源頼朝が守り本尊として生涯、篤く信仰。
岩殿寺
今回はJR横須賀線逗子駅から徒歩で参詣しました。
坂東三十三ヶ所観音霊場第2番札所 海運山 岩殿寺(かいうんざん がんでんじ)宗派:曹洞宗 ご本尊:十一面観世音菩薩2022年5月29日参拝住...
スポンサードリンク
葬儀の時にお世話になりました。
天台宗蓮沼山観蔵院
葬儀の時にお世話になりました。
とても境内が綺麗です。
普通に車で通れます。
法性寺 山門
入口が分かりにくいが名越の踏切の脇を入る。
逗子から鎌倉へ向かう県道が踏み切りを渡る手前を右に折れた先に山門が現れます。
久しぶりに 懐かしくなり来ましたお墓がお寺の周りに...
小坪寺
読みは「しょうへいじ」。
上のお墓あたりは神聖です。
山奥の寺院で、建物の周りは静か。
両山奥之院
山の上に在りながら立派な祖師堂と呼ばれる奥の院があります。
日朗聖人、山王権現が祀られている祖師堂(そしどう)です。
スポンサードリンク
海前寺は1376年(永和2年),小坪漁民の念仏道場...
海前寺
小さいお寺ですが 綺麗なされているお寺です。
時宗の寺院読み方は「カイゼンジ」
住吉城趾の麓に。
正覚寺
なんにもない。
浄土宗の寺。
納経所から更に階段を上がった先に観音堂があります。
岩殿寺観音堂
納経所から更に階段を上がった先に観音堂があります。
四脚門
金剛寺
白山の山岳信仰と修験道が融合した神仏習合の神です。
海寶院 白山妙理権現
白山の山岳信仰と修験道が融合した神仏習合の神です。
応永10年(1403年)の銘あり。
海寶院 梵鐘
応永10年(1403年)の銘あり。
龍渓寺 奏庵
神武寺 惣門
もちろん 御朱印も頂きました、ありがとうございまし...
延命寺
逗子の街に佇む大きなお寺様です。
三浦地蔵尊二十四番札所。
典膳は旗本にして卓越した一刀流の剣豪。
神武寺
4つのルートがあります①【裏参道(沼間参道)】〈JR東逗子駅〉から東に約650mの沼間2丁目と4丁目の丁境を左に曲がります。
ちびっ子マラソン大会🏃が開催され、その手伝いで利用。
今回はJR横須賀線逗子駅から徒歩で参詣しました。
岩殿寺
坂東三十三観音霊場巡礼にて参拝しました。
いかにも鎌倉らしい名刹 三方崖に囲まれてます。
JR逗子駅6番バス乗り場から逗29系統「亀ケ岡団地...
法性寺
日蓮が白猿に助けられたお寺として有名です。
横須賀線車内から白いお猿の居る山門が見えるがその山門をくぐるともうゆるやかに山登りの始まりの様です境内には色々とあり墓地を過ぎるとハイクコー...
もちろん 御朱印も頂きました、ありがとうございまし...
東昌寺
青龍山東昌寺といい高野山真言宗のお寺になります。
ここは私の母の父と弟私の父が眠ってる場所です!
また、ご住職様、副住職様も大変気さくで良い御寺です...
宗泰寺
湘南七福神の大黒天をお祀りしています。
良心的な御対応、ありがとうございました。
ご住職に御首題を書いていただきました。
妙光寺(日蓮宗 法久山 妙光寺)
今回、樹木葬の御墓をお頼みいたしました。
参道の桜が見事だった。
JR東逗子駅改札出て踏み切り渡り横須賀方向に線路沿...
海宝院
谷を背景にした、キレイなお寺です。
裕次郎さんの埋葬を謝絶した?
古くから信仰を集めた祠があった場所らしい。
高養寺
白瀧山三寶院高養寺といい高野山真言宗のお寺になります。
浪子不動ハイキングコースの入口にある。
コロナ対策が、されていて、ゆったりとお墓参りできま...
光照寺
とても親切なお寺さんです。
湘南七福神の寿老人をお祀りしています。
にぎやかなお寺さんです、御朱印は書いて頂きました。
日蓮宗沼間山法勝寺
沼浜郷の戸主である大伴部広麻呂が、、、と記載がある程に歴史は古い。
綺麗なお寺さんですね。
檀家さんとリレーションシップがとれている立派なお寺...
佛乘院
小坪漁港のすぐ側にあります。
非常に丁寧で常に好感が持てる。
全 26 件