ここの公共施設は、過去に何回かは行ったことがありま...
きよう免許更新で行って来ました午前でした 着いたら大勢の人いろんな手続き済ませ更新免許貰えたのが11時30分頃こんなに大勢のときに行ったの初めてでした。
岐阜の自動車免許更新の拠点です。
1階のtomoni cafeのベーカリーコーナーでパンをテイクアウトします。
幻のクリームパンはバニラビーンズたっぷり、名物あんパンはホイップクリームが入ってます。
どちらも人気でなかなか買えません。
ここの公共施設は、過去に何回かは行ったことがありました。
またいつかこの公共施設に寄りたいですね。
免許更新してきました。
県民栄誉賞…、めざします…(笑)
免許の更新で行きました地下駐車場は100円です少し離れたところ駐車場があります。
免許更新者は駐車券を持って行けば4時間無料になります。
案内板もあり迷わずにいけますが駐車場一台のスペースが小さいです。
免許の更新に行きました。
施設の方、免許センターの方、みなさん親切で、次にどこに行けばよいのか教えてもらえるので手続きがスムーズに終わりました。
免許更新のために行きました。
この施設の下の駐車場は有料なので、徒歩数分の無料駐車場を使用。
施設は新しいのでキレイでした。
手続きもスムーズで、子連れでしたが配慮して貰えました。
免許更新センターやコンサートや講演会が開催できる「長良川ホール」がありますが、駐車場に限りがあります。
公共交通機関で行くのが、オススメです。
虹🌈が綺麗でした。
運転免許証更新で訪れました。
駐車場案内の 警備員さん、親切に教えてもらってありがとう。
運転免許の更新に行きました。
明るいから好きです。
立派な建物でしたが免許更新の為だけに行き手続きをし終えたのみです。
一階に小さな喫茶店が有りテラス席が心地良く背景も良かったでーす。
バスでの移動だったので疲れましたから帰りはタクシーが待機してたから思わず乗って名鉄駅前まで利用しましたよ。
普段、車移動ばかりだから足がダメだね。
駐車場が3時間100円は良いと思う。
税金の無駄遣いで建てられた利用価値のない施設です。
岐阜運転者講習センターがあります。
駐車場入口は、玄関とは反対の北西にあります。
岐阜県と岐阜市は、同様の施設を岐阜メモリアルセンターを挟んで建設した。
此方の施設は、以前「未来会館」と言っていた記憶がある。
以前は地元の成人式などにも利用されたが、利用者が少なく、2010年から閉鎖され売却も検討されていた。
2015年9月、運転教育施設(免許更新、運転免許試験場)と文化施設として、名称も「ぎふ清流文化プラザ」となり再オープンし、現在に至る。
運転免許教育施設が併設された事で、地域の渋滞が懸念され、説明会も行われ、その席で付近一帯を制限速度30キロに規制するゾーンにするとの説明もあり、実際に実施された。
ぎふ清流文化プラザの玄関前にある「清流こよみぶね」は、日比野克彦(岐阜県美術館館長・アーティスト)の監修である。
身内の免許の更新に付き合わされて来たが、1階にある tomoni cafe でまったりできてご満悦だった。
自宅の同じ並びの三軒隣にあればいいのに、と思える小さなカフェだった。
名前 |
ぎふ清流文化プラザ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
058-233-8121 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
岐阜新聞デジタル(2024/11/24)【地芝居・伝統芸能フェス千穐楽公演開催 岐阜市で保存活用を議論、加子母歌舞伎が熱演】岐阜県ホームページ(2024/9/18 更新)【「清流の国ぎふ 地芝居・伝統芸能フェスティバル」地芝居公演の開催】岐阜新聞Web(2024/6/2)【上演から100年、ハワイの歌舞伎が日本へ里帰り 大学生が岐阜市で公演】ケーブルテレビCCN公式チャンネル【岐阜のニュースは「エリアトピックス」2024年5月23日(木)】★良ちゃんと私 展。