拝観料500円落ち着いた日本庭園を見学出来ます池に...
自然豊かな庭園で、癒されました。
しかし、建物の中から庭を眺めれることができたなら、更に素晴らしい体験になったでしょうが、建物内には入ることができません。
天授庵は、池泉回遊式庭園で、美しい池を中心にした風景が広がります。
新緑の季節には池の周りを囲む木々が鮮やかな緑に染まり、池の水面にその緑が映り込むことで絵画のような美しさを醸し出します。
池には鯉が泳ぎその動きが静かな庭園に生気を与えます。
静かな時間帯に訪問したため、美しい緑の風景を存分にたのしめました。
拝観料500円落ち着いた日本庭園を見学出来ます池に柵は無いので落ちないようご注意を。
2024/6/10紅葉の時期は行列が凄いので青もみじを見に行きましたが苔も見事広い庭園というわけではないが枯山水あり池あり、色とりどりの鯉も泳いでいて見所いっぱいでした金色の鯉の中に人面魚がいましたw雨上がりに行ったのでより苔が綺麗でした祇王寺といい勝負虎関師錬が1340年に建立応仁の乱で焼失後1602年細川幽斎により再興。
秋の特別拝観で訪れました。
敷地はそこまで広くなく、建物の中には入れませんが玄関から見える紅葉は絵葉書のようでとても美しかったです。
拝観料は特別拝観時は少し上がりますが、縁側に座って静かに紅葉を楽しめます。
2022.11.14撮影南禅寺の塔頭の1つで塔頭の中でもNo.1の人気を誇る紅葉スポットです方丈前庭(東庭)「淵黙庭」 白砂の庭を苔に縁取られた菱形の畳石が横切る枯山水庭園で、切石を組み合わせた直線的な構成。
書院南庭杉や楓が鬱蒼と茂る池泉回遊式庭園で、明治時代に改修されているが南北朝時代の面影を残す。
南禅寺の塔頭の一つ。
山号は瑞龍山。
本尊は釈迦如来。
臨済宗の僧虎関師錬(こかんしれん)が1339年に建立し、庭内には趣が違う白砂と苔で雰囲気のある枯山水の東庭と池泉回遊式の南庭がある。
非公開だが長谷川等伯の襖絵は重文である。
まさに紅葉真盛りに訪問し、幻想的に彩られた雰囲気に圧倒された。
小雨混じりの中で天授庵を拝観、素晴らしいお庭、いつも南禅寺を拝観した後に天授庵の前を素通り今回初めての拝観でした。
中に入ってみると、外から見ていた以上に感動、お庭にまわってまた感動、秋のこの時期以外でもまた来たいです。
人もそんなに多くなくて良かったです、池を中心に紅葉の回廊が素晴らしいお庭でした。
庭の設計に感動した。
まずは南禅寺の三門の側面を借景に枯山水。
次の庭は奥行きがそれほどないにも拘らず、立体的に草木や石を配置してとても奥行きを感じた。
そして表からは全く見えない最後の庭は回遊式で、想像以上の広さと歩く楽しさを味わった。
少し歩くとすぐに立ち止まって写真を取りたくなるような変化に飛んだ景色が次々と現れてくる。
また、行きたい。
庭園がとても素敵です。
新緑がとても綺麗で、次回は紅葉の季節に訪れたいと思いました🍁人も少なく、穴場なのでしょうか?ゆっくり庭園をまわることができました。
有料ですが見学をお勧めできる、手入れの行き届いた施設です。
紅葉の季節は、縁側にずらりと着物カップルが、、その間におじゃま虫で、座らせて頂きました。
美しさは、言うまでもありません。
すれ違うのも気を遣い、庭園では写真を撮ろうものなら、お団子状態。
朝一番でも、並んでおられるとか、、それでも、訪ねたくなる場所です。
南禅寺に向かう右手にこんな素敵な庭園があるとは知らず。
紅葉も見頃でゆったりした時間を楽しめます。
綺麗で整っていて、500円は安いかも!写真映えてしょうがないぜ。
最後に訪れたのはコロナ前、ライトアップが最高でした。
2020年、2021年とライトアップは中止に…再開を心待ちにいたしております。
紅葉が、綺麗な庭園です。
近くの施設は皆、入場にお金かかり、財布が軽くなっていきますが、ここの庭園の紅葉は価値ありましたね。
人も沢山ですが。
そうだ京都行こう。
JR東海のCMに出たことのある自然豊かな塔頭です。
借景の素晴らしさを通りがかりで見て入ってしまいました。
現在は500円でした。
入ってみて建物の中に入れず、素晴らしい借景は玄関からのぞけるだけでしたが満足です。
池も素敵でした。
紅葉の頃は凄そうです。
皆さんもぜひ。
紅葉見頃終了です。
12月2日。
紅葉もいいですが、青もみじのお庭も素晴らしい。
隣りは南禅寺です、徒歩5分前後です。
紅葉シーズン、中はもちろん外観も美しい寺院です池に映り込む風景も素晴らしいですよ。
🍁"そう京"では見頃と書いてありましたが…実際行ったら、見頃は完全に終わっちゃってました😅
どこを観てもインスタ映えバッチリの素晴らしいお庭です。
雨でしたが濡れた紅葉🍁も良いものです。
京都で見るべき紅葉のひとつ。
入口から見える借景は息を呑むほど美しい。
でもゆっくり見ることはできないくらい混んでる。
令和2年11月17日に訪れました。
流石に紅葉で有名なお寺さんだけあって縁側や園内の通路は人とすれ違うのも大変な感じです。
でもこれだけの人を惹き付けるお庭に流石です‼️
南禅寺の敷地内にある。
今まで素通りしていたが、紅葉は最高に綺麗。
永観堂と合わせて行くのがオススメ。
割とすいていた。
拝観料必要なので避けていましたが、紅葉が素敵だったので入りました。
人も少なく静寂。
腰掛けて紅葉見れたので、入って正解でした。
広すぎず狭すぎず、散策もできたのでオススメです。
紅葉がとても美しく、京都も多くの人が訪れて、圧倒されました❗今年は、どこも紅葉がきれいで楽しんでいます🎵
南禅寺の塔頭 1602年 細川幽斎によって再興されたそうです。
枯山水の本堂東庭と池泉回遊式庭園の書院南庭があり、どちらも美しい庭園です。
夏は涼しげな青紅葉、秋には紅葉がたいへん美しいです。
昨年の11月夕方とライトアップ両方に行きました。
昼と夜で全く異なる雰囲気を見られます。
紅葉の赤色が枯山水庭園に映えてとてもキレイでした。
ライトアップは待ちますが、また今年も行われ、都合が合えば、行きたいと思います。
戦国末期の随一の教養人武将・細川幽斎が再興した塔頭寺院。
その幽斎の建てさせた方丈はすっきりした簡潔な造作に気品が漂う。
方丈の庭は小堀遠州。
書院の庭は室町時代の庭を復元したもの。
なお通常は非公開ながら、方丈の襖絵は長谷川等伯のアヴァンギャルドな実験的名作。
2017/11/25(土)とかいう紅葉の最盛期の休日の夜に行ってしまいました。
ライトアップ拝観は17:30から開始ですが17:30に到着して並び始めましたが入れたのは50分後です。
後から来た人は90分待ちくらいだったんじゃないでしょうか。
確かに絶景ですが連れがいる場合は相当な覚悟が必要です。
南禅寺塔頭。
暦応2(1339)年に光厳天皇の勅許により開山後、慶長7(1602)年に細川幽斎が再建した。
枯山水の庭、池泉回遊式庭園など見どころは多数あります。
本堂の前庭は枯山水庭園で、色鮮やかな紅葉が白砂と緑の苔に映えます。
境内を進んで「書院南庭」の景色。
南庭は、中央に池を配した回遊式庭園。
窓から見える紅葉が美しい。
まさに、JRの「そうだ 京都、いこう」の世界!普段は畳に上がれるようですが、紅葉シーズンは入り口から眺めるのみです。
水面に映る紅葉がとても綺麗でした南禅寺に行ったときは是非寄ってくださいそんなに大きな境内ではありませんが、とても素敵なスポットです! 入場料は500円ですが、紅葉の時期はコストパフォーマンスが高いです!
真冬に訪れても、素晴らしいです。
むしろ、人が居ないとゆっくり庭を眺め、池のまわりも急くことなく拝観できます。
そうだ京都行こうキャンペーンにとりあげられてから、紅葉シーズンはえらい混雑してます。
庭越しの南禅寺山門が美しい。
奥の池のある庭園は、土田麦センの名画「舞妓林泉」の背景となった。
庭は素晴らしかった。
特に池は水が半端なく透明で美しい緑が映り込み素晴らしい景色を作り出しています。
建屋の中がいつも観られれば更によかったのですが。
でも庭を観るだけでも充分価値はあります。
紅葉がとっても鮮やかで美しい庭園でした。
時間を忘れてしまうくらい 眺めていました🍁風情がある 素敵な庭園でした!
墓碑は天授庵墓地の最奥部で、判りずらいです。
行かれるのでしたら、ご住職に確認された方がよろしいと思います。
墓碑の隣には梁川星巌の墓碑も在りますよ。
名前 |
天授庵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-771-0744 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
8月の平日9時15分頃訪れました。
天授庵が9時からということもありほとんど観光客はいませんでした。
お庭も青紅葉もとても綺麗でした。
私がその日初めての観光客だったのか大量のセミに襲われて怖かったです笑。