それ以来行ってみたいスポットでした。
グランヴィア京都に泊まった際に、京都駅からバスに乗って行きました。
京都駅前のA3バス乗り場から6️⃣番系統のバスに乗って25番目のバス停「鷹峯源光庵前」から50mで門です。
このバス停「鷹峯源光庵前」は、6️⃣番系統の他に1️⃣番系統も通っていますので、地下鉄などと組み合わせてのアクセスも可能です。
見どころはいろいろなところで紹介されていますが、やはり本堂の「悟りの窓」と名付けられた丸窓と「迷いの窓」という⾓窓からの庭の眺めです。
訪れたのが2024.8.12(月)でしたので、木々が緑々していて涼しげでしたが、紅葉の時期はさらに素敵なんだろうなと思います。
また来たいです。
秋の紅葉の時期は最高ですが、混雑します。
春から夏の緑豊かな季節は観光客は少なく、ゆっくりと心を癒やすことができます。
ここは新緑の季節も綺麗で好きです。
勿論、紅葉の季節も素敵なところですが、人が急に多くなるので笑時間を贅沢に使うなら新緑の季節に、のんびりと過ごすのをオススメします。
京都駅からは離れています。
お伺いしたのは、5月下旬。
青もみじも、深い緑色でとても綺麗です。
落ち着いた空間と、風 木々のざわめきが気持ち良いです。
秋には、大勢の観光客で賑わい、さとりの窓 迷いの窓の良く写真やポスターで見た事のある風情がそこにあります。
鷹峯源光庵前のバス停からバスの進行方向と反対の方向に歩くと参道が見えます。
本堂の悟りの窓と迷いの窓が有名で、季節に応じてその窓の色合いがかわるようです。
青紅葉と赤紅葉の季節は美しいようです。
本堂の内部は撮影禁止の表示はありませんが、一脚や三脚の使用はできません。
本尊の隣の部屋に霊芝観音がありますが、秘仏でお姿は見えません。
本堂の廊下の天井板が血天井で、よく見ると人の足跡もあり、本当に人の死んだ遺構だという現実味があります。
参道の隣には駐車場もあります。
御朱印は直書きしていただけました。
よく見るプロモ用の窓写真のようにはどう引っくり返っても撮れず。
紅葉があんなすぐ外に迫ってるかな? 結構多くの方々が、貼ってあるポスターを「これだよね~」と笑いながら写してたのが印象的。
あとで理想と現実として、他の人にお見せになるのかも。
とりあえず一回訪問したので気が済みました。
22年11月23日に訪れました。
本堂裏の枯山水庭園は、紅葉が真っ赤になっていて美しい時期に訪れることが出来ました。
本堂には丸い「悟りの窓」と四角い「迷いの窓」が並んであり、2つの窓の間から、本堂裏の紅葉が見えました。
丸い「悟りの窓」にはたくさんの人が写真を撮ろうと並んでいました。
四角い「迷いの窓」にはひとが並んでいませんでした。
丸い窓の方が「写真映え」するからでしょうか?本堂の「血天井」は足形がはっきり見えて迫力がありました。
紅葉のきれいな時期に拝観しました。
多くの訪門客がいて、思い思いに楽しんでいました。
観る角度により、見え方が変わるので畳に寝転んで見る方もいらっしゃいました。
光の強さやさし具合によっても変化があるのでしょうが曇りだったので大きな変化はなかったのですが、素敵な時間を過ごす事ができました。
静かな環境なので畳に座ってゆっくりと日本庭園を拝観できました。
時間がある人は庭を見ながら瞑想するのもいいかもしれません。
紅葉は始まったばかりで一部の葉が赤くなっている程度でした。
本堂の天井には鳥居彦右ェ門元忠公率いる兵士たちが伏見桃山城の戦いで残した血痕があり(伏見桃山城の床板を一部移設)、そこに残った足形をはっきり確認できました。
拝観料500円、靴袋は持参すると良いかもしれません。
(2022年11月5日)
最寄バス停は、「鷹峯源光庵」になります。
市営バスが京都駅烏丸口より出てますが休日や紅葉シーズンは、地下鉄北大路駅と直結の北大路バスターミナルから出ているバス(北1系統です、1系統もあるので注意です。
)もあります、此方の方が多少良いかな(毎時2~3本)。
バス便が多い「千本北大路や獨協大学」バス停から歩くのもありですが、お寺までは上り坂で20分ぐらいだと思います。
歩道のない、細い道路でもあります。
お寺は、改修工事が終わったばかりなので綺麗になっています。
此方の本堂の天井は、伏見城の床板を使った血天井になっています。
お庭も紅葉シーズンは、綺麗ですよね。
最後に、バスは乗ったままだと起点に戻る循環なので、ご注意を(行き先が表示されていても、途中で変わります )。
改修工事が終わり拝観再開。
殆ど拝観者がいなかったため、とても有意義な時間を過ごすことができました。
「迷いの窓」は“自身を返り見る“ためにあるそうです。
生まれてこれまでを振り返り、懺悔する窓です。
私の座右の銘は生きててごめんねです。
しっかり懺悔をいたしました。
「悟りの窓」は、自分自身を見直す窓です。
生かされていることに感謝したり、感謝すべきことを見つける窓だそうです。
心をいれかえて悟りの窓の前で賢者へ転職を試みましたが失敗。
血天井の話は供養のためにお寺の天井になったということで、暑い京都にいながら肝が冷える思いをしました。
バス停源光庵前下車。
2022年4月1日より拝観再開されています。
卍山禅師さまの住持により臨済宗より曹洞宗に改宗された寺院で、本堂西安置の開運霊芝観世音さま、京都の寺院に点在する伏見桃山城遺構の忠臣三河武士鳥居元忠公一党自刃の血天井、インスタ映えスポットでも有名な大宇宙に禅と円通の心を表した悟りの窓、人間の生涯を象徴する生老病死の四苦八苦を表現した迷いの窓、北山を借景とした紅葉が有名な風情たっぷりの枯山水庭園など、見処一杯で写真撮影も神対応です。
是非、迷いの窓と悟りの窓の前で非日常の時間を体験されては如何でしょうか。
御朱印は拝観受付にて頂けます。
2月、小雪舞い降りる中の参拝。
境内にある京都市の案内によると次のとおり。
鷹峯山(ようほうさん)と号する曹洞宗の寺。
貞和二年(1346)に大徳寺の徹翁義亨(てっとうぎこう)国師により創建され、当初は臨済宗に属していたが、元禄七年(1694)に加賀國の大乗寺の卍山道白(まんざんどうはく)禅師により再興され、曹洞宗に改められた。
本堂には本尊の釈迦牟尼仏及び霊芝観世音像を祀っている。
本堂から庭園を望む壁面には「悟りの窓」という丸い窓と「迷いの窓」という角窓が並び、前者は「禅と円通」の心、すなわち、何事にもとらわれない、おおらかな境地や大宇宙を、後者は「人間の生涯」、生老病死の四苦八苦を象徴しているといわれ、いずれも仏教の真理を表している。
また、廊下の天井は、もと伏見城の床板で、慶長五年(1600)の落城の際、徳川家康の忠臣・鳥居元忠らが自刃した時の血痕が残っているものを、供養のためここに移したもので、血天井として知られている。
2021年は拝観出来ません。
看板を見ると、令和4年、3月末迄は工事中。
血天井は東山の養源院、2つの窓から見る景色は、良く似た雲龍院、光明院、正寿院で我慢しましょう。
梅澤晴人さんの漫画「BOY」でこちらの悟りの窓が紹介されており、それ以来行ってみたいスポットでした。
実際に訪れたのはまだ一度だけなのですが、季節ごとに美しい景色が窓から見えるはずです。
再開したら必ず行きたい場所の1つです。
京都の中でもかなり奥地なのでバスで行くのは下調べしてから行ったほうが良いと思います。
新緑の5月も素晴らしい。
一見の価値あり。
現在休業しているみたいです。
京都の観光地の中でも、外れた場所にあるためか、観光客は少なめ。
四季折々の風景が楽しめます。
バスで行けます。
駐車場もありました。
迷いの窓と悟りの窓が有名で血天井も有名です。
せっかく行ったのに来年まで拝観中止でした。
その旨をもっと周知するべきだと思います。
悟りの窓が有名。
2020年8月15日に訪れました…が、2021年10月末まで拝観出来ないそうです。
★4つは2016年に訪れた際の記憶を元に付けました。
血天井は養源院が有名ですが、こちらの源光庵は写真撮影が自由に出来ました。
少なくとも当時は…。
やはり生で見ると不気味ですね~。
数回行きました。
ちょっと外れた場所にあるからか観光客は少な目でした。
迷いの窓 悟りの窓 どちらも素晴らしい。
時間を忘れてボーッとしていたい場所です。
源光庵だけの為に京都に行きたくなります。
時期によっては混み合うので、譲り合いの精神も大切。
駐車場が横にあるのもありがたいです。
京都鷹峯にある小さなお寺。
血天井のほか迷いの窓と悟りの窓が有名です。
京都市中心部からは遠いためアクセスは良くありませんが、落ち着いた雰囲気でおススメです。
近くまで行ったので見てみたいな、と思ったら今は拝観中止でした。
コロナのせいではなく、2019年の6月から工事をされたいるためです。
悟りの窓、今こそ見たかったな。
血天井の看板が、おどろおどろしかったです〜
続いて、鷹峯源光庵に。
正直紅葉の色づき具合はまだまだといった感じでした。
中でもCMやポスターなどで見る丸窓からの紅葉は、新緑の季節かと思うくらいの青々しさでした。
もう少し先がピークになるだろうなという感じです!
血天井の下、丸窓から見る景色を楽しむ。
中心地からは離れているので、車かバス移動必須。
JRのCMに起用されたため、紅葉の季節はかなり混んでいるようだが、それ以外はゆったりしているよう。
新緑でも十分綺麗なので、是非訪れてほしい。
名前 |
源光庵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-492-1858 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
京都駅や中心地から離れているし、公共交通機関も少し不便だからか、人が少なかったので、かなりゆっくり出来ました。
血天井は手跡や足跡も幾つかハッキリ確認出来て驚きました。
悟りの窓、迷いの窓も綺麗でした。