早めの順番の方が無人の構内を見学できる。
除夜の鐘を突く際、早く並ぶ必要はないものの、早めの順番の方が無人の構内を見学できる。
お寺に感謝。
大晦日の除夜の鐘に使用されます。
古本屋で偶然に見つけた清水寺の昔のDVDの中に大晦日の夜に、この鐘楼を突く何年も前に亡くなった知り合いの清水寺の信者の人が映っていて胸が熱くなりました。
このあたりに来ると清水寺に来たと実感が湧いてきます。
清水寺の入り口。
平安期に建造され、江戸時代中期の1607年に現在の場所に再建・移築されました。
桃山建築様式の粋を凝らしたつくりで、牡丹彫刻の懸魚や、菊花彫刻の蟇股、四隅の柱の先にある獏と象の木鼻などが見所です。
(重要文化財)※清水寺(境内案内)参照。
現在の鐘は5代目。
残響音は1分以上続くとも言われる。
実際に鐘の音が聴けるのは大晦日のみ。
ココのライトアップかなり綺麗です。
西門の反対側にはこの鐘楼があり、こちらも鮮やかな朱塗りです。
京都の町並みを展望できます。
(18/03/10)重要文化財1607年(慶長12年)再建。
(18/03/10)重要文化財1607年(慶長12年)再建。
西門横の四阿建築。
仁王門を越えるとすぐ目に飛び込んできます♪
いいですね!
六本足の鐘楼、清水寺七不思議の一つだそうです。
La campana che si vede in foto è quella ufficiale del tempio ed è stata forgiata nel 1478. Attorno la costruzione aperta in arancione è finemente decorata con il tipico tetto a coni arrotolati
鐘楼は国の重文指定をうけていて 慶長12年1607年の再建との事ですまた梵鐘(2.3ton)も重文指定で文明10年(1478年)に改鋳されたもが吊られていましたが 現在の鐘は 有志の寄進によるモノとか清水寺の境内に入り 参道直ぐ左手に鮮やかな朱塗りが目を引きます。
名前 |
鐘楼 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-551-1234 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
毎朝4時49分から5時まで鐘が鳴ります。
この鐘の音で清水の朝は始まります。
しかし2023年4月21日の朝は鳴りませんでした。
トラブルが有ったみたいです。