千丈ヶ嶽からの登山道は歩きやすくて快適だったと思い...
鳩ヶ峰
道中、岩場があって足元注意です!
加悦双峰公園の駐車場🅿️より1時間少しで来れます。
スポンサードリンク
滝がとても奇麗でした!
由良ヶ岳(東峰)
最高の景色でした!
上漆原生活改善センターから、舞鶴漆原コースで…激坂です。
半国山登山道横の沢を登りました。
半国山ハイキング
渓谷美が美しい。
ガイドブックにはハイキングコースと書いてありました。
東福寺の車坂から稲荷山にいける。
京都一周トレイル 東山コース 4
隣の山頂方面へ向かえる道から進むことをオススメします。
向かって左 階段降りる つまり時計回りの方が楽だよฅ^•ﻌ•^ฅ傾斜が緩いから!
とても静かでゆっくり鑑賞させて頂きました。
もみじ参道
初夏の「もみじ参道」は、「新緑のトンネル♪」・・モミジの柔らかな黄緑色から深い緑へと 足速に移って行く姿には、感動する・・多くの方で賑わう「...
とても静かでゆっくり鑑賞させて頂きました。
スポンサードリンク
展望台から京都市内が一望に夜景も綺麗だろな~
将軍塚道
将軍塚まで登ると少しきついかも。
展望台から京都市内が一望に夜景も綺麗だろな~
寺社仏閣とは無縁なので、観光客は皆無。
天神川 桜並木
ここの桜は🌸まあまあ綺麗。
寺社仏閣とは無縁なので、観光客は皆無。
峠にお地蔵さんが祀られている。
オグロ坂
峠にお地蔵さんが祀られている。
久多から歩きました。
時たま山頂から雲海を見ることが出来ます。
烏ヶ岳
懐かしい。
野生鹿多い。
畑と住宅が同じ場所にあるのが和束の特徴とのこと。
緑泉コース
畑と住宅が同じ場所にあるのが和束の特徴とのこと。
2024.11 快晴の日👍茶畑が美しい場所🥰
周囲の登山道への分岐点で、景色もいい。
八丁平
峰床山のついでに八丁平の北側を歩いた。
標高800m程の高地にある高層湿原です。
整備された遊歩道があるので安心です。
経ヶ岬遊歩道
最初の階段が急ですが、半分すぎからは楽になります。
日の出を見に行ったけどあいにくの曇り。
国土地理院の地形図から標高は約700mと読み取れる...
芹生峠
全て舗装路で、対向車も少なく走りやすい。
国土地理院の地形図から標高は約700mと読み取れる。
如果不能有立牌不知道這裡曾經是歷史的舞台。
槍山(豊太閤花見跡)
秀吉はこんな所で花見をしていたのか‥
案内板あるのみで特に史跡の様なものは何も・・・
2020.10 途中までの清流と苔むした森林が良か...
前ヶ畑峠
2020.10 途中までの清流と苔むした森林が良かったです。
大原地区の小出石バス停南側から西に向かいました。
11月5日京都府山岳連盟主催のふるさとの山を歩くイ...
大江山
鬼がいっぱい道路脇に。
朝日と雲海そして、頂上へ。
雰囲気は良かったですが、水が凄い汚かったです。
るり渓遊歩道
雰囲気は良かったですが、水が凄い汚かったです。
水の流れる音に囲まれてとても気持ちが良いです渓流の中まで行きたい時はトレッキングシューズが要ります。
歌など勉強にもなるし、自然が多くて気持ち良く歩けま...
万葉の小径
散歩にぴったりです。
歌など勉強にもなるし、自然が多くて気持ち良く歩けます。
東海道歩道は整備して歩きやすい。
牛尾山
牛尾観音から登り、パノラマ台が多分山頂。
人影無く、静かでした。
大原の里10名山の一つ
標高812.6m
ナッチョ(天ヶ森)
登山道が結構荒れていましたが、山頂からの景色は、琵琶湖北部から、瀬田川まで見え、良かったです。
大原の里10名山の一つ標高812.6m
川沿いの短いがいいハイキング。
東海自然歩道(銀の帯コース)
手すりが無くなっている箇所もあるので気をつけて通行が必要です。
銀の帯ハイキングコース。
東海自然歩道の側道の一つ。
牛尾山登山道
自然が豊かでハイキングに良いです。
ハイキングにとても良い。
夏にタマムシに出会うこと多し。
ボードウォーク石積堰堤
滝が流れてゆっくり休める。
7月31日16時でした。
とても危険です・・・が自己責任で歩いてください。
犬ヶ岬遊歩道
釣り目的で来ました。
とても危険です・・・が自己責任で歩いてください。
駐車場はないと思います。
洛西散策の森
展望台まで、まぁまぁ険しいハイキングコースです。
めっちゃ登山です。
嵯峨野の小倉山荘の襖の装飾として色紙をしたためたも...
小倉山
聖地。
登り口付近は灌木の花が咲く。
すごく綺麗な景色です。
題目山(天橋立トレイルコース)
すごく綺麗な景色です。
気楽にハイキングができて良かったです。
音羽山
ハイキングコースとして定番の山。
大津駅南口からのコースで登りました。
左は集落、中央は民家なので、右に進みます。
岩屋山・不動の滝 登り口
左は集落、中央は民家なので、右に進みます。
大岩の穴には祠があり弁財天が祀られています。
桜や桃がたくさんあってきれいです。
依遅ヶ尾山 登山口
わりと駐車スペースはある。
駐車スペース有ります道中も案内がしっかりあり迷いませんでした。
マラソンの坂練にもってこいの場所です。
小塩山
淳和天皇陵大原野西嶺上陵の頂きになるのでは?
ランニングで登りに来ました。
国道477→亀岡市からアクセスしました。
愛宕神社参拝道(樒原鳥居口)
愛宕神社樒原ルート登山口。
棚田が見たくて…
鉄塔の柵を辿った裏側にありました。
西千頭岳
貴船・鞍馬の山並み、音羽山山頂付近、比叡山、大阪方面、琵琶湖などが見られました。
昨年も西千頭岳目指してハイキングに行ったけどこの看板を見つけることが出来なかった今年は友達が案内してくれたので迷わず行けてよかった。
未舗装で木陰もありランやウォーキングに快適♥️
遊歩道
未舗装で木陰もありランやウォーキングに快適♥️
疎水に水が帰ってきました。
東峰と比べると少し地味なかんじです。
由良ヶ岳(西峰)
最高の景色!
東峰からは鞍部を通ってすぐ。
今年は大雪で大変ですね❗️
中の茶屋(宮津街道案内板)文化庁認定「歴史の道100選」
今年は大雪で大変ですね❗️
石畳などが確認できます。
ここから山頂までは約30分くらいです。
天王山登山口石標
天王山の登り口の一つで、他に三つほどある。
車で途中まで通れると思ったら・・100mも行かずにダメでした。
天候に恵まれ、程良い多さのハイカーで賑わっていまし...
大文字山
高くないので運動不足解消とリフレッシュには最適です。
天候に恵まれ、程良い多さのハイカーで賑わっていました。
都心の憩いの場として整備された小道。
せせらぎの道
蝶々が飛んでいて長閑でした2024.06.11
都心の憩いの場として整備された小道。
クロスバイクで何とかたどり着けました。
花脊峠
自転車で花脊大布施町(北側)から登っていきました。
時々走る花脊峠。