十勝監獄の跡地の片隅に石油庫は佇んています。
2023.08.15広大な公園、十勝監獄の跡地の片隅に石油庫は佇んています。
十勝エリアでも最高級の建築物なのだとか。
昭和53年(1978年)に修復が施され、現在に至るとのこと。
私が三脚を立ててカメラで撮影していた10数分の間にも見学に訪れる市民が4〜5名おられました。
建築物としても魅力を放っていることを感じました。
広大な自然の中に突如として現れるレンガ造りの建物。
近くのモニュメントで、ここが十勝監獄の跡地であることに気づく。
監獄がこの地にあったのでしょうね。
この地にあった監獄の歴史やどこにあったのかが書かれた看板があるといいですね。
おびは寒いから石油庫が必須なのでしょう。
監獄だから石油で暖房したのでしょうかねぇ?木や石炭は焚かなかったのでしょうか?きっと物語がある石油庫なのでしょうね。
帯広最古のレンガ建築。
銘板より十勝監獄石油庫は、明治28年設置の北海道集治監十勝分監(明治36年には十勝監獄と改称独立)の名残を現在にとどめる少ない文化的遺産の一つです。
この石油庫は、監獄内で使われる灯火用油の保管庫として、明治33年(月日不詳)に建てられたもので、帯広市で現存する最古の建造物であり史跡としてもきわめて価値の高いものといえます。
石油庫に使用されている煉瓦と屋根瓦は、囚人が獄内の煉瓦工場で焼いたもので、煉瓦には十字の葉形の刻印があり、配列は格段に長手と小口を交互に並べる当時としては非常にめずらしい「フランス積み工法」がとられています。
昭和57年には、建物として知最初の帯広市指定文化財となりました。
1895(明治28)年設置の北海道集治監十勝分監(明治36年に十勝監獄へと独立改称)の灯火用保管庫。
1900(明治33)年建築、帯広市で現存する最古の建造物。
名前 |
十勝監獄石油庫 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
十勝で一番古い建造物だそうです。