線路がつながったのを知り、実物が拝見できたのが感動...
博物館本館からは少しだけ歩きますが、なかなかの大きさです。
汽車の展示は中にはありませんが、周辺の器具類などの展示があります。
小樽駅から旧手宮線跡を歩いて20分程で到着します。
園内は広く様々な古い列車が並んでいます。
しずか号にも乗りました。
蒸気機関車資料館は部品工具のひとつひとつが展示されていて圧倒されました。
蒸気機関車もブルーシートが掛けられていて冬支度。
また来年にでもゆっくり見学でもしようかな?😊
ここから三笠の幌内まで、線路がつながったのを知り、実物が拝見できたのが感動です。
屋外展示が多いので痛みも激しく、見たい方はお早めに。
撮影日2022年5月5日。
昭和にタイムスリップしてワクワク😃💕空間だわ‼️時間が合えば蒸気機関車にも乗れるそう!!
マニアックな内容だと思います。
歴史が良くわかる立派な施設。
旧手宮線の転車台を中心とした施設です。
周辺にかつての車両があります。
冬期間(11月頃)から料金が変わります。
🚂北の大地を駆け抜けた蒸気機関車良いですね❤️北海道はSLが似合う‼️
ラッセル車・マックレーン車など北海道ならではの保存。
北海道の蒸気機関車の歴史がわかる博物館です。
昔の車両に乗ることもできます。
蒸気機関車の迫力に圧倒されます😲
子連れで北海道に行った時は是非どうぞ。
時間指定でSLに乗れる。
初めて本物の機関車を見たのでとても興奮しました。
こじんまりとしていますが転車台あり、扇形庫に丁寧に手の入っている機関車達が動態保存されています。
雪の降らない季節の休日には施設内を走行します。
梅小路や名古屋と異なり、国有鉄道時代のとても懐かしい情景を思い出せた。
名前 |
蒸気機関車資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0134-33-2523 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 9:30~17:00 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
時間が無く、足早に駆け回って見たけれど機械、無機物が大好きな私と息子は歓喜(笑)入ってすぐの大きな機関車に目を奪われ…息を飲む程の細かいジオラマや古い資料…次はゆっくり見に行きたいと思います。