関名物の刃物のことがよくわかる伝承館。
日本刀の出来上がるまでのそれぞれの職人さんの説明動画もあり改めて日本刀の凄さを実感出来る。
玉鋼の伝統的な作り方も凄いけど、この隕石みたいな塊からいろんな工程を経て素晴らしい美しい日本刀を作り上げる職人の素晴らしさは日本人として誇りに思います。
鎌倉時代から受け継がれる刀鍛冶の技を今に伝える施設です 日本刀が好きな方でしたらすごく喜ぶと思います 入場料300円も意外と安く感じる充実した展示品でした。
川の向かい側の「せきてらす」の駐車場に車を停めて伝承館に行きました。
刀の製作過程が紹介されており、とても勉強になりました。
刀の展示もあり、撮影も可能です。
また月初めの日曜日には、+300円で日本刀鍛錬の実演や研磨外装技能の実演を見れます。
関鍛冶伝承館内を見学してみて、感じたことを書いていきます。
真剣を持つことのできるコーナーがありました。
思っていたよりは軽かった。
短いからかな?すごく見難いですが、刃こぼれがある刀もあります。
戦ったんでしょうね。
どの刀も、現在まで何百年の間に数々の修羅場をくぐってきたんでしょうね。
私がここを訪れる一番の目的だった「之定」の刀も見ました。
なぜかこの一振りだけは撮影禁止です。
やはりこちらもオーラがありました。
関名物の刃物のことがよくわかる伝承館。
映像がてんこもりで、全部最後まで見ようとしたが断念した。
展示もわかりやすく非常に良い。
刀も展示してあり、どれもとても綺麗だった。
アニメ刀使ノ巫女の聖地でもあるらしく、次はアニメを観て来ようと思った。
刀の作り方は動画でわかりやすく解説していただけます。
日曜日に行きましたが、お客さんは3組ほどしかみえなくて、ゆっくりと全ての動画を視聴することができました。
刀作りといえば刀部分を作る刀鍛冶師に重きを置きがちですが、鞘師、柄巻師、白金師、研ぎ師など1つ1つに特化した職人さんたちが集まってやっと1本の日本刀ができていることを知ることができます。
1から日本刀の作り方を知ってから見る展示品は、知る前とは違った目線で楽しめました。
本物の日本刀を手に取り、実際の重さを体感できたり、日本一の大きさの日本刀が展示されています。
五カ伝の一つ美濃伝ゆかりの関市の鍛錬場かつ展示室です。
様々な催しをしています。
鍛錬場見学だけでは無く、ペーパーナイフ造りも予約で行っています。
おススメの場所です。
刃物まつりのときは無料開放されていることがあります。
久々に行ったら、実演会場が建物になっていた。
かなりマニアックな資料館ですね。
勘違いしては行けないのが、ここの主役はあくまでも刀鍛冶なんですよ。
伝えたいのは刀ではなく、刀鍛冶。
それに気付いたのは帰宅後でしたが。
館内は薄暗く、ひと気も感じないので、外から見ると営業してる??って雰囲気ありますが、大丈夫です、やってます。
展示方法の古臭さや、説明のわかりにくさなど改善点はありますが、そもそもこの手の資料館に全く興味なしの素人がおいそれと足を踏み入れてはならなかったなと実感した次第。
素人にも伝えたいのであれば、展示方法は見直してもいいのかなと思いました。
それにしても、熱した鉄をトンカンやる時のあのコスプレ、燃えにくくないのかな??目とかノーガード?現代において、保護具は大事。
労災ダメゼッタイ。
ライトセイバー展示のときにお邪魔しました。
なかなか興味深いものばかりで時間の過ぎるのを忘れるので要注意、アイスもなかなかのもので一度は食べてみるべし。
アクセスは看板がたくさんあるのでしやすいが駐車場が付近に無くはなれば場所に停めることになるので歩きやすい靴がベターですね。
2/1まで二次元vs日本刀展をやってます。
「るろうに剣心」の逆刃刀が一番気になり先日いきました。
おはようございます。
お疲れ様です。
今日は岐阜県関市の関鍛冶伝承館の二次元vs日本刀展に来てます。
アニメに出て来た剣が再現されてます。
僕はるろうに剣心が好きなので逆刃剣を見に来ました。
愛知県犬山市の明治村に展示されていた時は写真撮影が禁止されてました。
#関鍛冶伝承館 #二次元vs日本刀展 #るろうに剣心 #緋村剣心 #緋村抜刀斎 #人斬り抜刀斎 #逆刃剣#逆刃剣真打#新井赤空。
普段は比較的静かだが、たま~にエヴァやバケモノの子などの人気アニメとのコラボの展示会が開かれたりする。
そんな時はアニメファンで賑わう。
2020年9月の平日に訪問。
コロナの影響で鍛冶の実演は休止されてるとの事で、再開は未定(11月で検討中)との事でした。
平日だったこともあり、他の入館者は数人で、落ち着いて見学できました。
日本刀を材料を精製するところから作り方が説明されており、分かりやすい内容で纏められていました。
また、日本刀が数多く展示されており、見ているだけで楽しめます。
併設のカフェでは食事も出来るようでした。
駐車場は隣の敷地にありますが、現在、整備中となっていて、仮設の駐車場が設けられていました。
美濃伝発祥の地。
交通機関を使用する場合、多少アクセスしにくい場所にあります。
ただし、展示内容としては充実しており、訪れる価値は十分にあると思います。
今回は日程が合いませんでしたが、鍛錬や技能師の実演もやっているようですね。
企画展も充実しているようで、また訪れたくなります。
余談ですが、関東と関西の由来、初めて知りました…
名前 |
関鍛冶伝承館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0575-23-3825 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
刀剣の街、関市を知るには欠かせない資料館です。
刀剣ファンにはたまらないところでしょう。
写真撮影可なのも素晴らしいです。
何と言っても93歳で関ケ原に参戦した、弓の名人、大島雲八の鎧兜(本物)が置いてあったことは、本当にうれしく思いました。