『新編相模国風土記稿』によれば荘厳寺は「劒光山寶蔵...
『新編相模国風土記稿』によれば荘厳寺は「劒光山寶蔵院」と号す。
天台宗で武州入間郡仙波中院の末寺(埼玉県川越市小仙波町にある天台宗寺院の「星野山無量寿寺中院」)本尊は地蔵菩薩であり、長二尺、行基作、は縁起に縁るに、大磯の遊女虎が持念仏にて、其昔此辺に小堂を営み安置しけるが、天正小田原の役(1573)に堂地も荒蕪し、年を歴て頽廃(くずれはいす)しければ、慶長十一年(1606)等寺に移して本尊とすと云、開山開基詳ならず、第二世を恵海と云、貞観9年3月28日寂す、(867)中興開山 豪観、天禄12年3月28日寂す、(981)中興開基 溝口筑後室と云、法名修善院揚誉利稱敬心、卒年月傳はらず、寺領十五石の御朱印は、慶安2年賜ふ、(1649)【寺宝】△槍一筋、無名、長三尺、曽我十郎祐成寄納せしものと云、△長刀一振、無名、長四尺、五郎時宗が納しものと云、△鐘楼 元禄13年の鑄鐘を掛く、(1700)○薬師堂 運慶の作佛長6寸を置く、龍福院持、下向、○釈迦堂平塚名誉市民 比企能達の墓あり○比企能達(よしさと) 1893年平塚市生まれる、日本大学学長、国立がんセンター総長などを歴任、 わが国の医学の進歩と教育文化に貢献、1986年平塚市名誉市民の称号を贈られたその他 故河野一郎氏、故河野健三氏も平塚市名誉市民である。
本尊の地蔵像は、虎御前の持念仏と伝わる。
名前 |
荘厳寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0463-31-4059 |
住所 |
|
評価 |
2.7 |
一番高い場所に鐘撞堂があります。
そこから大山が良く見えます。