500円はちょっと高いと感じました。
横蔵寺 瑠璃殿
人がいないとすごく不気味でした。
500円はちょっと高いと感じました。
スポンサードリンク
お参りすると仕事がはいってくるとか。
金剛寺
西美濃三十三観音 三番札所 高野山真言宗 聖観音菩薩。
日曜に伺いましたが、雪が積もってました。
11月中旬に訪れましたが、紅葉にはまだ早かったです...
谷汲山華厳寺
紅葉が素晴らしいとの紹介があったので早々初訪問。
11月中旬に訪れましたが、紅葉にはまだ早かったです。
道中渓流あたりでヤマビルが出るので注意。
華厳寺 奥之院
立派な山門や歴史ある本堂が見られます。
華厳寺満願堂の横から整備された山道(東海自然歩道にもなっています。
国盗り物語の土岐頼芸の墓があります。
法雲寺
集落の中にあるお寺。
国盗り物語。
スポンサードリンク
水曜と金曜だけで予約制ですがモーニングやブランチの...
善立寺
水曜と金曜だけで予約制ですがモーニングやブランチのクオリティが凄い〜❣️
心地よい空間でした♪
古くて立派な曹洞宗の寺院、禅仏教。
法幢寺
見事なナンジャモンの白い花を見ることができます。
座禅会に初参加しました。
1985年に撮影した写真です。
中門
桜の満開の時期に来ました。
台風の被害で 修理中。
地元のかたが大切にしているお寺です。
横蔵寺 舎利堂
御守りを購入(2022.3.6]
地元のかたが大切にしているお寺です。
とても歴史のある お寺です。
西本寺
とても歴史のある お寺です。
住職さんがFC岐阜を創設当初からプチ応援してる。
山号はなく院号を播隆院と称する。
一心寺
山号はなく院号を播隆院と称する。
御朱印は東光寺でいただけます。
仁王門から少し進んで石段を登ったところにあります。
本堂
西国三十三所観音第三十三番札所。
仁王門から少し進んで石段を登ったところにあります。
鯉をなでて精進落としを行います。
精進落としの鯉
参道を歩いてきて、最後の石段を登ると本堂が見えてきます。
精進を落として現世に戻るために巡礼者が触る鯉です。
吒枳尼真天堂
豊川稲荷から分祀された仏様で商売繁盛にご利益があります。
この吒枳尼真天堂は明王院の左側にあるお堂になります。
本堂へ向かう階段の右手にあるお堂です。
三十三所堂
屋根の造作が良い。
意味するところはよく分からないが、破風がステキ過ぎる。
急な階段を上ってお参りします。
阿弥陀堂
急な階段を上ってお参りします。
本堂の裏にひっそりと佇む阿弥陀様が祀られているお堂です。
英霊堂
英霊堂。
石灯籠にハートのマークがあるのが可愛らしくていい。
経堂
お経を収めた経堂。
この経堂にはお経(確か「一切経」だったと思います)が納められています。
古き良き、安らぎの場所です。
光明寺
古き良き、安らぎの場所です。
お札を苔の水地蔵尊に貼ってください。
苔の水地蔵尊
手前の柄杓でお水を掛けます。
お札を苔の水地蔵尊に貼ってください。
真宗大谷派 寂静寺
(^-^)/
あまり知られて居ない お気に入りの場所です。
釣月院
あまり知られて居ない お気に入りの場所です。
訪れた当日は雪でした。
魚藍観世音菩薩
訪れた当日は雪でした。
お寺の門の前に大椋がある。
西蓮寺
お寺の門の前に大椋がある。
歴史を感じさせる建物の数々ですね、素晴らしいと思い...
客殿
歴史を感じさせる建物の数々ですね、素晴らしいと思います!