集会所に停めて歩く事をおすすめします。
【比定社】🅿ある【2022.10.2】先人の投稿にあるよう、神社へ登る石段は通行止めになっており、変わりに車で敷地内へ登れるようになっている。
離合は不可で、途中から未舗装の山道っぽくなり、運転に自信がないなら歩いていった方がいいと思う。
登った先は広いので、転回は全く問題ない。
失礼な言い方だが、行って驚くのはキレイに整備されているというところ。
通行止めの石段を見てしまうと、お化け屋敷の入口か?と感じてしまうものがあり、その感触が全てに影響してしまうことは確か。
境内内の右手に社があり、『式内神社』とある。
蚊がいたので早々に退散したため、あまり詳しく見れていない。
こっちが本命?※日倉神社も同じのあった※ザワつくものも感じない。
とても歴史のある神社です。
境内にある巨木の素晴らしさからも、そのように感じました。
また、空気も清々しく、よい雰囲気です。
神事でもある相撲ですが、神社の中に土俵がありました。
佐世の森佐世神社のスダジイ樹高:25m幹周:10.9m樹齢:200年スダジイは空洞化が激しい幹周も数値よりずっと小さくなってしまっているようだ。
それよりも少し開けた広場に素晴らしい樹高と樹冠をもつ木が立っているのでこちらがおすすめ他にも日本の素晴らしい巨木をHPで紹介しています。
『巨木の世界』←検索。
参道がなかなか狭く、少しざわついたままの気持ちで参拝した。
ヤマタノオロチを倒したスサノオが頭に佐世の木の青い葉を挿してクシナダヒメと一緒に踊ったという伝承の残る佐世神社。
通行禁止となっている石段を迂回して境内に入った後、鳥居から石段の方向へ鬱蒼とした森の中を歩いていくと、小祠と社殿の基礎部分らしきものがありました。
その先さらに道が続いていましたが、道が狭く藪に覆われており、また夕方の参拝でかなり暗かったので探索は断念しました。
ここには道を間違えてたまたま入り込んでしまったわけであるが、明らかに雰囲気が異常である。
なんというか、異空間、不気味、世界の最果て。
そんな言葉がぴったりくる。
どうも佐世ってところは神秘的といったら言い方はいいが、心底不気味な場所が多いという印象である。
この神社の下に済む婆さんは非常に敬虔な方で、「あれは神さんがおられるからだ」とか「そうしたものを心が感じているのであれば、それは確かに何かがいるのだ」と説明してくれた。
全く理屈ではない感性的なだけの話だが、ここには見過ごせない真理がある、と個人的な勘が働く。
そうした長年培われてきたものを「気のせい」と思うか、「気のせいだと払拭できるものを長年感じてきたからには何かがある」と思うかは明暗を分けるよなあと思う。
一度行く価値はあるだろうが、わたしなんぞはおっかないからもう当分は御免だと思っている。
わざわざここに行くためだけにツアーが組まれて日本各地からたくさんの人々が訪れているんだとか。
知らぬは地元の人間ばかりなりだなとつくづく。
グーグルナビで行くと、中途半端なところでナビが止まるので、そのまま直進し神代公民館まで行き、その横の細い坂を上がると社殿まで行けます。
階段は立ち入り禁止になっているので、車が車道を歩くしかありません。
佐世神社(させじじんゃ)【ビディング社】佐世保神への犠牲,徐祖能元明、斉大田大明運命、宇賀さくら、さくらさくら、市島【宿泊】雲南市道東町志東1202島根島根2008年4月15日(原文)佐世神社(させじんじゃ)【比定社】佐世社【祭神】須佐能袁命、奇稻田姫命 合祀, 誉田別命、足仲彦命、息長足姫命、武内宿禰命、底筒男命、中筒男命、表筒男命、伊邪那美命、宇賀迺魂命、稲倉魂命、市杵島比賣命【住所】島根県雲南市大東町下佐世1202平成28年4月15日 参拝。
ヤマタノオロチを退治したスサノオノミコトが、佐世の木(ツツジ科の植物)の葉を頭に挿して舞を舞っている時に、その枝が地に落ちたことから「佐世」という地名になったと伝えられています。
佐世神社には、その枝が成長したといわれる巨木が残ります。
佐世の森 佐世神社の境内にある。
幹廻り約七・六メートル、枝が八方に拡がり約三・八メートル四方に及ぶ椎の古木で、枯れては又芽を吹き、現在のは五代目の木といい、「佐世郷。
郡家の正東九里二百歩なり、古老の伝えに云へらく、須佐之男命、佐世の木の葉を 頭さして踊躍(おど)りたまふ時に、させさる佐世の木の葉地に堕ちき。
故、佐世といふ。
」 とあり、佐世の木の葉をかざして舞われ、その葉がここに落ちたので佐世というと伝えた。
「出雲国風土記参究」【主祭神】 須佐之男命、奇稲田姫命 古事記にれば、「八岐の大蛇」を征服した素豊嶋尊は此の地(佐世)の小高い丘を選び、稲田姫と一緒に勝利の御旗をあげたと伝承されてきました。
傍らの木の枝を手折りこれを頭に刺して勝利の歓声をあげながら踊躍(おどり)を舞ったのが神楽の始まりとされています。
佐世神楽社中だけが演じる『佐世の木』という演目があります。
佐世神社(させじんじゃ)【比定社】佐世社【祭神】須佐能袁命、奇稻田姫命 [合祀] 誉田別命、足仲彦命、息長足姫命、武内宿禰命、底筒男命、中筒男命、表筒男命、伊邪那美命、宇賀迺魂命、稲倉魂命、市杵島比賣命【住所】島根県雲南市大東町下佐世1202平成28年4月15日 参拝。
参道は荒れ果てて歩けないので車で境内まで上がれるようになってますがこちらもけっこうヤバい感じだったので、集会所に停めて歩く事をおすすめします。
運動にも丁度良い距離ですね。
出雲式の狛犬はどこよりも尻を高くあげてます!
名前 |
佐世神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0854-43-3483 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-shimane/jsearch3shimane.php?jinjya=6373 |
評価 |
4.3 |
神社南西の公民館横から上がった場所に駐車場が有ります。
元の参道は荒れ放題で徒歩の場合もこちらからが正解です。