大仏師の西村公朝先生が造られた『ふれあい観音』さん...
清水寺の裏手にある神社で、少し歩いてから離れてみたほうが 清水寺の全体像を写真に収めることができます。
紅葉の時期はとても 混み合う場所です The shrine is located behind Kiyomizu-dera, so it's best to walk a little further and then move away to get a picture of Kiyomizu-dera in its entirety. The place is very crowded during the autumn leaves season.
奥の院を参詣しました。
外の景色が良く撮影致しました。
ここからの清水の舞台も格別です。
1633年創建の重要文化財です。
It is an important cultural property founded in 1633.
金をとられる舞台に行かなくても、ここから見てれば十分に満足できる。
むしろ、舞台の全体が見えるこちらの方が良いのでは?
今は、休憩所?ちょっと考えないと?
仁王門・三重塔・本堂などを経て境内の最奥に三つの堂舎が並んでいます。
其のうちの1つが奥の院で手前から釈迦堂・阿弥陀堂・奥の院の順です。
境内からの本堂・三重塔の眺めは素晴らしいです。
絶好の撮影ポイントで多くの参拝客が順番待ちをしています。
清水寺奥之院は寛永10年(1633)の再建だそうです。
寄棟造り、本瓦葺きの建物で前面に舞台を張り出しています。
御本尊は三面千手観音坐像で、博物館で二度ほど拝見したことがあります。
清水の舞台と比べると開けていて、京都の町を見渡せます。
清水の舞台もここからならよく見えます。
何度お客を連れて来たことか・・・でも飽きないです。
10年ほど前に亡くなられた、大仏師の西村公朝先生が造られた『ふれあい観音』さんがあります。
目の不自由な方は仏さんの姿を見た事がないし仏さんを触る事ができるお寺も、ほとんど無い為に仏を触る事で仏さんの姿を知ってほしいと願い、ふれあい観音を造られたと以前に公朝先生が言ってて型から造った同じ物が全国に4体あるそうです。
(18/03/10)洛陽三十三観音霊場 第11番札所御朱印を清水寺本堂横の納経所でいただきました(17/04/25)洛陽三十三観音霊場 第11番札所御朱印を清水寺本堂横の納経所でいただきました(11/11/21)洛陽三十三観音霊場 第11番札所御朱印を清水寺本堂横の納経所でいただきました。
現在の建物は、1633年の再建(重要文化財)。
本堂と同じ「懸造」(舞台造ともいう)の建物で、秘仏本尊の三面千手観音のほか、毘沙門天、地蔵菩薩、二十八部衆、風神・雷神の諸仏が安置されている。
(18/03/10)洛陽三十三観音霊場 第11番札所御朱印を清水寺本堂横の納経所でいただきました(17/04/25)洛陽三十三観音霊場 第11番札所御朱印を清水寺本堂横の納経所でいただきました(11/11/21)洛陽三十三観音霊場 第11番札所御朱印を清水寺本堂横の納経所でいただきました。
ちょうど舞台と直角に交わる最高のスポット。
ここから眺める本堂、清水の舞台、京都の街並みが最も綺麗です。
混雑時は三脚の使用が禁止になるので注意してください。
Quelle vue mes amis!....là aussi votre timing ne pourra pas être tenu devant la beauté du site et de l intensité de l " épreuve" ...ne l oubliez pas vous êtes au Japon, pays du Shinkansen et du Zen...- なんという景色でしょう!・・・ここでも、その場の美しさ、直に経験する、強い感動で、時間をわすれることでしょう・・・新幹線と禅の国、日本にいることを、忘れないで下さい・・・
ここから、本堂の舞台を眺めるのもいいです♪
こちらから見る清水寺がとても良いです。
2016/8/12拝受 洛陽三十三観音巡礼第11番札所。
あいにく全面改修中で見ることはできない。
歴史的な建造物の宿命だから仕方がない。
改修が終了したらまた来よう。
観音様は三面千手千眼観音菩薩。
御朱印は本堂横の朱印所で頂けます。
有り難く頂きました!
眺めが良い。
名前 |
奥の院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-551-1234 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
車椅子の方も清水寺本堂からスロープもありバリアフリーで移動できます。