幽霊の描かれた掛軸や池が有名な寺です。
永国寺(曹洞宗)
裏にある池が最高に美しいです✨また、ここは幽霊の発祥?
街の中にあるのに、喧騒を忘れるような、静かな佇まい。
スポンサードリンク
多くの石仏で幽玄な雰囲気。
観蓮寺(真言宗大覚寺派 千福山 観蓮寺)
全部で35体祀られている観音堂の中でも一番といって良いほど素晴らしいお堂です。
素敵な所です‼️(笑)😁心休まります。
昔、お城の跡らしく坂がとても急でした。
天真寺
奥さんも、大変対応も良く、笑顔が、すてきでした👍
個人的な見解ですが5月に天真寺さんにお伺いさせて頂きましたが禅寺らしく境内も掃除が行きとどき寺内の風景に癒されました♪又御住職ともお話しさせ...
令和三年三月三日参拝。
高野寺(真言宗大覚寺派 青井山 高野寺)
令和三年三月三日参拝。
楽しくお話しと、人吉の美味しいお店の情報をいただきました。
明治になって建てられた寺だそうです。
本願寺 人吉別院(浄土真宗本願寺派)
静かなところですよ。
浄土真宗は禁制を受けていたが、明治十一年(1878年)に相良藩の真宗禁制が解かれて、第一号の寺院として創建された。
スポンサードリンク
明治になって建てられた寺だそうです。
本願寺 人吉別院(浄土真宗本願寺派)
静かなところですよ。
浄土真宗は禁制を受けていたが、明治十一年(1878年)に相良藩の真宗禁制が解かれて、第一号の寺院として創建された。
不動坂不動尊
国道445交差点(薩摩瀬交差点)より1K弱万江川の橋を渡った所でY股を正面右上り坂方面に登る道の右側にあります車は境内に2台くらいなら停めら...
一願不動明王(龍泉寺)
下林町前村薬師堂
永国寺 鐘楼門
永国寺 山門
田野観音堂
日蓮正宗総本山大石寺 第67世 日顕上人開基。
日蓮正宗 正宣院
優しい御住職です。
日蓮正宗総本山大石寺 第67世 日顕上人開基。
大歓寺
祐玉寺
宗厳禅寺
石をくりぬいた門や眼鏡橋が特徴的な寺前を馬氷川が流...
石水寺
もうこれだけでも私にとってはいい感じでした。
石橋や階段を登った先にある石をくり抜いた門が素晴らしいです。
八十八ヶ所百八霊場の御朱印には菊の朱印が加わります...
伝法山 願成寺
7月7日に、伺いました。
色々繋がりがあってこちらにお参りに来ました☺️人柄も良いのでオススメですよ✋
当山は相良三十三観音第九番の札所(村山観音)ともな...
村山観音堂(観蓮寺 観音堂)
当山は相良三十三観音第九番の札所(村山観音)ともなっています。
古くから大事にされてこられたのでしょう。
且つお茶菓子も出していただき本当にありがとうござい...
-開運招福の毘沙門天 - 高見山 南光院
御朱印をお書き入れ戴きました。
且つお茶菓子も出していただき本当にありがとうございました。
お参りさせていただきました。
東林寺
お参りさせていただきました。
落語会が開催されたときに訪問しました。
御朱印を丁寧に書き上げて頂き帰りに坊守様より手作り...
観音寺
観音禅寺の名前の通りご本尊が観音様のお寺です。
飲む!
平成28年9月19日参拝
相良三十三観音 第十番札...
観音院
曹洞宗で相良三十三観音の十番札所になります。
場所わかりにくかった。
先日、母が亡くなり、斎場の方からご紹介頂きました。
大信寺(浄土宗 玉宝山 理月院 大信寺)
相良藩関係者の菩提寺です。
先日、母が亡くなり、斎場の方からご紹介頂きました。
且つお茶菓子も出していただき本当にありがとうござい...
-開運招福の毘沙門天 - 高見山 南光院
且つお茶菓子も出していただき本当にありがとうございました。
小さなお寺ではありましたが とてもいいお寺でした。
ここに来れば 相良 700年の歴史がよくわかります...
瑞祥寺
ここに来れば 相良 700年の歴史がよくわかります。
かなり広い敷地となっています。
平安時代末期の仏像が道端にあるのが、おどろきです。
鬼木阿弥陀堂
平安時代末期の仏像が道端にあるのが、おどろきです。
聖泉院
平成28年9月19日参拝
境内に芦原観音堂あり
相良三十三観音 第十一番札所
相良三十三観音御宝印帳の宝印あり。
三宝大荒神人吉市 保健センターの脇です胸川沿いの道...
三宝大荒神
三宝大荒神人吉市 保健センターの脇です胸川沿いの道にありますお社は無く石像のみです。
オンケンバヤケンバヤソワカ。
絶対一度は行くべし良い祈願出来ました。
龍泉寺
絶対一度は行くべし良い祈願出来ました。
洪願寺
林鹿寺人吉城跡に隣接するお寺さんです規模もかなり大...
林鹿寺(日蓮宗 法苑山 林鹿寺)
境内に勝海舟筆による戦死之碑があります。
林鹿寺人吉城跡に隣接するお寺さんです規模もかなり大きく住職さんの居る寺。
林照寺
全 33 件