京の戦火から逃れるために身を寄せた場所。
興聖寺
こんな山奥に紅葉のステキなお寺があるとは知りませんでした。
拝観料を払うととても丁寧に中を案内してくれて歴史など詳しく説明してくれました織田信長の話も興味深かったですフラッシュをたかなければ写真も撮っ...
スポンサードリンク
琵琶湖湖畔付近にある、寂しげなお寺。
大崎寺
琵琶湖108霊場のひとつですが、他にもいろいろな霊場に参加しているらしく札所の看板が幾つもかかっていますが、ご朱印は本堂の前に書き置きが置い...
近江西国9番の札所、海津大崎の岬あたりにある。
雪景色を求め湖北へ行った際に初めて立ち寄りました。
酒波寺
美しい朱塗りの山門と仁王さんがお出迎え。
桜の咲く季節におとずれました。
琵琶湖を一周して京都へ帰る途中で偶然観音様を見かけ...
長善禅寺
なんのお寺?
沢山の仏像様があります。
玉泉寺へのお参りを済ませられました。
玉泉寺
あかあかやあかあかあかやあかあかのあかあかのつき うろ覚えですがこのお寺でお月さまを見たらこんな感じかな。
長年、お伺いするとお約束しながら遠のいていた、玉泉寺へのお参りを済ませられました。
スポンサードリンク
住職が丁寧に説明してくださいました。
玉泉寺
あかあかやあかあかあかやあかあかのあかあかのつき うろ覚えですがこのお寺でお月さまを見たらこんな感じかな。
西近江七福神の布袋尊、福徳円満のご利益があるお寺です。
御朱印2つありますが、書き置きでした。
覚伝寺
きれいな静かなお寺でした。
清潔な感じがした。
高島西国三十三箇所第33番の寺院。
長谷寺
近江西国霊場 七番札所天台宗 十一面観音菩薩。
御朱印ありました。
御朱印2つありますが、書き置きでした。
覚伝寺
きれいな静かなお寺でした。
清潔な感じがした。
真宗大谷派の寺院で、ご本尊は阿弥陀如来。
安養山 西福寺
真宗大谷派の寺院で、ご本尊は阿弥陀如来。
静かな場所でした。
本堂はかつての大溝城御書院とも。
田中山 勝安寺
ビレッジから散歩がてら門まで行きました。
本堂はかつての大溝城御書院とも。
宗正寺
饗庭局の供養塔。
饗庭局の供養塔。
高島郡八十八箇所第36番の寺院。
願船寺
元、城跡、手入れ行き届いてます。
高島郡八十八箇所第36番の寺院。
父親の故郷にある古刹です。
曹澤禅寺
父親の故郷にある古刹です。
数年で築500年になるそうです前田利家の奥方の位牌と御骨を奉られていて桂昌院の方も奉られているそうです。
琵琶湖百八霊場の1つです。
長清山報恩寺
琵琶湖百八霊場の1つです。
御朱印は書き置きでした。
縁起の良い名前のお寺ですね。
幸福寺
曹洞宗のお寺です。
縁起の良い名前のお寺ですね🗻
ナゼか、柵があり、中に。
玉林寺
ナゼか、柵があり、中に。
近江の聖人 中江藤樹先生の墓所で有名です 静かなたたずまい。
西近江七福神の大黒天がまつられています?
正伝寺
西近江七福神の大黒天がまつられています😃
高島西国三十三箇所第21番の寺院。
光明寺
静かで良いです❗
関係者以外入れません。
高島郡八十八箇所第62番の寺院。
大泉寺
高島郡八十八箇所第62番の寺院。
山あいの静かな里にある薬師堂です。
上開田薬師堂
山あいの静かな里にある薬師堂です。
真宗大谷派のお寺です。
無量義山 淨立寺
真宗大谷派のお寺です。
大清寺
静かなところでした。
大成寺(原文)Daiseiji Temple
高島西国三十三箇所第33番の寺院。
長谷寺
近江西国霊場 七番札所天台宗 十一面観音菩薩。
御朱印ありました。
ここの(161号線には)鹿が出没します❗
願力寺
ここの(161号線には)鹿が出没します❗
周辺の橋 川 その他。
妙正寺
周辺の橋 川 その他。
良いお寺です。
八葉山 傳正寺
love愛。
正眼院の高台にある観音堂です。
正眼院 観音堂
古~いお寺。
無人のお寺です。
輝雲山 瑞雪禪院
お参りさせて頂きました🙏小さな方ですが、薬師如来坐像がいらっしゃいます😊
集会所と一体になっていますが、由緒ある寺院のようで...
祐徳寺
集会所と一体になっている地域住民に近いお寺。
集会所と一体になっていますが、由緒ある寺院のようです。
芭蕉の句碑があります。
妙楽寺
芭蕉の句碑があります。
高島市野田〔妙楽寺〕の椎の木の下に芭蕉句碑が建っている。
地元の方に大切にされている様子が分かる境内です。
深溝鬼子母善神堂
地元の方に大切にされている様子が分かる境内です。
饗庭山法泉寺(真宗大谷派)
集会所が併設されています。
瑠璃光庵
集会所が併設されています。
高島西国三十三箇所第22番の寺院。
知足軒 (十一面観音堂)
高島西国三十三箇所第22番の寺院。
萬明寺
曹沢寺
郷雲山 瑞光院
真光寺
本堂南側の石塔には盃状穴があります。
永正山 正通寺
住職さん最高です。
本堂南側の石塔には盃状穴があります。