武勇の神様として歴代領主からも崇拝され真田信之の寄進状などの古文書も残されている。
バイパスすぐ横にあります。
豊染英神社(染屋城跡)
染谷城跡(丘城)(500m/20m)土塁,堀上田市古里字英(豊染英神社)気軽に車で行ける。
染谷城跡に鎮座する。
ぐるっと上少御朱印めぐり⛩️?
飯沼神社
ぐるっと上少御朱印めぐり⛩️🙏
地区の鎮守様です‼️
しっかりと地元の方のおかげで保存されています。
信濃国分寺仁王門
国道端にあります。
現在の国分寺の仁王門が道路わきに建っています。
郊外にある、小さなお社です。
天神宮
郊外にある、小さなお社です。
河原氏(かはら・し)館跡と伝わる。
木曽義仲公所縁のお寺さんです。
龍洞山 宝蔵寺 本坊
道向かいの駐車場に車を停めて。
木曽義仲公所縁のお寺さんです。
いつもランニングてここまで来ています。
高仙寺
杉並木があり、駐車場から見える景色も良いです。
なかなか立派な寺です。
桜のライトアップ凄いです!
超誓寺
桜のライトアップ凄いです!
偶然通ったらライトアップされていてビックリした。
いつ行っても心穏やかになる お寺です。
六地蔵さま
オンカカカビサンマエイソワカ。
立派な六地蔵。
上郷沢、下郷沢の産土神としたもの。
小玉神社
一見すると分かりにくいが郷沢集落の山手に上がるとある。
上郷沢、下郷沢の産土神としたもの。
今も地域に根ざす三峯講なのだとしみじみ。
荒井三峯神社
今も地域に根ざす三峯講なのだとしみじみ。
秩父の三峯神社から分霊した。
旅行代理店かと思ったら、由緒正しき神社でした。
生島足島神社 御旅所
つまらないかも。
塩田平を望む景色はとても綺麗です。
本殿は1796年江戸期のものです。
東條健代神社
本殿は1796年江戸期のものです。
彫刻が素晴らしい。
早く木々が生い茂ってほしい!
諏訪神社
城下駅近くにある神社。
早く木々が生い茂ってほしい!
地元の子供達に守られている由緒ある神社です。
愛宕神社
秋冬になると、周りの木が枯れて姿が出現する神社。
展望台があるとの看板から、向かうと、非常に妖しい極狭路。
昭和のままなのが良い!
西宮神社
昭和のままなのが良い!
ここの桜は見事です。
真田相伝六神社巡りの一社。
北赤井神社 本宮
真田相伝六神社巡りの一社。
真田相伝六神社巡りの一社。
回り舞台跡があります。
諏訪神社
神秘的な無人空間。
回り舞台跡があります。
日本遺産を大切に守ってこられてありがたいです。
生島足島神社 歌舞伎舞台
日本遺産を大切に守ってこられてありがたいです。
床を見れば回転舞台の仕掛けが残っています。
2019年新しく再建されました。
大日堂
矢沢城跡の入口に鎮座している。
2019年新しく再建されました。
和尚様始め家族の方皆さん優しいかたです。
金窓寺
和尚様始め家族の方皆さん優しいかたです。
お寺全体がきれいで御住職が優しいです。
こちらの子檀倉(こまくら)神社です。
子檀倉宮
水乞いを行った場所だとか。
こちらの子檀倉(こまくら)神社です。
国分寺の西側に有ります。
信濃国分寺 大黒天堂
『大黒天堂』 大黒天をお祀りする御堂です。
国分寺の西側に有ります。
和尚さんも、奥さまもとても感じの良い方々です。
臨済宗 長昌寺
臨済宗。
夕にはちゃんと鐘楼を必ず鳴らしていて、スゴイと思いました。
明治のチャラ金騒動で紛失したため、現在の社殿へと…
原町市神社
中心繁華街の通り沿いにあります。
明治のチャラ金騒動で紛失したため、現在の社殿へと…
和尚さんや子供を連れて歩いています。
無量寺
塩田平21霊場 13番札所。
和尚さんや子供を連れて歩いています。
フェンスがあり先に進めなかった。
岩井観音堂
フェンスがあり先に進めなかった。
長谷寺の横をすぎて林道に入り2km程にある。
浄念寺
道路は1通になってるので見逃さないように注意してください。
国道141号線”中央3丁目”交差点の東側に有ります。