こちらの入場券も付いていたので立ち寄ってみました。
富士山信仰を支えた旧外川家の宿坊。
床の間や縁側、たたみなど昔からの日本家屋の構造が当時のまま保存されている。
富士山信仰に興味がある方は、ぜひ訪問してください。
富士講の人々がどんな登山をしたのか、理解できると思います。
何を質問しても丁寧に答えてくださって、勉強になりました。
富士山登山の玄関口である吉田口にて富士山登拝する人々(富士道者)と富士山を取り持つ人々の事を「御師(おし)」とよび、彼らは道者に宿坊を提供していた。
下吉田駅から真っ直ぐ進むと真ん前に富士山がそびえるという道路の両脇には、かつて多くの御師の運営する宿坊が軒を連ねていて、旧外川家宿坊は往時の姿をほぼ完全な形で遺されている。
富士吉田市内にあるユネスコ世界遺産の一つである。
屋内では案内人の方(おそらく外川家の方)が御師の歴史から富士吉田市の成り立ちや特性、北口本宮浅間神社について説明してくれた。
特に富士吉田市が富士山噴火の溶岩の上に形成された街であり、その為水捌けが良すぎ、昔から水の確保が大変な土地である事は興味深いお話であった。
世界文化遺産としての富士山を勉強するのにとても良い有形文化財であり資料館。
「御師」という言葉、そしてそれが宗教家であること、またそれが施設名として使われる時は富士山詣をする前の宿泊施設であったことを教えてくれます。
賑わっていた当時のまま残されていることに感謝です。
入館したところから説明を伺うことができ、富士講について勉強になりました。
富士急ハイランドそばの世界遺産センターと合わせていくとさらに良いと思います。
富士講と御師のことがよく学べます。
古い雨戸や、上段の間、下段の間などの日本の古来の家屋が残っており大変興味深いです。
こちらは世界遺産登録されている御師住宅の公開されている方。
非公開の方は、個人宅なので、世界遺産登録された時にはどのようなお気持ちだったのかと思います。
かつての富士講をもてなした御師の住宅です。
当時の富士吉田市の賑わいも知ることができます。
ここは富士講の方達が富士山に登る前に宿泊した場所!御師と言う方が富士講の方達の世話を請け負って居たそうです。
登山に向かう時には 祈祷をする部屋があって そこで祈祷して身体を清めてから富士山へ登ったそうです。
富士吉田には こう言った住宅が まだ何軒か残ってるそうです。
色々と説明をしてくださった お母さん とても詳しくわかりやすく説明をしてくれて とても勉強になりました。
貴重な富士山の遺産なので ずっと後世に残して貰いたいです。
御師が講を接待した建物がしっかり残されています。
富士山信仰を知るには外せない場所です。
檀家制度を見る事が出来ます。
周辺は御師でした。
ふじさんミュージアム、富士山レーダー館の共通チケットがあるので合わせて行きたいところです。
ボランティアの方の説明が とても丁寧で分かりやすく 本当に気持ち良く見学ができました。
江戸時代は中山道経由で吉田から富士山に登るのがメインだったので(今でも一番登り易いので最も人気があるルートですが)、富士登山の表玄関として古くから富士吉田の町は栄えて来ました。
その登山客を泊めたのが御師住宅です。
江戸時代には定期的に富士登山が大衆的ブームになっていたのですが、夏の繁忙期の御師住宅では8畳程度の客間に十数人の宿泊者が押し込まれ、それでも足りずに廊下にまで人があふれ、布団も敷かず皆ゴロゴロ転がって寝ていたそうです。
何やら学生時代の修学旅行時の、変な高揚感や喧騒・興奮を思い起こしますよね(笑)なんだか楽しそう。
御師住宅では単に泊めるだけではなく、客に登山の心構えをレクチャーしたり、富士信仰の手ほどき等もしていました。
そのため必ず邸内には富士山を祀る「御神前の間」があります。
普通の旅館との違いはそこにあるので、見学時にはご注目下さい。
ビジターセンターに車をとめることもでき、そのすぐ横が外川邸です。
コロナ禍でも公開を続けてくださってありがたいです!中には音声が流れていて、富士講の歴史が簡潔に理解できます。
とてもわかりやすい掲示もあり、富士講のお務めがどのようなものかも垣間見えました。
富士講で大切にされてきたものがお部屋の中にたくさん残っていて、ここで培われた民俗の一部分をはっきりと感じられます。
お世話してくださった方も優しくて、感染症がおさまったらゆっくりお話を伺いにも行きたいと感じました。
個人的には、富士山ミュージアムよりもこちらのほうが「富士講」に関してはわかりやすいです。
昔の資料がしっかり保存されており勉強になった。
建家は古く歴史あるものなのに、風呂場がやたらと近代的なのは意外だった。
富士講の歴史を知るには良い所。
無料ガイドも丁寧にして頂ける。
富士山ミュージアムと併せて行くとなお良し。
ふじさんミュージアムへ行く前に訪問しました。
古くから信仰を支えた富士登山、富士講、そして御師の歴史が肌で学べます。
この富士吉田に馬車鉄道があった事。
剛力と言う登山をサポートされる職業があった事等驚く事ばかりです。
それを今回は女性の方に無料で案内をして頂き文字では無く言葉で奥深く歴史を学ばせて頂けました。
ここを見学した後にふじさんミュージアムへ行かれると更に理解が深まると思います。
真横に無料の休憩所と駐車場があるので助かりました。
名前 |
御師旧外川家住宅(ふじさんミュージアム附属施設) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0555-22-1101 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
富士山レーダードーム館で三館入場券を購入し、こちらの入場券も付いていたので立ち寄ってみました。
車はすぐ近くの御師町お休み処の前に停めることができます。
個人の家ではありますが、夏の登拝シーズンには富士講の信仰者を迎え入れて宿坊として利用されていました。
多いときには100人もの人が利用することもあったそうです。