天気のイイ日に来れば最高の景色!
朝熊山頂展望台
天気のいい日、気持ちいいです。
展望台にら足湯や天空ポスト、お土産屋さんなどがあるります。
スポンサードリンク
朝熊山を登ったらここにも行くべきです。
金剛證寺
参拝、駐車場無料。
伊勢神宮の鬼門を守る名刹が金剛證寺です。
こんなに大きな塔婆は、初めて見ました。
朝熊岳金剛證寺奥之院
朝熊岳金剛證寺から徒歩10分程度に奥之院はあります。
伊勢志摩地方では「亡くなった人の魂は朝熊山に昇る」と考えられています。
朝熊ヶ岳山頂にある金剛證寺の別社でした。
金剛證寺八大龍王社
山頂に住まわれている龍神さまにご挨拶出来ます。
お伊勢参の帰りに金剛證寺へ。
初心者にとって登り易い山として有名です。
朝熊ケ岳 朝熊岳道登山口
●トイレや東屋があり快適です。
台風2号の豪雨の2日後に登りましたがやはり雨でだいぶ登山道が荒れてましたし1ヵ所崩れてました❗️私の場合は片道4キロ2時間掛かりましたがとて...
スポンサードリンク
A.Bピッチの駐車場は東側にあります。
伊勢フットボールヴィレッジ (A&Bピッチ)
ジュニアサッカークラブのカップ戦で観戦に来ました。
少し駅から遠いので車で行くことが前提になると思います。
お伊勢参りの時に利用しました。
三重県営サンアリーナ駐車場
お伊勢さんに初詣のパークライドで利用しました!
広く利用しやすいが、バスの専用マスを用意してほしい。
伊勢湾に浮かぶ島々の眺めが素晴らしかった。
朝熊山頂 天空のポスト
くっきりとは言えませんが、富士山が見えました。
足湯があったり、景色が綺麗、ほうきも売店で貸し出しあり。
冬場に行く場合はかなり温かい格好していかなヤバいで...
伊勢フットボールビレッジ(C&Dピッチ)
冬場に行く場合はかなり温かい格好していかなヤバいです。
今は回りに可愛い寒桜🌸が咲き綺麗ですよ。
展望足湯もあり充実していました。
朝熊山頂展望台・駐車場
とても広い駐車場で車や2輪好きのオフ会などにも使われそうな雰囲気ですね。
広くて見晴らしがいい。
夏場は水連が満開になるそうです。
連間の池と連珠橋
心が落ち着く場所です。
橋わたれず💦
真珠王御木本幸吉翁ゆかりの碑です。
御木本駕籠立場碑
「籠に乗って朝熊山に登った」ってのが凄い事だと思います。
色々とこの地域に貢献されておられてますね!
奥の院に行く途中です❗
明星堂
堂内祭壇の木造狛犬は水晶象嵌で非常な生気を宿しています。
歴史を感じ素晴らしいところです⛩
やはり、神気がすごいです。
朝熊御前神社
やはり、神気がすごいです。
たまたま前を通り気になって寄らせて頂きました。
相生神社
朝熊町相生に鎮座されていた3つの神社を合祀し相生神社として明治政府に届を出した。
たまたま前を通り気になって寄らせて頂きました。
青い海と島々を眺めながら歩く。
朝熊山自然歩道入口
自然を感じられる。
青い海と島々を眺めながら歩く。
非常に綺麗な場所です。
伊勢市産業支援センター
大変良い環境です!
初めての利用でした。
人工芝のグラウンドが2面。
伊勢フットボールヴィレッジ (A&Bピッチ)
ジュニアサッカークラブのカップ戦で観戦に来ました。
少し駅から遠いので車で行くことが前提になると思います。
Beautiful flowers
サンアリーナ花の広場
メランポジウム?
Beautiful flowers
天気によって見え方はいろいろです。
展望所
綺麗に整備してあります。
天気によって見え方はいろいろです。
金剛證寺参道の古道の内と朝熊村で鳥羽街道から別れ2...
朝熊岳道
金剛證寺参道の古道の内と朝熊村で鳥羽街道から別れ22丁で宇治岳道に合流する。
朝熊かけねば片参り”と歌われた朝熊ヶ岳にある金剛證寺参道の一つで最寄りの近鉄朝熊駅から朝熊ヶ岳山頂までおよそ6㎞。
大きく立派な鐘楼で驚きました、瓦も。
金剛證寺 鐘楼
大きく立派な鐘楼で驚きました、瓦も。
櫓型の鐘楼です。
チビちゃん(チワワ)と2回登山しました。
朝熊峠
ただ宇治岳道を上りきったところで、八大龍王への分岐です。
チビちゃん(チワワ)と2回登山しました。
影になるスペースが少ない!
伊勢フットボールヴィレッジ Eピッチ
影になるスペースが少ない!
今までの宿の中でも一番だと思いますー。
民泊 つぶれ草
今までの宿の中でも一番だと思いますー。
ネーミングがおもしろすぎる。
広い空間で親しみやすいオーナーさん。
多目的ホール・音楽スタジオすばる
広い空間で親しみやすいオーナーさん。
朝熊ケ岳
千手観音など石仏と碑
朝熊山八大龍王入り口にある石仏で供養塔のようです。
六丁地蔵と石標(朝熊岳道)
自転車で乗ってみよぜ。
・【六丁?
石地蔵と十二町石(朝熊岳道)
他の丁石地蔵と違ってしっかりした石積台の上に高く積まれています。
絆の森
ここは手軽に展望台まで行けるのでよく展望台まで行きますよ😃展望台からの景色が好きですね☺️また展望台まで行くコースがいろいろあって楽しいです...
伊勢テイク
パラグライダーテイクオフグラウンド。
キクカワエンタープライズ(株)
伊勢フットボールヴィレッジAピッチ
朝熊町公民館
こんなところに赤福があったのか?
株式会社赤福 本社・本社工場
いつも美味しい赤福餅作ってくれてありがとう!
伊勢神宮のお土産屋さんで赤福を購入しました。
二丁地蔵と石標(朝熊岳道)
四丁 地蔵と石標(朝熊村岳道)
朝熊岳道 二十一町
二十一丁 丁石地蔵(朝熊岳道)
山側にあります。