気晴らしに菊池から山鹿方面を散策していたとき偶然伺...
相良寺(相良観音)
2022/10/23年に1回以上は伺っています。
秋頃に行きましたが名物の栗饅頭を頂きましたが美味しかったです。
スポンサードリンク
立派なお寺ですが門がかなり傷んでいます。
金剛乗寺
立派なお寺ですが門がかなり傷んでいます。
のうまくさんまんだあばあさらだあせんだんまあかろしゃあだやそわたやうんたらたあかんまん。
説明してくれる人がいらっしゃいます。
康平寺
銀杏の黄色とモミジの紅葉のコントラストがなんともノスタルジーを感じる古寺です。
一般的な話は他の方が書いているので豆知識的小話を。
後一週間で更に綺麗な公園を見る事が出来ると思います...
日輪寺
わんこと一緒にお参りできます🐶今は紅葉かピーク🍁雰囲気ありますよ😊
無人は、さみしいです。
お客さんが多い基本的に土日のみの開館なので注意。
康平寺 仏像収蔵館
凄く混雑してました。
非常に興味深い仏像が、大切に沢山保管されています。
スポンサードリンク
お話しを聞いていただくうちに不思議とパワーを頂けま...
宗泉寺(高野山真言宗)
お話しを聞いていただくうちに不思議とパワーを頂けました。
不動明王様がとにかく凄く良いです。
公私共々、お世話になっております‼️?
華岳山 大光寺(浄土真宗)
素敵な良い場所(原文)ice good place
公私共々、お世話になっております‼️🙏🏻🙏🏻🙏🏻
久しぶりに行ったら山頂への散策道から階段を下る小道...
おびんずる様
上までのぼれないけどすごい 風情ぶち壊しの破壊力。
久しぶりに行ったら山頂への散策道から階段を下る小道は雑草や老朽化で通行止め。
光専寺
路旁廣場通往光専寺,天正6年(1578)創建,據說樓門是建造熊本城(約1607年)時,剩下的木材所建,而且都沒有關門過,二樓是精雕細琢的鐘樓...
四百年前の熊本城築城の際に余った材木で作られた桜門を構える寺創建は1578年の歴史ある寺だ歴史の舞台に度々登場するこの寺で1877年の西南の...
素晴らしいお寺さんです。
万行寺
いい(原文)ice
良い(原文)ice
鹿本が生んだ偉大な政治家、清浦奎吾先生の生家です。
明照寺
鹿本が生んだ偉大な政治家、清浦奎吾先生の生家です。
徳栄寺
城親冬の墓を尋ねたら、丁寧に教えてくれた。
浄土真宗本願寺派。
北にあるのがこの長福寺です。
長福寺跡
新宮忠親が自刃した場所。
新宮忠親が自刃した場所。
若くてイケメン住職でお経も上手ですよ。
安立寺
若くてイケメン住職でお経も上手ですよ。
御住職がイケメン✨
参勤交代の休憩所で篤姫も立ち寄った場所でもある。
善行寺
参勤交代の休憩所で篤姫も立ち寄った場所でもある。
真宗大谷派。
ここの住職さんはカントリー&ウエスタンの演奏家とし...
浄光寺
待ってるワン🎵
ここの住職さんはカントリー&ウエスタンの演奏家として有名です。
私の大好きな同級生のお寺です。
明厳寺(浄土真宗本願寺派)
私の大好きな同級生のお寺です。
大黒様が祀って有ります。
圓頓寺
大黒様が祀って有ります。
山鹿温泉さくら湯の南東150mほどに伽藍を構える日蓮宗の寺院です。
梵鐘(日輪寺)
1358年に作製された歴史あるもので山鹿市指定文化財です。
送料の方のお話が大変面白く飽きのこない説法です。
常法寺
送料の方のお話が大変面白く飽きのこない説法です。
浄土真宗西本願寺派。
平山薬師堂
ぜんやと元湯の途中にあるので入浴したら感謝の意を伝えましょう🎵
入り方が分からなかった。
中津川稲荷大明神
入り方が分からなかった。
湧水が近くにありました。
久野地蔵堂
湧水が近くにありました。
小嶋地蔵堂
円通寺 旧山鹿郡三十三観音札所 九番札所
千福寺 旧山鹿郡三十三観音霊場 第十番札所
深瀬釈迦堂
平原寺 旧山鹿郡三十三観音霊場 二十八番札所
岩野観音堂
観世音菩薩堂
宝性寺 旧山鹿郡三十三観音札所 六番札所
大日如来像胎蔵(やけどの神様)
火除け地蔵尊
コロナ対策もしっかり出来てました‼️
蓮照寺
コロナ対策もしっかり出来てました‼️