孝徳天皇による勅願による官刹であった。
一乗寺
西国三十三所のお寺です。
とても神秘的な雰囲気を感じることができます。
スポンサードリンク
生後4ヶ月はじめてのドッグランでした。
グラン・ドッグランド
初めて利用しました。
生後4ヶ月はじめてのドッグランでした。
のびのびしてるようで楽しそうでした。
加西ワンワン牧場
どちらも健康で長生きをしてくれました。
以前こちらで3頭の繁殖リタイア犬を里子として迎え入れました。
承安元年(1171)の建立だそうです。
一乗寺三重塔
素晴らしいです。
前を通る度に中を見たくなります。
西国札所、一乗寺の山内にありました。
見子大明神
静かで神秘的な神社です。
荒廃して鳥居も崩壊している。
スポンサードリンク
1年前に愛犬の火葬をお願いしました。
加西動物霊園
ここの施設を知ったのは家の近所をバイクでツーリングしてた時にたまたま見つけた施設でした2010年 2019年 2023年と3代に渡り我が愛猫...
本日、セレモニーをお願いしました。
歩道の参道と車道の交差点にあります。
一乗寺 山門
峠近くにあります。
北条鉄道法華口駅から歩きました。
最初に常行堂に到着します。
常行堂
綺麗でした💐
阿弥陀如来をお祀りしている。
ぶどうがキレイに手入れし置かれている。
果樹園 碧の空(坂本直売所)
試食がありましたから良かったですし、人柄も好印象。
13:00ぐらいに通ったけどもう完売の看板たってたー。
本堂の奥にあります、質素な感じです。
開山堂
湿気で蚊がめちゃくちゃいたので途中で引き返した。
本堂の奥にあります、質素な感じです。
短いですが急な登り坂です。
賽の河原
短いですが急な登り坂です。
ガイドロープがありますがつかんで体の支えになるようなものではないようです。
2017-11-23本堂の西にある小さなお堂です。
行者堂
役行者をお祀りしています。
2017-11-23本堂の西にある小さなお堂です。
真新しいです。
太子堂
太子堂です。
真新しいです。
広めな有料駐車場です。
参拝者用駐車場
広めな有料駐車場です。
こんな山の上ですが300円が必要です…(T_T)
王子神社
goodjobs
本堂から木の根道は、杖は保険で持ってたら良いかと思...
鐘楼
本堂から木の根道は、杖は保険で持ってたら良いかと思います。
ここから階段162段です。
石造笠塔婆
ここから階段162段です。
大師堂
goodjobs
一乗寺石造五輪塔(いちじょうじせきぞうごりんとう)...
一乗寺五輪塔
一乗寺石造五輪塔(いちじょうじせきぞうごりんとう)。
綺麗なトイレです。
一乗寺トイレ
綺麗でした。
綺麗なトイレです。
徒歩の方は右の旧参道へ。
右旧道の碑
徒歩の方は右の旧参道へ。
手水舎
粟嶋堂
安永五年(1776)建立。
「右きよ水江八里」の碑
安永五年(1776)建立。
妙見堂
2017-11-23
本堂の北西にあります。
ここまで来る人は、なかなかいないようです♪
石段につまずかないように注意しましょう♪
護法堂
2017-11-23
本堂の北に位置するお堂です。
石段につまずかないように注意しましょう♪
俳人 竹内玄々一句碑
特別養護老人ホーム春夏秋冬
隣聖院
隣聖院
(株)シオタニ
一乗寺の弁天堂は一間社隅木入春日造の建物で室町時代...
弁天堂
一乗寺の弁天堂は一間社隅木入春日造の建物で室町時代中期の建立なのだそうです。
弁財天を祀る。
2017-11-23
紅葉の時期に訪れる事が出来て...
放生池
古そうな一光三尊の石佛がありました。
紅葉の時は綺麗だと思います。
荒廃した門にいきなり賽銭箱があり正直ちょっと怖いで...
隣聖院
荒廃した門にいきなり賽銭箱があり正直ちょっと怖いです。
2歳の娘を抱っこしてあの長い階段を上がり線香をあげ鐘を鳴らしそんな10年前が懐かしい。
本瓦葺き宝形造り唐破風向拝付き白壁の建物で下部の部...
法輪堂
本瓦葺き宝形造り唐破風向拝付き白壁の建物で下部の部分が海鼠壁風になっています。
番茶・水がセルフで頂ける。
無料休憩所
番茶・水がセルフで頂ける。
全 36 件