パスタ、ビザ、ほか洋食のカフェです。
ウッディハート
ここに行くのがオススメ」と言われたので、登山後に昼食として立ち寄りました。
本日妻と娘で食事に伺いました。
スポンサードリンク
金剛山に登りここで昼食を食べました。
大阪府民の森 ちはや園地
冬になると雪遊びのために家族で訪れます。
子供からお年寄りまで体力に合わせて安全に楽しめる場所です夏場は平地に比べかなり涼しく避暑地としても利用できます。
登山道に近いので、私は、いつも利用しています。
大阪府立 金剛登山道駐車場
値段は他と同じ、広くて登山口に近い、きれいなトイレもある。
金剛山に登る時にいつも利用しています。
とても眺めの良い日に登りました。
ちはや星と自然のミュージアム
金剛山の花のこととかわからないことは教えてもらえそう。
10月22日に星空観察会に参加しました。
初心者でも十分整備された登山道でした!
千早城跡
本丸にある千早神社は受験生に人気。
神聖な雰囲気が漂う場所です。
スポンサードリンク
おしゃれな雰囲気でほっこりしました。
もぐらの寝床
毎週水曜日は、美味しいコーヒーが楽しめます。
八月の日曜日に来店ピザが石窯で焼いて提供しています。
美味しいお豆腐です時間によっては品薄です。
金剛山 山の豆腐
350円は決して高すぎる値段ではないと思います。
テイクアウトのみ。
金剛山千早コースの登山口の駐車場。
金剛山登山口 千早駐車場
出入口にバーを設置してる方はGW料金で1000円になってて目がとび出ました。
駐車場代600円しますが、停める場所を誘導してくれます。
金剛山登山ではいつも利用しています。
大阪府立金剛登山道駐車場管理事務所
真冬の寒い日に来ました🚗💨街とは異なりやっぱり寒い❄❄❄
コロナの無い場所です。
雨の時の支度にうれしい屋根付き休憩所。
五合目休憩所
2022.11 バイオトイレ2台置いて有りました。
登山道の5合目にある休憩所。
まつまさの跡地にオープン。
モンベルルーム 金剛山麓店
ひととおり種類がある。
欲しかった登山靴を30%ポイント還元時に購入。
金剛山頂付近にあるキャンプ場です。
金剛山キャンプ場
キャンプ場にシャワールームができるとか毎年、暑い夏に、汗だくで金剛山を登ってこんな時にシャワールームがあったらと、よくボヤいていたから神様が...
大阪府最高峰のキャンプ場。
千早城の二の丸に社殿が三の丸に社務所が鎮座する神社...
千早神社
ここにあった千早城が不落だったのも頷けます😆
千早城の二の丸に社殿が三の丸に社務所が鎮座する神社。
360度見渡せるのはありがたいです。
ちはや園地展望台
上に登ればかなり遠くまで見ることができました。
朝、気持ちよかったです。
いつも釣り取りで利用させて頂いてます。
千早川マス釣り場
千早赤阪村にあるマス釣りの管理釣り場道中広い道で行きやすいが駐車場が狭くて停めにくいです。
2022年8月に行きました。
登山口のほんの近所、イイ場所です。
バイク無料駐車場
バスの転回場所の一角にあります。
静かで散歩する良い(原文)조용하고 산책하기좋아요
高さ約20mの二段滝で見事な滝でした。
腰折滝
運が良ければ氷瀑を見られる。
金剛山登山で登る時に見たのは、二度目です。
1日停めて500円だった。
登山口駐車場
料金が安く、夏は日陰になり車が暑くならなくていいです。
金剛山登山の駐輪場です。
楠公・楠木正成公の三男。
楠木塚 (楠木正儀の墓)
楠公・楠木正成公の三男。
2018年3月に訪問。
アムリタさんに行って参りました。
アムリタ野草茶庵
アムリタさんに行って参りました。
お料理は味がしっかりついており、甘めの調理。
ちはや珈琲工房 しあわせパンダ
金剛山ロープウェイ前バス停のすぐ近く。
第2トイレ
金剛山のロープウェイ駅の近くにある公衆トイレ。
金剛山ロープウェイ前バス停のすぐ近く。
奈良県側の吉野方面を眺めることができます。
大阪府最高地点
奈良県側の吉野方面を眺めることができます。
ランチプレートを頂きました。
食堂あうりんこ・民泊curi木
建物、オーナー、全てに感動。
ランチプレートを頂きました。
みたらし団子が美味しかったです。
くるの茶屋
みたらし団子が美味しかったです😍
川魚を炭火で焼いて売ってました。
備前焼千早窯
大屋根広場
大阪府最高地点
千早本道ルート
学校法人浪速学院 多聞尚学館
駐車場
千早駐車場
有料駐車場(笠松)
金剛山やキャンプ場へ一番上りやすいルートの伏見林道。
お世話になってます。
となり同様こちらも500円です。
有料駐車場
となり同様こちらも500円です。
東條山
千早城 四の丸跡
ここもお宝局名ゴム印あり◎味わいのある簡易郵便局で...
千早簡易郵便局
ここもお宝局名ゴム印あり◎味わいのある簡易郵便局です。
人はいませんでした。
千早神社社務所
人はいませんでした。
地蔵堂
妙見城跡
登り口も見つけられずです。